*

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

可倒式ステップ 可倒式ペダル
こんにちわ、紫摩(しま)です。
僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです。
その時にステップが折れたり破損したりするのをどうにか回避したいとずっと思ってました。

特にバックステップ自体の値段が高いというのもありますが、スポーツバイク系だとフレームに留めている部分まで曲がるとどうしようもないのでどうにか回避したいところ。

そこで今回は社外品でネットでも買える可倒式ステップについて書いていきます。

SPONSORED LINK

転倒時の破損対策、可倒式ステップ&ペダル

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度
立ちごけ対策定番カスタムで言えばスライダーでしょうか。
実はスライダーってあまり強度がないです

特に立ちごけなどの直立に近い角度からの転倒ではバイクの車重が直接細いボルト1本にかかるのでどうなるかお分かりですよね。

よく「カウルが傷つくのが嫌だ」と考える人が多いのですが、僕はステップやレバーなど操作系に損傷が及ぶ方がよっぽど怖いのでその対策はしっかりしたほうがいいと思ってます。

可倒式ペダルにする理由

可倒式ステップ 可倒式ペダル
これはその名の通りステップの途中で折れ曲がるタイプの交換式ステップです。
主にバックステップ付属のバーと交換して使います。
と、当時にペアるエンドも交換しました。

(楽天)可倒式ステップ 商品一覧
(Amazon)可倒式ステップ j汎用

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度
バックステップであればブレーキペダルやシフトペダルに操作性を滑らかにするためにベアリングが組み込まれ例ます。
そこにステップバーがついているタイプが多いのですが、転倒時にステップバーにかかった衝撃がボルトを曲げて、ベアリングが押されて破損します。
最悪、ベアリングの中のボールが動かなくなってしまいます。

ペダルエンドも全く同じ。
レバー自体の曲がりを防ぐ意味とベアリングの破損を防ぐ意味、ステップ取り付け部分の折れ曲がり、クラックなどの損傷を防ぐ意味、たくさん理由がありそうです。

TSR可倒式ペダルペグ

可倒式ステップ 可倒式ペダル
可倒式のペダルはあまり種類がなく、選べるものが無いので僕は楽天で見つけたTSR(テクニカルスポーツレーシング)の可倒式ペダルペグを買いました。

(楽天)TSR 可倒式ペダルペグセット カラー:ブラック
(Amazon)可倒式ペダルペグ 商品一覧

こんな小さいパーツなんですけど1万円弱するってどうなんって感じです。。。削り出しで強度が高いけどめっちゃ高い。
でもバックステップのレバー類破損のことを考えると安いのか?

これで転倒してもペダルの先が曲がってくれるので逃げスペースが確保できます。細いペダル類への大ダメージは防げます。

可倒式ステップと固定式ステップ

後期グロム 2016 ベビーフェイス
100kg程度の軽いミニバイクなら固定式ステップでも問題なかったです。
転倒の衝撃やパターンなど、すべての状況では分からないのですが、立ちごけなら問題なし。

130~140kgの軽量フルサイズバイク(CBR125Rなど)になるとやっぱり負荷がかかってくるので、可倒式ステップの方がましです。

リッタークラスのバイクだと転倒でいろんな箇所がダメージ行くので、ある程度は諦めたほうがいいかも。。。

あとステップが曲がることによって、転倒時の車体の角度や損傷個所が変わるので、ハンドルやカウルやタンクなどへのダメージも懸念されます。
一長一短なのでよく考えて試行錯誤してみてください。

という事で短いですが、可倒式ステップバー&ペダルへの交換ブログでした。

SPONSORED LINK

関連記事

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

ハイパープロ スプリング ZX-10R

ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法

こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交

記事を読む

no image

パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた

今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー

記事を読む

Uターン 目線 バイク

【バイクUターンのやり方と3つのコツ】 

こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

パソコンデスク ニトリ 引き出し 

ニトリで買ったパソコンデスクが超使える!(ファウラー80)身長による適正な机と椅子の高さがあるらしい

こんにちわ、紫摩です。 パソコンの新調に合わせてデスクやらチェアーなどをいろいろと見直していこ

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

四国カルスト

バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング

長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(

記事を読む

DSC_0711

ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑