*

コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!

コラントッテ 磁気ネックレス
こんにちわ、紫摩です。

僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけではないにしろとても不快です。

これは体質なんだと思って、特に対策なんかはしてませんでしたが、ふとスポーツショップに行った先で磁気ネックレスを発見。
プロゴルファーやフィギュアスケーターも愛用しているらしいので、思い切って買ってみました。

今回はコラントッテTAOシリーズのAURAと言うモデルを買いました。

効果など気になることが多いと思いますので、数か月から1年未満レビューですが参考にしてください。

SPONSORED LINK

コラントッテ磁気ネックレス TAO


こんなオカルト商品に手を出すとは僕も年を取りましたな‥‥
買う際に類似商品やライバル商品のファイテンなどと色々吟味しましたが、いろんなアスリートが付けているという事で僕も試してみることに。

というかコラントッテは元々医療器具メーカーなので効果に関しては間違いは無さそうです。

  • 宇野昌磨(フィギュア)
  • 葛西紀明(スキージャンプ)
  • 内川聖一(野球)
  • 菊池涼介(野球)
  • 栗原圭祐(モータースポーツ二輪)
    etc,,,

僕もバイクジムカーナというモータースポーツでいい結果を出せるかなと淡い期待を寄せておりますw
めっちゃ高いので、興味がない人はあまり面白くないかも。

(楽天)コラントッテ TAO 商品一覧
(Amazon)コラントッテ TAO

磁石の数が全然違う

point_01

画像引用元:コラントッテ

よくあるもので言えば磁石の数は3、4か所とかそのぐらいだと思うのですが、このTAOシリーズは10㎜間隔で全面に磁石がついてます
しかもS極、N極を互い違いに配置するというこだわりも。(特許を取っているらしい。)

ファイテンはアクアチタンと言う素材を使っているものがメインです。
あと水晶やら色々ありますが、正直怪しい?

スポーツショップの店員曰く、「コラントッテの磁石の方が断然効果があります」とのこと。

オシャレな健康グッズという認識

アスリートが使っていると言っても、これでパフォーマンスが上がるかと言われれば微妙なところ。
(まず練習しなさい。)

でも効果としては身体のだるさ改善にはすごく違いは出ました。

健康グッズと言うと老人臭いとかいうイメージが先行してしまいますが、コラントッテはむしろオシャレでスポーティーなアクセサリーです。
10代の若者にはちょっとあり得ない感覚だとは思いますが…

普段使いでも全く恥ずかしくないです。

直接肌に触れなくてもよいらしい

TAOは他の物よりも磁力が強いので直接肌に触れさせなくてもシャツの上から着けるだけで効果があります
逆に汗とか水分には弱いので、風呂場や海水浴などでは使用できません。

ただ、普通に着けるだけでも首の後ろ部分がどうしても肌に触れて汗がついてしまうので多少は大丈夫だと思います。

着けて数週間で効果が出る

さて、肝心の効果の方ですが、数週間と言わず数日で僕は効果を感じましたね。

まず小さい変化からで言えば“首回りがポカポカする”という事が感じられます。
血行が良くなっているのは間違いなさそうです。

起床時によくある背中のこわばり感がなくなった気がします。

ただし、整体に行ったような劇的には楽にはなりません。
これだけで身体が軽くなるわけでもありませんので、誤解のないように。

バイクジムカーナで運動のパフォーマンスアップに

スポーツと言えるか微妙ですが、体を使う競技でもあるバイクジムカーナ。
肩回りの可動域や首振りなど、肩が凝っているときに比べてかなり改善されました。

むち打ちになっている時にも、もしかしたら首が楽になったりと効果があったのかもしれません。

まとめ

コラントッテ 磁気ネックレス
コラントッテ=凝らんとって!というダジャレから来ているとかなんとか。
その名の通り、肩こりが改善されたので、今まで試した磁気ネックレスの中では一番効果を感じられました

これで体の調子とスポーツ時のパフォーマンス向上ができるならいいアイテムかなと。

ただし、ちょっと高いので、怪しいと思う人は別に急いで買わなくてもいいレベルです。
そして整体に行って治すような治療目的でも使えません。

日ごろからだるさを少し改善してスポーツのパフォーマンスを上げたい方はいいのかもしれません。

SPONSORED LINK

関連記事

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

記事を読む

DSC_0456

皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?

こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

宅配ボックス

【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関するお話です。 元郵便配達員

記事を読む

動画撮影 マイク おすすめ

YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商

記事を読む

卓上 ミニバーベキューコンロ

卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ

こんにちは、紫摩です。 バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもい

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手洗いで自動で出てくるハンドソープ評価!『ノータッチディスペンサー』飲食店などによく置いてるアレ、実はちゃんとした理由があった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年、明けましておめでとうございます。 今年も小物

記事を読む

バランスボール 筋トレ 体幹トレーニング

運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑