*

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

エアロシートバッグ2
こんにちわ、紫摩(しま)です。
今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『エアロシートバッグ2』のレビューです。

バイク用の積載で悩んでいる方、ツーリングバッグやリアシートボックスなどを探している方、エアロシートバッグの取り付けで悩んでいる方に参考にしていただけたらと思います。

SPONSORED LINK

タナックス エアロシートバッグ2の特徴

モトフィズ シートバッグ
エアロシートバッグ2は、その名の通りエアロフォルムが最大の特徴。
見た目を重視しているバイク、例えばスーパースポーツやツアラーなどのスタイルを崩さないようなシュッとしたデザインがいい。

防水ではないにしろ、荷物が入っていなくても型崩れしないセミハード素材が安定していいのです。
僕が気になった部分をそれぞれ紹介します。

スーパースポーツに似合うツーリングバッグ

CBR125R リアシート
スーパースポーツタイプのバイクってリアキャリアはもちろん、荷掛けフックや長いリアシートもあまり出てない。
小さく薄いシート形状なので取り付けできるシートバッグ、ツーリングバッグも選ばざるを得ません。

一言でいうとデカい物を付ければ安定感と見た目バランスが悪くなる。
小さい物がいいかというとそれじゃぁ一泊二日ツーリングには向いていないし、手軽なタンクバッグのほうがまだいい。

ちょうどいいサイズのいいとこどりなシートバッグ

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け
この“エアロシートバッグ2”はそんなスポーツバイクに似合うちょうどいいサイズのリアシートバッグです
サイズだけじゃなく形もスッキリとしているのでボックスやキャンプバッグなどを敬遠していた方にはぴったりかもしれません。

サイドフラップでベルトやバックルが隠れる

エアロシートバッグ サイドフラップ
左右についているポケット…と思いきやこれは取り付けバックルやベルトを隠せるような仕組み。

上の写真はもうすでにバイクに取り付けしているのですが、ベルトが見えないでしょ?
このサイドフラップがあることで余ってしまったベルトの取り回しや外観を気にせず取り付けできます。

シートバッグ ベルト取り付け
スーパースポーツだからというわけではありませんが、やっぱ見た目って大事。

僕はシートバッグといえど、ただの荷物入れじゃイヤ。
車体とマッチした外観も含めてスタイリッシュな形がいいのです。

→(Amazon)エアロシートバッグ2 商品一覧
→(楽天)エアロシートバッグ2 商品一覧

エアロシートバッグ2のベルト取り回し

エアロシートバッグ2
さて、紹介も程々に。エアロシートバッグの取り付け方とコツから紹介していきます。

この商品は『取り付けが面倒』というレビューがとにかく多い!
汎用パーツなので仕方ないといえばそうなのですが、取り付けしてみるとやっぱりベルトの取り回しに苦戦しました。

ベルトアジャスターとバックルの位置

エアロシートバッグ 取扱説明書
取扱説明書どおりに取り付けるとどうしてもうまくいきません。

  • ベルトの接合部分(裁縫)の向き
  • アジャスターの位置
ベルトの縫い付け部分が逆になる

エアロシートバッグ ベルト
説明書どおりにベルトを組むとこのようになります。

シートバッグを取り付けるにはベルトを引っ張りテンションをかけて締めこむのですが、接合部分(縫い付け)が逆になっているのでこのまま力をかけると縫い付け部分が傷みます。

アジャスターの位置が邪魔

シートバッグ アジャスター位置
「アジャスターをシートの角部まで来るように…」と取説で書いていますが、CBR125Rのシート高が薄いためバックルとアジャスターの位置がおかしい。
シートとバッグの間にバックルが来るので隙間ができ浮いてバランスがとても悪くなります。

上記2点が取説どおりに組み立てた時の弊害です。
※これはCBR125Rでの取り付けに限っての事なので、他の車種ではそのままで大丈夫かもしれません。

そのままで取り付けできないのが評価を下げる原因かもしれません

ベルトのアジャスター位置、向きを変える

シートバッグ ベルトの向き
まず発想の転換で“アジャスターやバックルを下に持ってくる”という風に考えます。
こうすることで薄いシート形状のバイクでもバックルが邪魔にならず取り回せます。

縫い付け部分を逆にひっぱらない方向なので強度的にもがっちりします。

シートバッグ ベルト向き
ただ、この方法で向きを逆にすれば、当然アジャスターから出るベルトの向きも逆になってしまいます

言ってみれば、下側に向かってベルトが伸びる感じでしょうか。
不要なメスバックルも下向きに来てしまうのでリアカウルなどに干渉する可能性あり。

そもそもこのメスバックルはシートバッグを外した時にベルト同士をブラブラさせないためだけの物。
取り付けに関していえば非常に邪魔です。

シートバッグ ベルト向き
アジャスターの位置や向きを変えるには、一旦ベルトを外さなければいけません。
向きを逆にすれば必要のないメスバックルがリアカウルに干渉せず、ベルトも上向きに取り回せるようになりました。

このちょっとしたDIYをすることで、フィット感が全然変わってきますので試してみてください。
※現車確認で色々といじっていいと思います。

シートバッグのベルトの取り回し変更後

シートバッグ ベルト取り付け
バッグをリアシートに取り付けした時にもバックル、アジャスターが邪魔にならずCBR125Rのような薄いシートにも取り付けできます。

スーパースポーツのリアシート
スーパースポーツのリアシートって正方形じゃなく、三角形に近い形状。
ベルトのあたり面も斜めになってしまいずれてしまう可能性大。

Ninja250はもっと三角形で薄いシート形状なので苦労するかもしれません。

シートバッグ ベルト取り回し
反対側のベルトは二重に出る感じ。
後ろに行くにしたがって薄くなっているので、角部分にアジャスターを持ってくると取り付けの邪魔になります。

ベルトの取り回しを変えるとスッキリ取り付けできるのでオススメです。

シートバッグ シートに取り付け 裏側
これでアジャスターが下側(シートの内側)に来ますが、車種によってはストライカーやキャッチの部分に干渉してうまくロックがかからない場合も出てくると思います。
最後はバッグ側のベルトにテンションをかけて締めこむだけです。

エアロシートバッグ2は取り付け、取り回しに1日がかりで悩んでしまいました

バイク車体にエアロシートバッグを取り付け

CBR125R エアロシートバッグ2
さてあとはリアシートに固定したエアロシートバッグを車体に取り付けるだけ。
ネットのレビューにもありますが、「調節ベルトが長すぎる」というのは僕もそう思います。

色んな車種に合わせるように余裕を持たせているのでしょう。

まぁ余ったベルトはシートの下に収まるので全然問題ありませんが。
※説明書どおりだと余ったベルトはバッグの隙間に押し込むようになります。

ストライカー部分にメスバックルが干渉

シートバッグ ロック部分に干渉
必要のないメスバックルをシートの内側に持ってくることによって余ったベルトを隠せますし、外見上はスッキリします
CBR125Rはロック部分がちょうどいい場所にあるので、このメスバックルがロック部分に超干渉してしまいます。

うまい具合に指でどかせてからカチンとロックするようにしてください。

シートとリアカウルの隙間とベルトの取り回し

DSC_2177
隙間は十分にあるのでカウル部分に傷が入ることはまずないかと思われます。

ただ、説明書どおりに組み立てるとアジャスターなどが当たって傷が入るので、スーパースポーツなどの薄いシート形状には向いてないのかもしれません。

サイドフラップ内に余ったベルトを隠せる

シートバッグ 余ったベルト
余ったベルトは適当に束ねてサイドフラップの中にしまい込んだらそれでOK。
やっぱりこのエアロシートバッグ2はサイドフラップがあるだけですごい助かります。

エアロシートバッグ サイドフラップ
サイドフラップで隠してくれるので横からベルトが見えずすっきりしているというのもありますが、走行中にいろんな部分に絡まらないっていう安心感もやっぱり大事ですね。

エアロシートバッグの収納容量、サイズ

エアロシートバッグ 中身
ちなみに底部分の中央にラインが入っていますが、ここで折れるので山なりになっているシートでもフィットします。

さて肝心の収納の方を見ていきましょう。
コンパクトでスタイリッシュなシートバッグというのはわかりましたが、荷物が積めないんじゃ話にならない。

  • 最少時:12.5L
  • 最大時:18.5L(容量アップ)

基本的な容量は12.5Lで、荷物が増えた時などはチャックを開放するとさらに6L増えるという仕組み。

一泊二日の荷物なら余裕で詰め込める

バイク カッパを詰め込む
雨具をはじめ、一泊二日のツーリングだとソロツーに比べ荷物が増えます。
タオル、下着、カメラ、水筒、地図など…

大きいキャンプ用のバッグなら問題はないけど、外観や走行に支障をきたしてしまっては本末転倒。

DSC_2359
先ほどのカッパを束ねずそのまま畳んで収納。
これはこれでいっぱいいっぱいか?

シートバッグ 積載量
いやでも、入れ方を工夫したら意外に結構入りますね。

  • 雨具(上下)
  • 350mlペットボトル
  • 水筒
  • ライディンググローブ
  • 甜茶の箱

旅行を想定して適当に荷物を詰め込んでみました。

そもそもラフアンドロードの雨具(青色のやつ)は冬にでも使える防風タイプなのですごく厚手。
普段使いなら逆にスカスカな感じなのでカッパなどの雨具を入れっぱなしでもいいんじゃないでしょうか。

エアロシートバッグ フルオープン
荷室をフルオープンにさせるともうちょい入ります。
さすがにこれだけ入ると十分な気はしますし、詰め込みすぎても安定感が悪くなるだけ。

リアシートバッグに三脚
320mm(横)×400mm(長さ)×220mm(高さ)

一般的なコンパクト三脚くらい(僕の三脚は37cm)ならナナメにしなくても普通に入ります。

カメラを愛するバイカーなら三脚の持ち運びを悩んだこともあるでしょう。
これならまだまだ余裕があります。
スクーターのメットインスペースのような使い方ができます。

小物収納スペース

小物入れ 小物入れ
サイドフラップと上面の裏にはファスナーで開ける小物入れがついています。
何を入れるわけではないですが、小さい地図やパンフレットなどは入りそうです。

タンクバッグの併用

バイクの快適性
リアシートバッグに詰めないもの、たとえば貴重品やカメラなどはタンクバッグに入れて持って行くことで長距離ツーリングもできそうです。

一泊二日程度の荷物なら余裕で収納できて持って行けます

CBR125Rにシートバッグをつけた外観

CBR125R リアシートバッグ
シュッとしたスーパースポーツにも似合う(たぶん)ツーリングバッグ。
エアロシートバッグ2ですが、パッと見は大きい感じ。

CBR125Rに着けるとちょっとぼてっとした感じにも見えますが、リアがそこまで細くないのでバランスが良い。

乗り込む際は足を引っかけないように注意

エアロシートバッグ CBR125R
バッグ自体、意外と高さがあるので乗り込むときに膝をしっかり曲げないとミドルキックみたいになってしまいます。

僕は身長が167cmなので、結構無理して足を上げて乗り込んでいます。
サイドスタンドは必須で、もし足が引っかかってしまったらそのまま倒れてしまう危険性もあります。

バッグの形状

エアロシートバッグ 先端 エアロシートバッグ 後端
リアシートの先端に合わせてバッグを一番後ろまでずらして取り付けしました。
たぶん一番これがしっくりくる取り付け方かもしれません。

後端は「ネイキッドのグラブバーに干渉しないデザイン」ってなっていますが、こういうデザインが僕は個人的に好き。

CBR125R エアロシートバッグ
単に四角なバッグだとスーパースポーツにはちょっと寂しい。
CBR125Rにはやっぱ流線型のバッグが似合っています。

セミハード形状がとてもいい

エアロシートバッグ 素材
そうそう、バッグの形状という事でもう一つ。
荷物が入っていない時も形が崩れない『EVA素材(酢酸ビニル共重合樹脂)』で出来ているセミハード形状

これでいつでも型崩れしないフォルムがとてもいい。
しかもバッグ自体は結構軽いので走行時の支障は特に感じられませんでした。

CBR125R リアシート
後ろから見るとホントちょうどいいサイズ。

スマートなバイクだから横に張り出したりやけに大きかったりするのはNG
サイドバッグもいいのですが、僕的には横幅をスッキリさせたかったのでシートバッグを選びました。

ホンダ純正シートバッグ

CBR125R リアシートバッグ
画像引用元:HONDA 純正アクセサリー

ホンダ純正のリアシートバッグもこれはこれでいいのですが、僕が買おうと思った時は欠品で入荷未定だったので買いませんでした。
こちらは荷物が入っていない時は型崩れしてしまうので、タナックスとどっちがいいかは好みで。

→(楽天)CBR125R CBR250R リアシートバッグ 商品一覧

まとめ

エアロシートバッグ2
CBR125Rに似合うリアシートバッグ(ツーリングバッグとも言います)を探していて、「取り付けがネック」というネットでの評価もあったこのエアロシートバッグ2。

ラフアンドロード製品も良かったのですが、こういうしっかりとして斬新な形状、なおかつそこそこ荷物が入るとなったら…エアロシートバッグ2しかないかな?

ユーロシートバッグ|タナックス


→(Amazon)ユーロシートバッグ 商品一覧
→(楽天)ユーロシートバッグ 商品一覧

スポルトシートバッグ|タナックス


→(Amazon)スポルトシートバッグ 商品一覧
→(楽天)スポルトシートバッグ 商品一覧

僕が他で悩んでいたのは同社の2タイプのシートバッグ。ユーロシートバッグは評価数もレビュー数も多い人気商品
『Webike』でも人気シートバッグで3位には入っているし安い。

でもやっぱり取り付けベルトが見えるのは嫌だし、ただの四角いバッグよりも流線型のカッコいい物が良かったのでやめました。
スポルトシートバッグは容量が9.1Lなので少し小さいので断念。

→(Amazon)エアロシートバッグ2 商品一覧
→(楽天)エアロシートバッグ2 商品一覧

でもタナックスはカッコいいシートバッグが多いのでオススメです。
今回はエアロシートバッグの購入レビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

エルリボン PH7 XR100 取り付け

XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま

記事を読む

バイク マウント グロム

バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状

こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょく

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

トライジムカーナ 2017 第2戦 坂出 香川

【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど

こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN

記事を読む

LED ライト 投光器

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ

記事を読む

トライジムカーナ2017第1戦

【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション

こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年

記事を読む

VFR800F バンパー

VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減

こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか

記事を読む

卓上 ミニバーベキューコンロ

卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ

こんにちは、紫摩です。 バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもい

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑