猫がきて1年、突っ張りキャットタワー据え付けたら… 注意点と選び方
こんにちは、紫摩です。
バイクだけじゃなくて猫も買ってます。
りんちゃんがうちに来て約1年。
ようやくキャットタワーを購入しました。
今まで部屋が狭くなると思って踏み切れずにいましたが、猫ちゃんのためを思って購入です。
突っ張りタイプのキャットタワーを選んだ理由
キャットタワーにはいろいろ種類があって迷いますよね。
据え置きタイプは移動が楽です。
接地面が広くて高さも低いので安定性がいいです。
やっぱり安全が第一だと思います。
こういう小さいタイプもありますが、年齢や猫の数でも変わってくるので、通販サイトやネット情報でおすすめと言われているものが本当にうちの猫ちゃんにおすすめなのかはよくわからないです。
そして猫ちゃんは高さを好むらしいので、突っ張りタイプは猫の最高のお城です。
しかしこの一本突っ張りタイプは僕はやめておきました。
結論から言うと、ぐらついて安定しないらしいので怖くて使う気がしません。
やっぱり安全第一です。
こういう超でかいタイプが最終的に一番いいということになりますが、値段も高いし、設置スペースがなかったりすると諦めざるを得ません。
接地面と天井高さで選ぶ必要があります。
うちは天井高さが2500㎜なのでこの床で突っ張るタイプのキャットタワーにしました。
その中で安くて安定性がよさそうなものをポチリました。
(Amazon)キャットタワー 商品一覧
組み立て
果たして組み立ては初心者でも女性でも男性でも誰でもできるのか??
組み立てはネジとワッシャーとオマケの工具が付いてきます。
板には数字が書かれていて、間違いにくいです。
説明書通り、「この番号の板にこのネジを取り付けてください」という流れで進めていきます。
階層はジョイントボルトというボルトで柱をつなげていきます。
これも特に工具は必要ないです。
ここまで組み立てて、結構がっつり強度があります。
作業はとても簡単で、大人であれば誰でも作れると思います。
突っ張り部分の強度が不安
突っ張り部分はこれ。
天井高さが2550㎜まで大丈夫という商品らしいのでこれを買ったのですが、正直かなり不安定です。
その理由がこちら。
土台を全ネジボルトと蝶ナットで調整しつつ突っ張ります。
蝶ナットが溶接されています。
なんか粗い??しかも位置がずれてる。
取り付け部分を拡大したのが下の画像。
はい。土台に入れると蝶ボルトが全然合いません。
めっちゃぐらつきます。
これが不安定な一番の理由です。
調整ボルトが長すぎて突っ張った時にくの字の曲がります。。
安定性を改善できるように対策しよう
突っ張った時にぐらぐらでは猫の安全にも関わってくるので何か対策しなければ。
目の行き届かない時に倒れて下敷きとかありえませんからね。
- 土台の下に木の板やしっかりした敷物をして嵩増しする。
- アジャスターボルトの蝶ネジ部分と天井側の土台の間にワッシャーを噛ませる。
この両方で多少はぐらつきが解消されました。
天井の低い部屋に設置する
結局はこうなります。
こちらは先ほどのリビングよりも10cmほど低い室内です。
こちらに据え付けたところかなり安定しました。
60×40cmの土台と、3本の柱、2本の突っ張り棒でこれは小さくて安いのにいい商品です。
一番上のアジャスターボルトの出幅が少なくなるので、ぐらつきにくいです。
突っ張ればギリギリ高さでも安定するというものではないです。
猫ちゃんの体重も重くなればそのぶんキャットタワーへの負荷も増えますし、多頭飼いになっても同じことが言えます。
余裕を持った強度が必要になります。
壁に沿わして設置する
あともう一つおすすめな設置方法が壁に沿わすこと。
正確には土台のみが当たっています。
こうすることで揺れたりずれたりすることが減ってかなり安定します。
猫ちゃんが奥側にスペースがなくて狭そうなデメリットもありますが、本人たちにはあまり関係なさそう。
まとめ
キャットタワーで一番くつろいでいるのが、写真のハンモックです。
これも土台は恐らく金属で、強度がかなりあります。
重みでしなっていますが、また元に戻ります。
猫ちゃんが一緒にくつろげるスペースづくり、キャットタワーはおすすめです。
恐らく3匹ぐらいならキャットタワーで遊べさせられると思います。
それ以上になると、突っ張りタイプは揺れたりするので安全上お勧めできません。
と言っても猫は勝手に登ると思いますが…。(笑)
なので、買ってポンと据えるだけじゃなく、飼い主がちゃんとした安全対策を考えなければいけないと感じました。
(楽天)キャットタワー 商品一覧
(Amazon)キャットタワー 商品一覧
関連記事
-
-
オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー
こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~30
-
-
ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?
画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈
-
-
【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外
-
-
バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット
こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない
-
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。
-
-
四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介
こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン
-
-
運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな
-
-
【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ
-
-
【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは
-
-
コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!
こんにちわ、紫摩です。 僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけでは