*

VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

公開日: : 最終更新日:2025/01/26 VFR800F(整備・カスタム), バイク

VFR800F
こんにちは、紫摩です。

クランクケースカバーの交換ブログです。

何でこんなことになったかは…ご察し下さい。

まぁ、転倒です。
このVFR800Fは転倒時にクランクケースカバーが擦れてしまって、割れてしまうケースが多いです。

そこで、今回僕の方が交換手順や必要な工具などをわかりやすく解説しますね。

SPONSORED LINK

クランクケース交換手順

VFR800F
こんな感じで、転倒した衝撃で穴が開いてしまいました。最悪です。
小さい穴ですが、オイルが漏れてしまうので、交換必須です。

  • HONDA 純正部品
    品番[11330-MJM-D00]   カバーCOMP
  • HONDA 純正部品
    品番[11394-MCW-010(11394-MCW-020) GASKET,R COVER

僕はウェビックの純正部品オーダーから購入しています。

これ3万円する。高すぎ。

(リンク)Webike 純正部品

カウルの取り外し

VFR800F バンパー
まずはミドルカウルを取り外します。
詳しくは下のリンクを参照してください。

関連ページ:VFR800Fカウル取り外し方|Mysimasima

クランクケースカバーのボルトを外す

VFR800F
サイドのカバーを外す際にエンジンオイルを抜く工程があるのですが、僕はめんどくさいので車体を倒します。

VFR800F
8mmボルト14本で留まっていますので、それをすべて外します。
出来ればロングソケットが便利です。

(Amazon)8mmロングソケット 商品一覧

VFR800F
このクランクケースカバーをそのまま引き抜くためにプラスチックハンマーなどでこんこんと叩きながら引く抜くと楽です。
これはかなり使えますので、覚えておくと便利です。

(Amazon)プラスチックハンマー 商品一覧

 

VFR800F
裏側にはピックアップのセンサー部分が固定されているのでそれも外します。

これも8mmボルトです。

VFR800F
この時、ノックピンというズレ防止のための筒状の部品を落としやすいので、カバーを外す際は慎重に確認しながら外しましょう。

クランクケースカバーガスケット、シール取り付け

VFR800F
ここを開けると“ガスケット”と言われる紙の部品を新品交換しなければいけません。



もう一つ、液体ガスケットも購入しておいてください。
これはクランクケースの継ぎ目の段差から漏れないように蓋をする意味があります。

VFR800F

新品クランクケースカバー

VFR800F
実はこれはマグネシウム合金らしくて、金属の中で一番軽い素材です。

更にアルミよりも耐くぼみ性能が高くて、衝撃に強いです。
ただのアルミ製じゃないんですね。

さすがに転倒でピンポイントで衝撃が加わるとパキッと割れます。

VFR800F
以前から何度も練習で転倒しても表面が削れるだけでびくともしなかったクランクケース。
やっぱり硬い素材なんだなと思っていました。

が、、、、さすがに石コロ?の上にヒットするとダメか…。

VFR800F
裏側こんな感じ。

おお。。。貫通してる。
このかけらがクランク周りに飛んでいかなくてよかった…。

でもすごいですね、ただのアルミだったらもうとっくにボコボコですもんね。さすがVFR800F。

クランクケース取り付け

VFR800F

新品のガスケットに交換します。
エンジンブロックの継ぎ目は微妙な段差ができるので、液体ガスケットを塗って隙間を埋めます。
エンジン本体に塗ればオッケー。

VFR800F
取り付けは8mmソケットで約20N.mの強さで対角で締めて行きます。
トルクレンチは必須です。
なぜかというと、締めすぎるとアルミのエンジンがすぐ壊れるため、適切な締め具合が必要になります。


(Amazon)トーニチトルクレンチ 商品一覧

まとめ

VFR800F
そのほかの傷をお見せしますので、ご飯のお供にどうぞ。

VFR800F

VFR800F
バンパーも、さすがにこの重量がのしかかると、簡単にへこみますねー。
VTRやCBR125Rの軽量バイクはどんだけ転倒しても傷だけなのに笑

VFR800F
ということで、このVFRは傷まみれなのでみすぼらしいと思いますが、面白いバイクです!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

cbr125サムネイル

【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。

こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

磨き x-mal ONE エックスマールワン

誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクのコーティング剤について紹介します。 元中古車美

記事を読む

後期グロム 16 ヨシムラ マフラー

後期グロムにヨシムラ ダウンマフラー交換と排気音インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムの定番カスタム、マフラー交換! いろんなメーカーからマ

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑