*

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

公開日: : 最終更新日:2022/11/07 VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記, DIY

VFR800F ニーグリップパッド 自作
こんにちは、紫摩です。

ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走り好きな方ですね。

そうニーグリップ、つまり膝や太ももで挟んだ時のすべり止めシートです。

これを付けるかつけないかで、走りがかなり変わってきます。

しかしニーグリップパッドってちょうどいいところに来なかったり、汎用品では中途半端な形になっちゃう。
そんな中で、僕はデザインも重視して毎回自作しています。

SPONSORED LINK

ニーグリップパッドの作り方手順

簡単に手順を並べてみるとこんな感じ。

  1. A4コピー用紙を車体に当てて形を描く。
  2. ゴムマットに転写。
  3. カッターで切る。
  4. 両面テープで張り付け。

以上です。意外と手間なんです(笑)

VFR800F ニーグリップパッド 自作VFR800F ニーグリップパッド 自作

長いのでA4用紙にプリントアウトできない理由で、2分割にしています。

これの作り方を見ていきましょう。

【minneで販売中です。】VFR8000F用ニーグリップパッド

A4用紙を車体に貼り付け

VFR800F ニーグリップパッド 自作
まずは原始的な方法で作業していきます。

もうすでに嫌ですよね(笑)
しかしここからはVFR800F以外のどのバイクにも当てはまるので参考にしてみてください。

A4用紙をあてがって、折ったりして作ります。

VFR800F ニーグリップパッド 自作
こういうコーナー部分も手を抜かないように。
ハサミを使ってカットしてもいいと思います。ペーパークラフト状態。

マスキングテープは長い直線を描くのに便利です。色もついているのでわかりやすい。

フォトショップに取り込み

VFR800F ニーグリップパッド 自作
フォトショップとはAdobe社が開発した写真加工ソフトです。
無料のやつでも何でもいいです。

先ほど作ったA4ペーパークラフトをスキャナーで取り込みます。

『左右反転』させると逆側が作れるというお手軽さ!

ニーグリップ作り方2
余談ですが、フォトショップには画像の色合いを調整する部分があります。
端が見にくい場合はここで明るくも暗くもできます。

ニーグリップ作り方3
パスツールという線を描くツールで、端を線描きします。

ニーグリップ作り方4
『境界線を描く』とこうなります。

はい、全く必要のない知識ですね。

昔はこうしてゲームキャラクターデザインを作る勉強をしていました。

ZX-25R ニーグリップパッド
こちらはZX-25Rのものになります。

過去に作っています。

ZX-25R ニーグリップパッド
ZX-25Rではこんな感じ。
このバイクは膝が塗装面にあたるから、何もつけないとほんとつるつる滑って怖かったんですよ。

三分割だったし形が細かいのでかなり大変でした。

(関連ページ)ZX-25Rニーグリップパッドを自作してみた|Mysimasima

印刷して滑り止めシートに貼り付け

ZX-25R ニーグリップパッド
ノンスリップシートに転写します。

(Amazon)八幡ネジ ノンスリップシート 30×30
(楽天)八幡ネジ ノンスリップシート 商品一覧


これが超気にいってます。
耐久性はばっちりで、すべり止めになるし、なんせ純正っぽくてかっこいいのです。

ポリエチレン用の両面テープを使用する

VFR800F ニーグリップパッド 自作
切り出したゴムマットの裏に、両面テープを貼ります。
ここで気を付けたいのが、通常の両面テープだとすぐはがれる可能性があります。

おススメはニトムズの超強力両面テープです。

(楽天)ポリエチレン用 超強力両面テープ 商品一覧
(Amazon)ニトムズ 超強力両面テープ

自作のニーグリップパッド車体に貼り付け

VFR800F ニーグリップパッド 自作
VFR800Fは膝が当たる部分が脱着できるので作業しやすかったです。

難しい点は、デザインを意識してどこまで余白を入れるか、でしょうか。
端ぎりぎりまで貼ってしまうとはがれやすかったりしますので注意。

VFR800F ニーグリップパッド 自作
ぱっと見わからないでしょ?

そうなんです、これは伸縮性があるので若干のアールでもしわなく貼れるし、変に主張しないからいい。

グロム 16 ニーグリップパッド
グロムも滑りやすいのでこういうノンスリップシートを張り付けてニーグリップを楽にしたりしてました。

これの良いところは曲面にも張れるし、既製品ではないようなデザインにすることができます。

前側は膝が当たらないのでほぼデザイン重視のカッティングです。

タンク ニーグリップパッド 自作 スポンジ VTR250
VTRの超ニーグリップしにくいタンクもこうやって滑り止めを作ってましたね。
しかし、昔のはがたがた…。

自分でいうのもなんですが、どんどんクオリティーが成長している気がします(笑)

(関連ページ)硬質スポンジでニーグリップパッドを自作|Mysimasima

VFR800F ニーグリップパッド 自作
正直、前の方は膝が当たらないので必要ないんです。
でも中途半端にカットするよりはいい。

VFR800F
購入当初についていたストンプグリップというすべり止めはひどい。。
汎用製品を適当に貼り付けた感が嫌でした。

そういうこだわる人はぜひ、自作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ということで今回はVFR800Fのニーグリップパッドを自作したブログでした。

【minneで販売中です。】VFR8000F用ニーグリップパッド

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25Rミーティング

四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

チェーン 調整 ZX-25R

ZX-25Rのチェーンたるみ調整方法!必要な工具は?緩まらないアクスルシャフトはこうして外す

こんにちわ、紫摩です。 今更ですがチェーンの調整方法と注意点や使用する工具を紹介します。

記事を読む

ZX-25R 純正ハンドルと社外ハンドル

ハンドルポジション調整の決め方 セパハンの角度で走りはどう変わる?

こんにちは、紫摩です。 前回は調整式のセパレートハンドルに交換しましたというところまで書き

記事を読む

ワークマン レザーウインターグローブ

【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!

こんにちわ、紫摩です。 以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目

記事を読む

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

フルフェイスに取り付け2

BTマルチインターフォン取り付け方!2種類のヘルメットで解説。バイク用インカムって結構便利!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回の記事で安いインカム『BT マルチインターフォン』の使い方

記事を読む

油面調整 バイク

フォーク油面の違いでフィーリングは変わる?(上げる・下げる)ジムカーナや街乗り

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのフロントフォークはオイルが入っており、バネの振動(

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑