*

ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す

公開日: : ZX-25R(整備・カスタム), バイク

チェーン 調整 ZX-25R
こんにちわ、紫摩です。

今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。

日常点検でのチェック項目でもあるチェーンのたるみ調整です。
取扱説明書にも記載されていますが、いざやろうと思うとZX-25Rは複雑そう。。

そんなことはなくて、手順を踏めば初心者の僕でもできたので、初めて触る人もチャレンジしてみましょう。

これができるようになると、簡易整備の入り口までレベルが上がりますよ。

取説には書いていない注意点なども紹介しています。

SPONSORED LINK

チェーンのたるみ調整のやり方

チェーン 調整 ZX-25R
手順としては以下の通り。

  1. アクスルシャフトを緩める
  2. 調整ナットを締める
  3. アクスルシャフトを締める

終わりです。簡単でしょう。

アクスルシャフトとは、ホイールを左右に貫いている太いシャフトのことです

注意点としては、アクスルシャフトを緩めずに調整ナットを締めても動かないばかりか、ねじ山を舐めて(潰して)壊してしまうのでアクスルシャフトを緩めることを忘れないようにしましょう。

  • 24㎜ソケット/メガネレンチ
  • 19㎜ソケット/メガネレンチ
  • 14㎜スパナ
  • 12㎜スパナ
  • トルクレンチ

トルクレンチは持ってる?

 

(Amazon)トルクレンチ 商品一覧

ボルトやナットは締め付ける強さ(締め付けトルク)が各部でいろいろ決まっています。
強く締めればいいというものではないのです。

そこで、トルクレンチの出番。
設定した強さがかかると教えてくれる“締める専用レンチ”です

ボルトを締めるときに、設定した数値の強さになるとカチンと音が鳴ります。

辞めつけトルクの目安になります。

1/2インチのトルクレンチは差し込みが12.7㎜の大きいタイプになります。

何万もする高いものの方がそりゃ精度はいいけど、4〜5000円ぐらいのものでも十分使えます

自分はどっちも持っていて、安物を使って壊したことはないです。

せっかくなので一つトルクレンチを買っておきましょう。
これから使う頻度が多い工具になります

(Amazon)24㎜ソケット TONE

1/2角のサイズのソケットを用意してください。
反対に左側のボルトサイズは19㎜です。
メガネレンチ、もしくはソケットを用意してください。

ホームセンターで買ってもいいし、アマゾンで買ってもいい。

アクスルシャフトを緩める

ZX-25R スプロケット フロント 13T
話を戻します。

まず一番の難関、アクスルシャフトを緩めるところです。

車体右側のゴムキャップを外すとこうなっています。

刺さっている割ピンをペンチで曲げてまっすぐ引き抜きます。

この割ピンは緩み防止の詰め物なので、折れなければ再利用できます。
自分も何回も曲げて戻してを繰り返してますが、相当持ちます。

折れたらホームセンターで買ってください。

そのあと24㎜サイズのメガネレンチなどで緩めるのですが、ここがかなりの力で締まっているので短い柄の工具では緩みません。


柄の長いラチェットハンドルが必要になります。
長いほど軽い力で作業できます。

ZX-25R スプロケット フロント 13T
アクスルシャフトのボルト、ナットは左右で工具をかけて緩めます。
左手側は、一緒に回らないようにするだけでいいので、軽く保持しておきます。

調整ナットでチェーンを張る

アジャスターナット、ロックナット
アクスルシャフトを緩めたらいよいよ調整です。(前置きが長すぎッて?)

1:調整ナット(チェーンアジャスター)
2:回り止めナット(アジャスターロックナット)

1にスパナをかけて押さえながら、2の回り止めナットだけを緩めます。

アジャスターを時計回りに締めて行くとチェーンが張っていきます。

チェーン 調整 ZX-25R
ZX-25Rのチェーンたるみ調整適正幅は、サイドスタンドで立てた状態で25〜30㎜と指定されています。

チェーンを手で触ると汚れるので、割りばしとか何か棒で下げた時と、上に張った時で調べます。
(タイヤが浮いた状態と、サスが沈んだ状態では張り具合が異なる。チェックしてみよう!)

アジャスターを締めすぎてパツパツに張り過ぎた場合は、いったん緩めてタイヤを前方に足で押せばまた戻るのでやり直します。

チェーン 調整 ZX-25R
チェーン側のアジャスターである程度調整して、写真のインジケーターの位置を覚えておきます。

右側アジャスターを調整して、左右同じだけ引いていきます。

左右が同じになるようにアジャスターで合わせたら、スパナで押さえつつロックナット(写真の2のナット)を締めます。

左右インジケーターの位置がずれるとスプロケットが偏摩耗を起こしたり、左右どちらかにブレて走ってしまいます。
チェーン寿命が極端に短くなったりするだけならいいけど、事故につながるので左右均等に合わすことに気を付けましょう

※アクスルシャフトを締めると若干チェーンが張り気味になることが多いので、若干余裕を見て調整することをお勧めします。

アクスルシャフトを締めるトルクは?

ZX-25R アクスルシャフト
チェーンがお目当てのたるみ量になったらアクスルシャフトを締めます。

先ほど購入していただいたトルクレンチを使います。

98N・mに合わせます。

車のホイールナットぐらい強いです。

締めた後に割ピンを差し込むのですが、溝と穴がずれている場合があります。

その際はもう少し締めて(30度以内で)溝と穴を合わせます。
多分規定トルクだと、どこかしらで合う思います。

このとき締めすぎるとじ山が潰れて締められなくなります。
古いバイクで一度やらかしたことがあります。締めて行くと「ヌルッ」と回ってそれ以上スカスカになりました。

ねじ山に着いた砂や錆などを掃除する、締め付け過ぎないことが重要です

チェーンの偏摩耗があればどこかでパツパツ、ダルダルが出ます。
最後に一番張っているところでたるみをチェックして終了です。

まとめ

チェーン 調整 ZX-25R
いかがだったでしょうか。結構簡単でしょう。

大事なのは締めすぎ、張りすぎ、左右のずれに注意すること。

緩み過ぎは外れる可能性があります。
張り過ぎは段差などでストロークした際にパツパツになって、最悪チェーンが破損します。

アクスルシャフトも締めすぎるとねじ山を損傷させてしまいます。

ただ、このチェーン調整を自分でできるようになって慣れれば、他も応用が利くのでかなりスキルアップできます。

スプロケットを交換するときもチェーンたるみ調整は必要です。
ZX-25Rに乗り始めたばかりの若者もぜひチャレンジしてみてください。

関連:フロントスプロケット交換 14→13丁にしたぞ|Mysimasima

SPONSORED LINK

関連記事

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

POSH ポッシュ ハンドル VTR

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH

記事を読む

減衰 フォーク 構造

PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド

こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

ばくおん プロテクター

通勤でプロテクターは恥ずかしい?おすすめプロテクターはコミネで決まり。バイク乗りなら着けて当然!

こんにちわ、CBR125R乗りの紫摩(しま)です。 今回のテーマはバイクに乗るための安全装

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

つな講習 ニーグリップ 上半身 操り方 乗り方

保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介

記事を読む

cbr125サムネイル

【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。

こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc

記事を読む

ZX-25R

立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!

こんにちは、しまです。 前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑