*

4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』

公開日: : 最終更新日:2023/07/26 VFR800F(整備・カスタム), バイク

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。

今回はハンドリングを改善したく、ステムベアリングのグリス切れを疑って、分解してみました。

やり方は簡単ですが、手間がかかります。

SPONSORED LINK

VFR800Fステムベアリングのグリスアップ方法

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
機械ものであれば、駆動部分、シャフトやベアリングやチェーンには必ず注油やグリスアップが必要です。

また、そのグリスや注油も雨で流れたり熱で劣化するので、定期的に点検が必要になってきます。
そしてこのハンドル周りの動きをスムーズに改善させる目的がこれ。

まずジャッキアップの前に、トップブリッジのセンターナットを緩めておきます。
108Nで留まっているのでめっちゃ固いです。



30㎜ソケットが必要です。
ちなみに高トルクの部分は12角ではなく、6角のものを買ってください。

(Amazon)30㎜ソケット 商品一覧

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
ホイールを外し、フォーク、フェンダーを外します。

ここまではフォークオイル交換の手順と同じです。

ここからモーターサイクルジャッキで前を上げます。
純正エキパイは鉄なので無問題。
ステップやオイルパンの角など、強度がありそうな部分を上げます。そこまで重さはかかってない。


ジャッキのアダプターはL型がいいです。コ型では当てる部分が限られてきます。
やっぱアストロ最高。

(Amazon)アストロプロダクツ バイク用ジャッキ

錆が出ていたりグリスが切れていたりする

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
ステムナットを外し、トップブリッジを外すとこのような円盤状の部品が取り付けられています。

これを専用工具を使って緩めます。
…が、僕は適当な工具を使いました。
なぜかというと、間違ったサイズの工具を買ってしまったから。

ステムナットのソケットはサイズがいっぱいあります。
僕は間違って小さい奴を買ってしまいました。



これは間違いです。
VFR800Fはもう一つ大きい奴です。



これでいいと思う。
僕も適当にフックレンチ使いました。

(Amazon)フックレンチ 商品一覧

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
こんな感じで茶色になって錆が浮いてきていました。
雨の日走ったりすると劣化が早いそうです。

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
ここが劣化するとハンドルにゴリゴリと振動が伝わってきます。
もっとひどいと、カーブ曲がり始めでハンドルが固着したような症状になります。

打痕や錆をチェック

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
フロント周りを事故すると、打痕と言ってベアリングのボールの跡がレース(土台)につきます。
ハンドルがセンターでカクンとなります。

グリスが茶色になってカピカピになってたりすると、ハンドリングが悪くなったりします。
このVFR800Fはブログを書いている時点で4年落ち。

グリスが若干切れている感じがしたので足しておきました。

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
このぐらいべとべとにしてオッケーです。

“ウレアグリス”っていうやつを塗りますが万能グリスという名前のものでもオッケー。

僕はクレの万能グリスを使ってます。
こういう物は一つあるとシャフト周りやベアリングなどどこにでも使えるのでめっちゃ便利です。しかも長持ち。


VFR800F ステムベアリング グリスアップ
最後にステムナットを取り付けます。

25Nという力で締めるとマニュアルにありますが、それでも結構強いかも。

フックレンチで手で絞めていって軽く抵抗が出るくらいの強さで締めました
がたがたはダメだけど、強すぎも渋くなるのでNG。

まとめ

VFR800F ステムベアリング グリスアップ
最後に手で押して、フルロックまでカツンとスムーズに動くかチェックをして終わりです。
この時にワイヤーやホースなどが干渉していないか確認してください。

これでスラロームとか切り返しとか、若干軽くなった感じがしました。

それも気のせいかもしれませんが、バイク的にはグリス切れでさび付く前のメンテナンスができたので、間違いではありません。

ステムベアリング 交換 バイク
10年乗ってきたバイクであれば間違いなくハンドリングが改善できます。

一度は開けてみておいた方がいい部分ではあります。

今回はVFR800Fのステムベアリングのグリスアップのお話でした!

SPONSORED LINK

関連記事

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

バイク カスタム サス

バイクのカスタムする人はライテクの技術が伸びない!結局ノーマルがベター

こんにちわ、紫摩です。 ジムカーナに限らずライテクを「うまくなりたい」とか「このバイクをき

記事を読む

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター

VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

バイクプロテクター 紐 マジックテープ

プロテクターのマジックテープ補修のやり方!弱くなっても交換すれば大丈夫

こんにちわ、紫摩です。 バイクプロテクターをリアルに毎日装着しています。通勤だけじゃなくて

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

ハイパープロ スプリング ZX-10R

ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法

こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑