*

CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法

錆び プラグキャップ プラグコード
こんにちわ、紫摩です。

わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。

ノーメンテに近いぐらいに故障が少ないのですが、今回はマジでやばいと思ったので速攻で調べて直しました。

SPONSORED LINK

プラグコードから火花が出た!

火花 錆び プラグキャップ プラグコード
最近TNT125やZX-25Rが家にやってきて、乗る頻度が少なくなったCBR125R。

たまには通勤でも乗ってやろうということで、1か月ぶりぐらいに乗ったある日の帰り道。

なんかエンジンからカチカチ、パチパチ異音がすると思っていたのですが、そんなもんだろうと思いつつ何か気になるのでエンジン回りに耳を近づけてみました。

すると、夜だったためプラグコードから火花が出ているのに気づきました。


それがこちらの動画になります。
パチパチが分かると思います。

プラグキャップが錆などで腐食している

錆び プラグキャップ プラグコード
外して中身を見てみると端子やその周りが錆でひどいことになっていました。

エアブローして取り敢えずは応急処置をしましたが、これはもう要交換です。

なぜここまで腐食しているのか疑問でしたが、もしやキャップの刺さりが甘かった可能性もありそうです。

錆び プラグキャップ プラグコード
プラグキャップを手で押し込んで当たるところまで差すのが基本です。

そしてこれ以上はいらないと思ってやめた状態です。

錆び プラグキャップ プラグコード
さらにそこからぐりぐり左右にねじりながら入れ込むと、まだ奥まで入ります

全部入れないと接触が悪かったり湿気が入ったり不具合が起こりやすくなるんだと思われます。

プラグ交換した際は、プラグキャップの差し込みが完全かどうかをもう一度確認してみてください。

プラグキャップを交換する

錆び プラグキャップ プラグコード
実はコードすべて外さなくても、プラグキャップだけを交換することもできます。
先端だけ外れます。

これだけの交換であればまだ安くあがりました。

HONDA 純正部品
品番[30700-KRS-971]   キヤツプASSY.,ノイズサフ

ウェビック 純正部品パーツ販売サイトはこちら

ウェビックで純正部品の品番を打ち込んで購入することもできます。

プラグキャップを外す

錆び プラグキャップ プラグコード
CBR125Rはカウルの隙間から手を入れると簡単にプラグコードの作業ができます。

すごく整備性がいいです。

錆び プラグキャップ プラグコード
プラグコードを樹脂製のプライヤーで挟んでキャップをねじります。

これは超便利です。

フォークのトップキャップを外すときも傷をつけずに外せます。
樹脂部分は交換可能です。

錆び プラグキャップ プラグコード
中身はこのようにタッピングビスになっていて、プラグコードの中にねじ込む形になります。

なので外すときも逆向きにねじれば外れるという寸法です。

プラグキャップの劣化具合は?

錆び プラグキャップ プラグコード
火花が飛び出ていたとはいえ、特にひび割れとかは見受けられません。

錆び プラグキャップ プラグコード
サイドの違い。
うーん、よくわからない。

でも中身は全然違いました。

それがこちら。

錆び プラグキャップ プラグコード
左が新品、右が古いほう。青錆?

しかも新品の方は抜け防止の細いピンみたいなものがついていますね。

やっぱり劣化していたのは間違いなさそう。

錆び プラグキャップ プラグコード
まぁこれですもんね。
ということでこのプラグキャップは消耗品なのでチェックして劣化していたら交換をお願いします。

(楽天)CBR125R プラグキャップ 商品一覧
(Amazon)CBR125R プラグキャップ NGK

まとめ

錆び プラグキャップ プラグコード

走行中、パチパチ音、バチバチ音が聞こえてきたらプラグキャップをチェックしてみてください。

もしかしたらあなたのバイクも火花が出ているかもしれませんよ。

走行距離はちょうど30000㎞です。
でもここまでこれと言って故障はないし、消耗品交換だけで通勤〜ツーリング〜ジムカーナ走行まで楽しめるバイク、CBR125R。すごすぎます。

まだ手放すには早すぎるので、これからもどんどん活躍してもらいたいです。


SPONSORED LINK

関連記事

バイク チェーン 錆

梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事

こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。

記事を読む

バキュームピストン ダイヤフラム VTR

【VTR250整備】加速しない時はダイヤフラム劣化では?バキュームピストンと燃調

こんにちわ、紫摩(しま)です。 中古で買ったVTR250の2002年モデル、このブログサイ

記事を読む

8の字ボード

【バイクの曲げ方】ジムカーナの8の字で解説!セルフステアと走らせ方

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクの免許を取っていざ乗り始めて怖いと思うのがカーブでしょ

記事を読む

タイヤ 幅 太く 形状

バイクのタイヤ、太さ変更のメリットデメリット『幅より扁平に注意』

こんにちわ。紫摩(しま)です。 バイクのタイヤサイズを変更して走りを変えたい、もしくはタイ

記事を読む

VFR800F オイル交換 フィルター

VFR800Fオイル交換にチャレンジ!失敗しないやり方とフィルター(エレメント)の外し方!

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って約9か月、一度オイル交換してから半年がたちま

記事を読む

チェーン清掃 プレート

ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。 そ

記事を読む

グロム 女性ライダー

ジムカーナ上達にはまずノーマルバイクで慣れるべし。カスタムを人に強要しない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクを扱う上で重要な話、タイトルにもあるようにノー

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

実はかなり難しいZX-25R走行インプレ!パワーモードについて ジムカーナでGPR300はグリップするのか

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rはサーキットとかカスタムとか、直線番長で音を楽

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

タンク ニーグリップパッド 自作 スポンジ VTR250

VTR250(キャブ)自作ニーグリップパッド!硬質スポンジを使った作り方と走りの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTR250に乗り始めて一番に気になった部分といえば、タン

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑