*

【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

公開日: : メンタル相談, 日記

ぱくたそ
こんにちわ、紫摩です。

以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容のブログを書きました。

やっぱり人間は、自分が一番かわいくて評価されたいって思ってしまうもの。

逆にそういう人って結局、人が離れていく原因にもなっていることに本人は気づいてないんですよね。
そこで今の時代の人付き合いを考えていきたいと思います。

※私自身にも当てはまると思って、書いていきたいと思います。

SPONSORED LINK

人付き合いで大事なことはコミュ力

ぱくたそ
コミュ力とは、コミュニケーション能力の事でいろんな各方面の著名人がいろんな見解で話されていますよね。

人間が生きていくうえで欠かせない能力で、人付き合いって絶対に避けては通れないもの。

苦手な人も多いかもしれません。

人生で避けては通れない対人関係。
それをうまくコントロールできるのは『コミュ力』だと思っています。

良い人を演じると嫌われにくいがデメリットが多い

ぱくたそ
やっぱり対人関係って、なにも“良い人”を演じてヘコヘコしていろんな人と付き合って友達や知り合いを増やしていくことが全てじゃないと思っています。

確かに良い人を演じると嫌われにくいです。仕事でも良好に進むことも多いかと思います。

でもそれって結局、自分が一番かわいくて他人の事を大事に思ってない人なんですよね。
それを察した時に人は離れていきます。

時にはバッサリ切っていくことも大事だと思っています。
逆にそうしないと、良い人を演じ続けていると利用され続けてしまい、人生が詰んでしまいます。
気づいたときには何も残ってない50代の出来上がりという状況になってもおかしくはないです。

そう言う雰囲気の人は何人も見てきましたし、自分一番で人を助けることをしてこなかったんだなと思ったりもします。
昔の私は、アンチにも一人一人丁寧に対応し、完全に良い人ぶって生きてきてたのでよくわかります。

人間関係を断ち切る勇気

ぱくたそ
悪い人間関係を断ち切るとメリットがあって、それはストレスを下げることができます。
誰しもすべてに対応できる人はいません。

それであるならちゃんと重きを置くところを考えて、今私に何ができるのかと言うところを最重要視して考える方がいいと思っています。

逆に良い人ぶって私を嫌いにならないでほしいオーラを出していると、真っ先に断ち切られてしまう可能性もあるので注意です。
そもそもそれでは疲れます。

自分のストレス緩和のためにも、この人と付き合って大丈夫かどうかを考えて人生の時間を搾取されないように気を付けましょう。

「誹謗中傷するアンチに付き合わない」というのもここからきています。

人助けは自分に返ってくる「親切は傾聴することから」

ぱくたそ
「この人について行きたい」って思う時ってやっぱり人に助けられた時ではないでしょうか。

その人助けができる人とそうでない人とで大きく分かれます。
ここで言う人を助けるということは親切の押し売りとは違います。

親切の押し売りとは上記で説明した「良い人を演じる」と言う事です。
コミュ力が低いのでやめた方がいいです。

人助けと親切の押し売りは似て非なるもの。全く逆なので誤解なきよう。

  • 人の話を傾聴できるかどうか。
  • 人が困っている時に手を差し伸べられるかどうか。
  • 人が困っている時に、自分を犠牲にできるかどうか。

対人関係で大事なのはコミュ力。
コミュ力=傾聴力と呼んでも過言ではないかもしれません。

人助けはこの傾聴力がないと絶対無理です。

傾聴力がある人の周りには人は集まっていきますし、逆に良い人を演じる人の周りからは人が去ってしまいます。

「力になりたい」とか「何でも言ってください」とかどうでもいいんです。
そう言う安っぽい言葉はいらないんです。それは傾聴ではなく、ただの嫌われたくない心理が働いた良い人演じです。

本当に大事なことは相手の成功を喜べる事

ぱくたそ
これは後天的に養えるかどうか微妙なスキルだと思いますが、人の幸せを喜べる人かどうかで最後は分かれます。

人が頑張っていることに対して応援し、力になる事や成功した人と一緒に喜べるか。
そのために上記で書いた「人が困っている時に自分を犠牲にできるか」と言うところにつながっています。

失敗を喜ぶ人は、人が苦労している時にワクワクし、人が成功すると妬みます
コミュ力がないからこそ自分を成長させずに生きてきた苦しみが出ている状態なのかもしれません。

まとめ

ぱくたそ
嫌われたくない精神で生きてきたそこのあなた。
自分では気づいてないのかも知れませんが、他人からはよく分かるもんです。

「あ、この人はいい人を演じて優しく振舞っているだけなんだな」という事が。

本当に大事なのは傾聴できるコミュ力。
その根本にあるのがやっぱり人の幸せを一緒に喜べるかどうかで変わってきそうです。

人の成功のために力を貸す人と自分の評価のために力を貸す人との大きな差は、自分を犠牲にできるかどうかです。
これだけでも気づけられたら人生の再スタートはまだまだ遅くはないと思ってます。

そして人間関係をバッサリ切っていくのも生きていく上でのストレス軽減は大事な対応だと思っています。

これを読んだ人が少しでも救われますように。

SPONSORED LINK

関連記事

ジムカーナ グロム

【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ

記事を読む

ぱくたそ

30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年

記事を読む

考え方 成功 部活 仕事 趣味 成長

努力だけじゃない!成功を掴むための2つのポイント!仕事や趣味で成長出来ないのは引き出しの数が少ないから。

こんにちわ紫摩(しま)です。 仕事や趣味に関わらず、何事にも技術向上していかないといけない

記事を読む

no image

ホンマでっかTV ダイエット新情報!肥満の原因は遺伝なのか!?食事の見直しをすれば健康的にかつダイエットできる

こんにちわしまです♫ ホンマでっかTV 来週のホンマでっかTVはこの夏必見なダイエットの話題を特

記事を読む

似顔絵アイコン

【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥

記事を読む

料金 お金画像 維持費

お金を見つけたらどうする?落し物を拾った時の対処法!警察に拾得物の届け出をする流れと必要な物

こんにちわ、紫摩(しま)です。 突然ですが『お金』好きですか? 僕はお金が大好きです

記事を読む

DSC_0456

皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?

こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

トライジムカーナ第3戦 VTR250

しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑