*

VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました。 ハリケーンのアップハンドルキットというものがあるので、ポン付けでした。 そのやり方を

続きを見る

SPONSORED LINK

【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。 みすぼらしい感じになりました。 これを補修したいと思います。 今回のテーマは“何が何でもタッチアップ

続きを見る

VFR800Fのクラッチが軽くなる!ACTIVEアクティブSTFレバーに交換!

こんにちは、紫摩(しま)です。 VFR800Fが転倒してしまってレバーが折れてしまいました。 そこでレバーを注文することになったのですが、純正がいいか社外品がいいか迷った挙句、次に折れ

続きを見る

VFR800Fカウルカットのコツ!バンパー取り付け(後編)必要な工具とやり方

こんにちは、紫摩(しま)です。 前回はVFR800Fにバンパーを付けたブログでしたがもう見ましたか? そして後編ではカウルをつけるためにバンパーが当たるところを切っていきます。

続きを見る

VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減

こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか? 実はバンパーは購入のハンコを押した日に注文しておりました。 SSBっていうスポーツバ

続きを見る

タッチアップペンでタンクの塗装剥がれが完全に元に戻るか実験!

2022/03/23 | DIY

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを納車してすぐ、ハンドル交換をしたのですがもうそのブログはご覧になりましたか? その時に、実は作業中に工具がタンクに落ちてきて、見事塗装が剥

続きを見る

初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!

2022/03/20 | バイク, 日記

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししました。 それを頭金に充てて、とうとう憧れの大型バイクを購入する流れになりました。 それはホ

続きを見る

立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!

2022/03/10 | バイク, 日記

こんにちは、しまです。 前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。 まだ乗るつもりだったし、大型二輪免許を取ってからステップアップも増車を考えてましたが、あるこ

続きを見る

大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!

2022/03/09 | バイク, 日記

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回はCB1300SBを試乗したインプレを書きたいと思います。 CB1300のSBとはスーパーボルド

続きを見る

バイクが怖い2つの原因とその対策方法

2022/03/05 | バイク, ライテク系

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクが怖くなくなる方法ということで、永遠の課題とも追われる内容を考えてみました。 怖くなくなる…簡単に言ってますが結構大変。 僕が毎日心掛

続きを見る

ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。 その名もチェンシコプレートです。 チェーンを洗う時に使う養生プレートです。 どういいのか、

続きを見る

【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきましたしいろんな乗り方をやってみました。 いいバイクだったし面白かったんですが、僕のライフスタイル

続きを見る

ハイエースの残価設定が超お得すぎた!メリットとデメリット、傷がつくとだめなのか?

2022/02/25 |

こんにちは、紫摩(しま)です。 トランポ用で購入したハイエースバン(4型)は、残価設定プランで買ったものになります。 次もハイエース(6型)に乗り替えたのですが実際どれくらいの金額で下

続きを見る

【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。 実は2013年に買ったニコンD5300と2017年に買ったオリンパスEM10Mark3をこの度売却しました。

続きを見る

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

2022/02/09 | バイク, ライテク系

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験したことを話していきたいと思います。 このバイクってアクセルワークが難しかったり、エンジンフィ

続きを見る

ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法

こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AELLA(アエラ)調整式リンクロッドの紹介です。 画像のもので長さが変えられるようになっています。

続きを見る

【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)

2022/01/22 | バイク, ライテク系

こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書いております。 今回は一本橋(15m×30㎝幅)のクリアの仕方です。 これが苦手な人もいる

続きを見る

【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法

2022/01/16 | ライテク系, 日記

こんにちわ、紫摩です。 この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。 その中で一番難関だった『急制動』についてお話しします。 全くできなかった僕が完璧にできるまでのコツを見つ

続きを見る

【ZX-25Rリアサス】ハイパープロスプリング②走行インプレと乗り心地

こんにちわ、紫摩です。 前回のブログは、ZX-25RにZX-10Rのサスペンションを付けて、それにハイパープロのスプリングを入れ替えたというところまででした。 ZX-10Rのリアサス

続きを見る

ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法

こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交換したインプレです。 そしてそのリアサスをZX-25Rに取り付けて流用したインプレです。

続きを見る

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑