*

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

公開日: : グロム(整備・カスタム), バイク, 日記

グロム 75 リアウインカー 交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。

「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いのでは?

でも実は結構めんどくさいのです。
交換手順と買った社外品ウインカーに交換しましたので参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

リアウインカーが折れた!交換しよう

グロム 75 リアウインカー 交換
JC75(61後期グロム)のウインカーはJC61前期(初代)グロムとは違って、リアウインカーの位置がストップランプのすぐ横についています。

この写真の通り根元から折れてみすぼらしい。。。

そしてうちのMSX125SFはクリアタイプで、形状も国産とは異なります。
実はMSX125のウインカーはタイからの取り寄せでしか買えず、時間がかかるうえに結構高いです

そこで社外品に交換しようと思い、外そうと試みました。

ウインカー交換はフェンダーを外す必要がある

グロム 75 リアウインカー 交換グロム 75 リアウインカー 交換
ウインカーを交換するだけだろ?と思ったら結構面倒でした。

結論から言うとリアのフェンダーを外さなければいけないのです。

フェンダーの中にボルト留めになっていてギボシもこの中に隠れています。

グロム 75 リアウインカー 交換
まずプラスドライバーでフェンダー裏のビスを外します。

下側はタイヤに当たって長いドライバーが使えないのでスタビータイプを使います。(通称:ダンゴ)

(楽天)スタビー型プラスドライバー 商品一覧
(Amazon)スタビー型プラスドライバー 商品一覧

グロム 75 リアウインカー 交換
シートを外して、写真の緑丸のところの12㎜ボルトを4本外します。
狭い部分にありますので、ボルトを無くさないように指で添えながらお願いします。

グロム 75 リアウインカー 交換
そしてこのビスを外すためにリアフェンダーを外さなければいけないのです。
後ろに引きながらゆするとフェンダーが外れます。

ここで配線がつながっているので、無理に引っ張らないように。

すべて外せたらフェンダーのカバーをクリップ外しやマイナスドライバーなどでこじってバンッと外します。

ウインカーの配線を外す

グロム 75 リアウインカー 交換
フェンダーの下側のパネルが外れました。

グロム 75 リアウインカー 交換
内側から10㎜メガネレンチで外します。
フェンダーに工具が当たる場合はオフセットタイプかソケットレンチで外します。

グロム 75 リアウインカー 交換
アース(緑配線)と電源(橙/水色)の2本を外します。

DSC_0032
外れましたか?
ここまで結構時間かかりますが、根気よく行きましょう。

そして僕が買ったウインカーはこちら!

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

ワレンズウインカーは小ぶりながら視認性もよく、転倒したり太ももが当たったりしても折れないし、レンズが割れないからとてもおすすめ。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズのギボシはオス端子(電源用)とメス端子(アース用)の二本になっていますが、純正は全部オス端子。
なので、ワレンズのメス端子(アース用)を切断、オス端子に付け替えます。

僕は分からなくなったらいけないので、壊れたノーマル色付き配線を流用しました。(緑アース配線)

グロム 75 リアウインカー 交換
M6×20㎜ボルトを通します。
これが狭くてかなりはめにくいので、指で強引にいきます。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズの土台はABSなのか、かなり柔軟性がありますが、締め込んでいくと潰れるため、ある程度締めて、ダブルナットで緩み防止にしました。

グロム 75 リアウインカー 交換
これで後は戻して完了です。
簡単でしょう(笑)

配線部分の穴が気になりますが、気になる方はスポンジやゴム等でメクラしましょう。
今までこれで不具合出たことは全くないのでこれで行きます。

まとめ

グロム 75 リアウインカー 交換
これはLEDではなく電球です。

電球の方が拡散して割と視認性がいいです。
ただ、この付属の電球ではワット数がノーマルより低いのでハイフラ気味になります。

正面のレンズを捻って開けて、ノーマルの球に付け替えましょう。

グロム 75 リアウインカー 交換
小ぶりになって結構オシャレになりました。

シーケンシャルウインカーとか細長いLEDウインカーとかいろいろありますが、ミニバイクはこういうかわいいものがよく似合います。

グロム 75 リアウインカー 交換
でかいウインカーに飽きたらぜひぜひ交換にチャレンジしてみてください。

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

VZ-RAM ヘルメット ミラーシールド

アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド

こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ

記事を読む

グリースメイト KURE ベアリンググリス

ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方

こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年

記事を読む

抜けた2

パンク修理を自力でやってみた!ホームセンターの修理キットで起きた失敗とその原因は

こんにちわ紫摩です。 朝、妙にタイヤの空気が抜けているなぁと思っていたらやっぱりというか当然と

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

グロム ハンドル アクティブ

【グロムハンドル考察】スーパーカブ純正→アクティブアルミハンドルに交換

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 さて、グロムのハンドルはもう何回交

記事を読む

バイク 排気量 違い 速い 遅い

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾

記事を読む

ZX-25Rミーティング

四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン

記事を読む

DSC_0518

DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。

こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴

記事を読む

銀

将棋!“棒銀戦法”のやり方とその強さを証明 動画でコツの解説アリ

こんにちわ^^ 今日は実家のじいちゃんが将棋が好きということもあり、教えてもらいました。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑