後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl
グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷いました。
上の写真見て「こんなのがあるの?」って思った方は鋭いです。
TYGA(タイガ)っていうアンダーカウルは高いだけあって品質もいいし見た目もカッコいいです。
ただ、どのメーカーの物にも言えると思うのですが、フィッティングはそれぞれ個体差があるのでカウルを削ったりする必要があるかと思われます。
グロム用アンダーカウル 商品一覧
楽天とAmazonで調べてみました。
でかいのから小ぶりなものまで色々。うーん迷います。(見るだけでも楽しい)
選んだポイントは以下の通り。
- 派手過ぎない
- 安物はNG
- カーボン、または車体カラー
社外カウルで安物はフィッティングがイマイチだったり造りが粗かったりと痛い目を見ているので、今回は妻のバイクという事もあって、ケチらず真面目によさそうな商品を探しました。
社外カウルで有名なマジカルレーシング。 |
キタコ製アンダーカウル。 綾織カーボンタイプもあり。 |
アルマックス、初めて聞くメーカーですが、これも割と小ぶり。 |
後期グロムように作られている社外カウル。 |
でも先にエンジンスライダーを着けてしまったので却下。
TYGA製のアンダーカウル。 |
これもごつくてカッコいいが、、、どうなんだろう。
エムデザインは安くて大きいカウルがポイント。 |
マフラーメーカー、ウィルズウィン。 |
マフラーとかステップの兼ね合いで要検討。
デザインは結構カクカクしている。 安いので好みで選んでよいと思います。 |
アマゾンの激安アンダーカウル。
見た目やこだわりが無ければこういうのでもスポーティーな見た目に出来ます。
TYGAアンダーカウル(カーボン)取り付け
今回はこれを付けました。TYGA(タイガ)アンダーカウルです。
ダクトもついていて何かめちゃくちゃカッコいいです。
取り付けはステー×4が付属されています。
そして、英語のよくわからない説明書。(一枚物)
(楽天)TYGA PERFORMANCE タイガパフォーマンス アンダーカウル グロム
色付きにしようか迷いましたが、派手にしたくないのでカーボンタイプにしました。(+2000円)
取り付け作業、使用工具
- 5㎜ヘキサゴン
- 6㎜ヘキサゴン
- メジャー
- ノギス
- ディスクグラインダー
- 棒ヤスリ各種
- 黒マジック
- マスキングテープ
今回はただの取り付けではなく、チリ合わせ(削り加工)をしなければいけませんでした。
大抵のFRP製品カーボン製品(特に社外カウル)は車体との隙間などがあっていないことが多いです。
安物は巣穴とか削り跡がめちゃくちゃ荒くて、見るも無残な製品が多いのできをつけてください。
車体に当たる部分はヤスリで加工
こういう製品ってぴったり合う事がほとんどないのでほぼほぼ諦めてました。
エンジンに被せるように取り付けるのですが、フィン部分に当たりました。
当たる部分にマーキングします。
(マスキングテープにマジックで線を書いて、千切って貼るだけ。)
ここを数ミリ削ります。
角ヤスリ、平ヤスリ、丸ヤスリを駆使しながらちょっとずつ削っていきます。
カーボンやFRPは鉄に比べて驚くほど簡単に削れます。
労力はそうでもないですが、根気がいる作業です。
当てがっては外して削って、また当てがって・・・
繰り返すこと2時間…(笑)
血液型A型のいけないところ、手抜きができないところ。
(手を抜かないからと言って仕上がりがいいとは言っていない。)
そして削ったところは白くなるので、黒のマジックでいいので塗っておくと目立たないです。
工場出荷時の製品も、削った端は何か黒色が塗ってありました。
ステーの増し締めは最後に行う
この製品はステーとカウルとの精度がいいので曲げ加工は必要ないです。
排気温度センサー?のカバーが特に干渉するのでうまく行くまで削っていきましょう。
そしてうまくはまった時には削りすぎていた、ということのないように、、、
その時も正しい位置が決まらないので各ステーは仮締め程度。
このカウルは下が空いているので、そのままオイル交換ができるタイプです。
…が、カウルを外した方が作業が早いです。
空力と言うよりほんと見た目パーツ。
しかしこういう所が整備性を左右します。
なので、ステーを仮締めして、位置が決まってから外さず本締めしても間に合います。
まとめ
パッと見、あまり違いが分からない。
いや、そのさりげない感じがいいんです!妻からも「しっくりきていてカッコいい」と高評価をもらいました。
着けていない時のスカスカ感もカスタムバイクっぽくて好きなんですけどね。
- シングルシート
- アンダーカウル
- バックステップ
- ダウンマフラー
赤、金、黒でコーディネートしつつあるのでめちゃくちゃかっこよく見えてきました。
カッティングシート貼り付け
個々の部分に黒シールを貼ることで「シュッと」したラインが強調されます。
上記のそのままの状態とブラックアウトん状態、みんなはどっちがお好き?
今回はアンダーカウル取り付けのレビューでした。気になった方はぜひTYGAお勧めします。(TENGAじゃないよ)
(楽天)TYGA PERFORMANCE タイガパフォーマンス アンダーカウル グロム
にほんブログ村宜しくお願いします。
関連記事
-
-
ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す
こんにちわ、紫摩です。 今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。
-
-
バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング
長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?
画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈
-
-
VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!
こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて
-
-
ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり
ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ
-
-
VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ
-
-
【バイクUターンのやり方と3つのコツ】
こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん