「 日記 」 一覧
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである
こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容のブログを書きました。 やっぱり人間は、自分が一番かわいくて評価されたいって思ってしまうもの。
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?
こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回はアンチコメントについて悩まれている方に向けてお話をしたいと思います。 やっぱり今の時代切っても切れないのが誹謗中傷とか批判
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります
2023/09/13 | 日記
こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場所と、時間やその時の状況などを元郵便配達員が教えます。 ※会社で知りえた機密情報などは公開できないので、JPの話ではありませ
バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状
こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょくネットでこういう話題が出てきますよね。 おっさんライダーに絡まれた おっさんライダーにマ
【ご意見募集】バイク初心者が何を求めているか分からない!練習不要論を考える
2023/07/02 | 日記
こんにちは、紫摩です。 イキナリ質問ですが、バイクに乗るために練習って必要ですか? 初心者がバイク練習会に参加するために何が必要だと思いますか? 若者を集めるためにはどうすればいい
素人がVFR800Fでチャレンジした結果!二輪車安全運転競技大会(2023兵庫)クラス5位になった理由✨
こんにちは、紫摩です。 今回は兵庫県で行われた二輪車安全運転競技会(第51回)のレポートを紹介します。 なお、今回は僕の個人レポートです。 大会の概要などは他サイトでどうぞ。
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
2023/06/06 | VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。 フォークのオーバーホールとは主に二通りのやり方があります。 ひとつはオイル交換、もう一つは
【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談
2023/04/29 | 日記
こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をしたという話で、その後の生活がかなっり不便になったというお話をしたいと思います。 結論から言うと、最悪です。 これは個人差
激安スマートウォッチ!5000円で満足度高、多機能&デザインも◎
2023/04/22 | 商品購入系 レビュー&インプレ, 日記
こんにちは、紫摩です。 皆さん!今回は、Amazonで見つけた激安のスマートウォッチをご紹介します。 たったの5000円で購入できるこのスマートウォッチは、デザイン、耐久性
煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法
こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超えました。 危険運転な車に毎日出くわしては危険予知しながら対処しているといった感じです。
私の全身麻酔体験:医療チームの笑顔とサポートが不安を払拭
2023/04/14 | 日記
こんにちはしまです。 実は、、、手術しました。人生初。 精索静脈瘤という男性不妊の手術です。 鼠径部(そけいぶ)を切開するもので、色々あるみたいですが、僕は顕微鏡下の手術でした。
初心者大歓迎!ジムカーナ&バイク練習会の楽しさと入門ガイド
2023/04/14 | 日記
こんにちわ、紫摩(しま)です。 モトジムカーナっていうバイク競技で近頃話題になっているのが「初心者&若者が増えない」ということです。 Twitterなどでは裾野を広げようと必死に動いて
オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー
2023/04/13 | 日記
こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~300㎜をカバーするもので、35㎜判換算で150-600㎜というバケモンレンズです。 しかしこれが
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ
2023/02/13 | カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 日記
こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。 今回はチェキのお話です。 結論から言うとINSTAX mini EVO(インスタックス ミニ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない
2023/01/29 | カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 日記
こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣味な僕ですが、ついにフルサイズデビューしました。 2013年のNikon D5300からカメラの趣味を初めて約10年後、Cano
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない
2023/01/21 | CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, 日記
こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから10年ぐらいたちました。エンジンは快調だしミッションやバルブ等からの異音もなし。 こんなに壊れないバイクかと! ただ、電
VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ
2023/01/02 | VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記
こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型の丸筒マフラーにしました! 前回の記事も参考にしてください。 関連ページ:ガスケット交換で失
ライテクが上達する人がやってる6つの習慣と伸びない人の違い
ライテク系のお話は久々ですが、僕がライテク上達に関して感じていたことを書いていきたいと思います。 題して、“ライテクが上達する人としない人の違い”ということで、気になる人もいるのではないでし
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
2022/10/23 | VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記, DIY
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走り好きな方ですね。 そうニーグリップ、つまり膝や太ももで挟んだ時のすべり止めシートです。