4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』
公開日:
:
最終更新日:2023/07/26
VFR800F(整備・カスタム), バイク
VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。
今回はハンドリングを改善したく、ステムベアリングのグリス切れを疑って、分解してみました。
やり方は簡単ですが、手間がかかります。
VFR800Fステムベアリングのグリスアップ方法
機械ものであれば、駆動部分、シャフトやベアリングやチェーンには必ず注油やグリスアップが必要です。
また、そのグリスや注油も雨で流れたり熱で劣化するので、定期的に点検が必要になってきます。
そしてこのハンドル周りの動きをスムーズに改善させる目的がこれ。
まずジャッキアップの前に、トップブリッジのセンターナットを緩めておきます。
108Nで留まっているのでめっちゃ固いです。
30㎜ソケットが必要です。
ちなみに高トルクの部分は12角ではなく、6角のものを買ってください。
(Amazon)30㎜ソケット 商品一覧
ホイールを外し、フォーク、フェンダーを外します。
ここまではフォークオイル交換の手順と同じです。
ここからモーターサイクルジャッキで前を上げます。
純正エキパイは鉄なので無問題。
ステップやオイルパンの角など、強度がありそうな部分を上げます。そこまで重さはかかってない。
ジャッキのアダプターはL型がいいです。コ型では当てる部分が限られてきます。
やっぱアストロ最高。
(Amazon)アストロプロダクツ バイク用ジャッキ
錆が出ていたりグリスが切れていたりする
ステムナットを外し、トップブリッジを外すとこのような円盤状の部品が取り付けられています。
これを専用工具を使って緩めます。
…が、僕は適当な工具を使いました。
なぜかというと、間違ったサイズの工具を買ってしまったから。
ステムナットのソケットはサイズがいっぱいあります。
僕は間違って小さい奴を買ってしまいました。
これは間違いです。
VFR800Fはもう一つ大きい奴です。
これでいいと思う。
僕も適当にフックレンチ使いました。
(Amazon)フックレンチ 商品一覧
こんな感じで茶色になって錆が浮いてきていました。
雨の日走ったりすると劣化が早いそうです。
ここが劣化するとハンドルにゴリゴリと振動が伝わってきます。
もっとひどいと、カーブ曲がり始めでハンドルが固着したような症状になります。
打痕や錆をチェック
フロント周りを事故すると、打痕と言ってベアリングのボールの跡がレース(土台)につきます。
ハンドルがセンターでカクンとなります。
グリスが茶色になってカピカピになってたりすると、ハンドリングが悪くなったりします。
このVFR800Fはブログを書いている時点で4年落ち。
グリスが若干切れている感じがしたので足しておきました。
このぐらいべとべとにしてオッケーです。
“ウレアグリス”っていうやつを塗りますが万能グリスという名前のものでもオッケー。
僕はクレの万能グリスを使ってます。
こういう物は一つあるとシャフト周りやベアリングなどどこにでも使えるのでめっちゃ便利です。しかも長持ち。
最後にステムナットを取り付けます。
25Nという力で締めるとマニュアルにありますが、それでも結構強いかも。
フックレンチで手で絞めていって軽く抵抗が出るくらいの強さで締めました。
がたがたはダメだけど、強すぎも渋くなるのでNG。
まとめ
最後に手で押して、フルロックまでカツンとスムーズに動くかチェックをして終わりです。
この時にワイヤーやホースなどが干渉していないか確認してください。
これでスラロームとか切り返しとか、若干軽くなった感じがしました。
それも気のせいかもしれませんが、バイク的にはグリス切れでさび付く前のメンテナンスができたので、間違いではありません。
10年乗ってきたバイクであれば間違いなくハンドリングが改善できます。
一度は開けてみておいた方がいい部分ではあります。
今回はVFR800Fのステムベアリングのグリスアップのお話でした!
関連記事
-
-
ZX-25Rカスタム:スプロケット『フロント13T』締め付けトルクと必要な工具、加速インプレ
こんにちわ、しまです。 スプロケット交換。 このバイクのメジャーなところで言えばリアスプ
-
-
VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!
こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて
-
-
ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ
-
-
【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって
-
-
ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方
こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年
-
-
VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)
-
-
ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。
こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終
-
-
VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて
-
-
ZX-25R乗りやすくなるカスタム【リアブレーキパッド】sbs657HFインプレ!
こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのドレスアップなどは詳しくないのでそちらは詳しくしゃべ
-
-
【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!
こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED