*

【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある

公開日: : 最終更新日:2020/09/27 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY

CBR125R 突き出し量
こんにちわしまです。
今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここを調整すると乗り味が変わって車体の動きを自分流に合わすことができます。
調整方法とどう変わるのか紹介します。

SPONSORED LINK

バイクのフロントフォーク突き出し量とは

cbrインパネ
まずなぜこの調整が必要なのか理解しておく必要があります。

フロントフォーク突き出しとは、TOP画像にもあるようにハンドルの上にフロントフォークを突き出させて調整することで切れ込み具合を変えるというもの。

キャスター角が変わると走り味が変わる

キャスター角とは車やバイクのサスペンション(ショックアブソーバー)の取り付け角度のことで、 寝ていけば寝ていくほどホイールベースが長くなり直進安定性が増します
高速道路を優雅に走れるクルーザーなどはキャスター角が大きく、フロントフォークがすごく寝ているのですごく安定していそうです。

逆にキャスター角を浅くする(起こしていく)と今度はホイールベースが短くなりクイックなハンドリングになります
これは直進安定性とトレードオフになってしまいます。

※正確には”キャスター角”はフロントフォークの角度とはイコールではありません。(下で説明)

キャスター角とトレールの関係

cbrのコピー
まず、画像を見てほしいのですが、赤線で示した部分がフロントフォークの傾き。(後ろ側はフォークヘッドチューブ)
このヘッドチューブ(取り付け位置)の延長線上とホイールの中心線の角度(緑色の部分)がキャスター角、地面との交点の長さ(青線)がトレールということになります。

  • キャスター角………ヘッドチューブの角度(フロントフォークの角度ではない)
  • トレール……………ヘッドチューブ延長線と地面とタイヤ設置点の長さ

このトレールが長ければ長いほど直進安定性が高くなり短ければ短いほど旋回性が高まります

※原理の話はカテゴリー違いと長くなるので割愛。

突き出し量を変えるとトレールが変わる

今回は突き出し量を増やす方向で調整しました。ハンドル位置が下がる方向なのですが、逆に言うとタイヤホイールが斜め上に短くなるという事。
すなわちホイールベースが短くなり若干キャスター角も浅く、立つ形になります。
そのためトレールが短くなり、結果的に倒れ込みやすいハンドリングになるというわけです。

突き出し量を長くする⇒クイックなハンドリングになる
突き出し量を短くする⇒直進安定性が高くなる

CBR125R突き出し量調整方法

というわけで乗り味を変えるフロントフォーク突き出し量調整の方法をCBR125Rで説明していきたいと思います。
トップ/ボトムブリッジのボルトは緩めすぎると車体が一気に沈みますので注意

必要な工具

  • 12mmのボックス(またはメガネレンチ)
  • 6mmヘキサゴンレンチ(ボックスが良い)
  • ノギス
  • ジャッキ
  • リアスタンド

リアスタンド、ジャッキアップの必要性

ジャッキポイント
効率よく作業をするためにリアスタンドがあれば使ったほうが左右均等に車重が乗るのでよさそうです。
あと車体の沈み込みを緩くするためにマフラーにでもジャッキを当てておいてください。(やりすぎると倒れます)

①ボトムブリッジのボルトを緩める

ボトムブリッジ2

順番はいろいろありますが、まずは写真中央の12mmのボルトを緩めます。ここを緩めてもまだフォークは落ちてはきませんが適度に締めておくことをおすすめします。

長いラチェで緩める
長い柄のラチェットを使うと力が入るのでいいかと思います。
ここは結構高トルクで締まっていますので短いタイプだときついかもしれません。あと場所が狭いので車体によっては倒れない程度に軽くハンドルを切って作業する必要があるかもしれません

②トップブリッジのボルトを緩める

トップブリッジ ボルト
トップブリッジに留まっている12mmのボルトを緩めます。
ここも狭いので他に傷をつけないように注意です。

緩めると「スッ」という感じで落ちます。(落ちるのかフォークが伸びているのかわかりませんが)
一気には下まで落ちませんがやりすぎると戻すのが大変になります。

落としすぎたときの対処法

突き出し量
落としすぎてみました。このようになると上に引き上げなきゃいけません。フォーク(フロントショック)を手のひらで押し込みトップブリッジを挟み込む感じで引き上げます。
一人でもできますが二人いればなおの事作業がはかどることでしょう。

ノギスで正確に突き出し量を量る

ノギスでチェック
ここだと思うところで軽くボルトを締めて一旦測ります。
うちの工具棚にはデジタルノギスがありました。ものさしで測ると絶対にずれますのでノギス推奨です。
ノギスのいいところは設定した幅で固定ができる事。何度でも調整してもすぐ測り直せるのがいい。

純正の突き出し量は32mm

CBR125R 純正 突き出し量
ちなみに、純正の突き出し量はトップブリッジからフォークの先端までの長さが32mmです。
やりすぎたときに目安で覚えておいてください。

ノギス
今回は15mmに調整。結果的に目標数値になればいいのでどこで測ってもよいです。
目標数値で調整できましたらトップ/ボトムブリッジのボルトを増し締めてください。
初めは一気に調整せず5mmや10mm位で走って車体の動きを見てもっと増やすか、このままでよいか決めましょう。

ハンドルを下げて終了

ハンドルを緩める
今回はCBR125Rのセパレートハンドルという事で最後に左右のハンドルを下げます。
純正であれば切りかき(ツメ)がついているので角度が固定されていてずれることがありませんが、社外品などに換えている場合はきちんと印をつけておく必要がありますね。

6mmヘキサゴンレンチを使う

トルクス ヘキサゴン 
ここのボルトはものすごく固いので、L型の6角レンチでは力が入らず緩みません。そもそも、しなって曲がりそう。
そこで僕は諦めてこのヘキサゴンレンチ(6mm)と柄の長いラチェットを使いました。これは¥600ほどで買えますのでホームセンターによってみてください。
※ヘキサゴン=6角という意味

調整後の感想

CBR125Rは純正だとなんだか小回りがしにくい感じだったのですが、突き出し量10mmでもすごく切れ込むようになりました。
とくにUターン時にわかりやすく、倒れ込みやすいというか体重がすっと乗る感じ。
さすがにカブの取り回しには負けますが軽い車体も相まってひらひらと倒し込めるようになりました。

3~5㎜ぐらいが無難かも。

CBR125R突き出し量2
最終的にこのようにハンドル上にフロントフォークが突き出るので『突き出し量調整』といわれています。簡単に乗り味を変える調整という事でサスペンション交換をせずとも取り回しが楽になります。

メリットの旋回性とデメリットの直進安定性

旋回性を上げるということはフロントフォークも立ててキャスター角を浅くするのですが、その反面”直進安定性を犠牲”にすることになります。

僕が走った感想としては「それほど悪いとは体感できない」という感じ。加速時や減速時に車体がぶれることはほとんど無く純正と大差ありません。
もし目をつぶって走ることができたなら調整したのかどうなのかわからないレベルだと思います。
たかが15mmですが、取り回し(特にUターン時)が楽になるメリットの方が大きいと感じました。
きついコーナー(細い道や交差点)では倒れ込みが速くスッと曲がれます。ここが一番変わった点でしょうか。

逆にスピードが落ちない緩いカーブでは車体が不安定な感じが否めません。
ふらつくというかグリップ感が気薄というか、「滑ってしまいそう」な印象を受けました。

やはりこれは安定性を取るか日常使いの取り回しに重きを置くかということになりますね。(15mmはちょっとやりすぎた感…)
ツーリングメインのバイクなら特に調整する必要はないかもしれません。

以上、今回はフロントフォークの突き出し量調整方法でした。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR ハンドル 純正

VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド

記事を読む

VTR250 シート あんこ抜き

バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交

記事を読む

VFR800F ブレーキ ホース交換

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッ

記事を読む

ZX-25R バンパー ガード

【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術

こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と

記事を読む

マフラー交換

バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

ZX-25R 純正ハンドルと社外ハンドル

ハンドルポジション調整の決め方 セパハンの角度で走りはどう変わる?

こんにちは、紫摩です。 前回は調整式のセパレートハンドルに交換しましたというところまで書き

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑