*

ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す

公開日: : ZX-25R(整備・カスタム), バイク

チェーン 調整 ZX-25R
こんにちわ、紫摩です。

今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。

日常点検でのチェック項目でもあるチェーンのたるみ調整です。
取扱説明書にも記載されていますが、いざやろうと思うとZX-25Rは複雑そう。。

そんなことはなくて、手順を踏めば初心者の僕でもできたので、初めて触る人もチャレンジしてみましょう。

これができるようになると、簡易整備の入り口までレベルが上がりますよ。

取説には書いていない注意点なども紹介しています。

SPONSORED LINK

チェーンのたるみ調整のやり方

チェーン 調整 ZX-25R
手順としては以下の通り。

  1. アクスルシャフトを緩める
  2. 調整ナットを締める
  3. アクスルシャフトを締める

終わりです。簡単でしょう。

アクスルシャフトとは、ホイールを左右に貫いている太いシャフトのことです

注意点としては、アクスルシャフトを緩めずに調整ナットを締めても動かないばかりか、ねじ山を舐めて(潰して)壊してしまうのでアクスルシャフトを緩めることを忘れないようにしましょう。

  • 24㎜ソケット/メガネレンチ
  • 19㎜ソケット/メガネレンチ
  • 14㎜スパナ
  • 12㎜スパナ
  • トルクレンチ

トルクレンチは持ってる?

 

(Amazon)トルクレンチ 商品一覧

ボルトやナットは締め付ける強さ(締め付けトルク)が各部でいろいろ決まっています。
強く締めればいいというものではないのです。

そこで、トルクレンチの出番。
設定した強さがかかると教えてくれる“締める専用レンチ”です

ボルトを締めるときに、設定した数値の強さになるとカチンと音が鳴ります。

辞めつけトルクの目安になります。

1/2インチのトルクレンチは差し込みが12.7㎜の大きいタイプになります。

何万もする高いものの方がそりゃ精度はいいけど、4〜5000円ぐらいのものでも十分使えます

自分はどっちも持っていて、安物を使って壊したことはないです。

せっかくなので一つトルクレンチを買っておきましょう。
これから使う頻度が多い工具になります

(Amazon)24㎜ソケット TONE

1/2角のサイズのソケットを用意してください。
反対に左側のボルトサイズは19㎜です。
メガネレンチ、もしくはソケットを用意してください。

ホームセンターで買ってもいいし、アマゾンで買ってもいい。

アクスルシャフトを緩める

ZX-25R スプロケット フロント 13T
話を戻します。

まず一番の難関、アクスルシャフトを緩めるところです。

車体右側のゴムキャップを外すとこうなっています。

刺さっている割ピンをペンチで曲げてまっすぐ引き抜きます。

この割ピンは緩み防止の詰め物なので、折れなければ再利用できます。
自分も何回も曲げて戻してを繰り返してますが、相当持ちます。

折れたらホームセンターで買ってください。

そのあと24㎜サイズのメガネレンチなどで緩めるのですが、ここがかなりの力で締まっているので短い柄の工具では緩みません。


柄の長いラチェットハンドルが必要になります。
長いほど軽い力で作業できます。

ZX-25R スプロケット フロント 13T
アクスルシャフトのボルト、ナットは左右で工具をかけて緩めます。
左手側は、一緒に回らないようにするだけでいいので、軽く保持しておきます。

調整ナットでチェーンを張る

アジャスターナット、ロックナット
アクスルシャフトを緩めたらいよいよ調整です。(前置きが長すぎッて?)

1:調整ナット(チェーンアジャスター)
2:回り止めナット(アジャスターロックナット)

1にスパナをかけて押さえながら、2の回り止めナットだけを緩めます。

アジャスターを時計回りに締めて行くとチェーンが張っていきます。

チェーン 調整 ZX-25R
ZX-25Rのチェーンたるみ調整適正幅は、サイドスタンドで立てた状態で25〜30㎜と指定されています。

チェーンを手で触ると汚れるので、割りばしとか何か棒で下げた時と、上に張った時で調べます。
(タイヤが浮いた状態と、サスが沈んだ状態では張り具合が異なる。チェックしてみよう!)

アジャスターを締めすぎてパツパツに張り過ぎた場合は、いったん緩めてタイヤを前方に足で押せばまた戻るのでやり直します。

チェーン 調整 ZX-25R
チェーン側のアジャスターである程度調整して、写真のインジケーターの位置を覚えておきます。

右側アジャスターを調整して、左右同じだけ引いていきます。

左右が同じになるようにアジャスターで合わせたら、スパナで押さえつつロックナット(写真の2のナット)を締めます。

左右インジケーターの位置がずれるとスプロケットが偏摩耗を起こしたり、左右どちらかにブレて走ってしまいます。
チェーン寿命が極端に短くなったりするだけならいいけど、事故につながるので左右均等に合わすことに気を付けましょう

※アクスルシャフトを締めると若干チェーンが張り気味になることが多いので、若干余裕を見て調整することをお勧めします。

アクスルシャフトを締めるトルクは?

ZX-25R アクスルシャフト
チェーンがお目当てのたるみ量になったらアクスルシャフトを締めます。

先ほど購入していただいたトルクレンチを使います。

98N・mに合わせます。

車のホイールナットぐらい強いです。

締めた後に割ピンを差し込むのですが、溝と穴がずれている場合があります。

その際はもう少し締めて(30度以内で)溝と穴を合わせます。
多分規定トルクだと、どこかしらで合う思います。

このとき締めすぎるとじ山が潰れて締められなくなります。
古いバイクで一度やらかしたことがあります。締めて行くと「ヌルッ」と回ってそれ以上スカスカになりました。

ねじ山に着いた砂や錆などを掃除する、締め付け過ぎないことが重要です

チェーンの偏摩耗があればどこかでパツパツ、ダルダルが出ます。
最後に一番張っているところでたるみをチェックして終了です。

まとめ

チェーン 調整 ZX-25R
いかがだったでしょうか。結構簡単でしょう。

大事なのは締めすぎ、張りすぎ、左右のずれに注意すること。

緩み過ぎは外れる可能性があります。
張り過ぎは段差などでストロークした際にパツパツになって、最悪チェーンが破損します。

アクスルシャフトも締めすぎるとねじ山を損傷させてしまいます。

ただ、このチェーン調整を自分でできるようになって慣れれば、他も応用が利くのでかなりスキルアップできます。

スプロケットを交換するときもチェーンたるみ調整は必要です。
ZX-25Rに乗り始めたばかりの若者もぜひチャレンジしてみてください。

関連:フロントスプロケット交換 14→13丁にしたぞ|Mysimasima

SPONSORED LINK

関連記事

ナンバー リフレクター 反射板 後付け

バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ

こんばんわ、しまです。 小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹

記事を読む

no image

バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてきてくれたら嬉しいです。

記事を読む

バイク ライディング 乗り方

バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の経験も踏まえていろいろお話しで

記事を読む

低身長 バイク ウェア サイズ

低身長ライダー用バイクウェア選び方&プロテクター考察「合うサイズがない!」

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画の方でももうご覧になった方はご存知かと

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ

記事を読む

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

【トライジムカーナ2016】第3戦レポート!優勝者は?関東SBチャンピオンも参戦、総数84台の大会!

こんにちわしまです。 ジムカーナ大会のレポートを書くことになりましたので、僕の主観ではあります

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑