*

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

公開日: : 最終更新日:2022/11/07 VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記, DIY

VFR800F ニーグリップパッド 自作
こんにちは、紫摩です。

ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走り好きな方ですね。

そうニーグリップ、つまり膝や太ももで挟んだ時のすべり止めシートです。

これを付けるかつけないかで、走りがかなり変わってきます。

しかしニーグリップパッドってちょうどいいところに来なかったり、汎用品では中途半端な形になっちゃう。
そんな中で、僕はデザインも重視して毎回自作しています。

SPONSORED LINK

ニーグリップパッドの作り方手順

簡単に手順を並べてみるとこんな感じ。

  1. A4コピー用紙を車体に当てて形を描く。
  2. ゴムマットに転写。
  3. カッターで切る。
  4. 両面テープで張り付け。

以上です。意外と手間なんです(笑)

VFR800F ニーグリップパッド 自作VFR800F ニーグリップパッド 自作

長いのでA4用紙にプリントアウトできない理由で、2分割にしています。

これの作り方を見ていきましょう。

【minneで販売中です。】VFR8000F用ニーグリップパッド

A4用紙を車体に貼り付け

VFR800F ニーグリップパッド 自作
まずは原始的な方法で作業していきます。

もうすでに嫌ですよね(笑)
しかしここからはVFR800F以外のどのバイクにも当てはまるので参考にしてみてください。

A4用紙をあてがって、折ったりして作ります。

VFR800F ニーグリップパッド 自作
こういうコーナー部分も手を抜かないように。
ハサミを使ってカットしてもいいと思います。ペーパークラフト状態。

マスキングテープは長い直線を描くのに便利です。色もついているのでわかりやすい。

フォトショップに取り込み

VFR800F ニーグリップパッド 自作
フォトショップとはAdobe社が開発した写真加工ソフトです。
無料のやつでも何でもいいです。

先ほど作ったA4ペーパークラフトをスキャナーで取り込みます。

『左右反転』させると逆側が作れるというお手軽さ!

ニーグリップ作り方2
余談ですが、フォトショップには画像の色合いを調整する部分があります。
端が見にくい場合はここで明るくも暗くもできます。

ニーグリップ作り方3
パスツールという線を描くツールで、端を線描きします。

ニーグリップ作り方4
『境界線を描く』とこうなります。

はい、全く必要のない知識ですね。

昔はこうしてゲームキャラクターデザインを作る勉強をしていました。

ZX-25R ニーグリップパッド
こちらはZX-25Rのものになります。

過去に作っています。

ZX-25R ニーグリップパッド
ZX-25Rではこんな感じ。
このバイクは膝が塗装面にあたるから、何もつけないとほんとつるつる滑って怖かったんですよ。

三分割だったし形が細かいのでかなり大変でした。

(関連ページ)ZX-25Rニーグリップパッドを自作してみた|Mysimasima

印刷して滑り止めシートに貼り付け

ZX-25R ニーグリップパッド
ノンスリップシートに転写します。

(Amazon)八幡ネジ ノンスリップシート 30×30
(楽天)八幡ネジ ノンスリップシート 商品一覧


これが超気にいってます。
耐久性はばっちりで、すべり止めになるし、なんせ純正っぽくてかっこいいのです。

ポリエチレン用の両面テープを使用する

VFR800F ニーグリップパッド 自作
切り出したゴムマットの裏に、両面テープを貼ります。
ここで気を付けたいのが、通常の両面テープだとすぐはがれる可能性があります。

おススメはニトムズの超強力両面テープです。

(楽天)ポリエチレン用 超強力両面テープ 商品一覧
(Amazon)ニトムズ 超強力両面テープ

自作のニーグリップパッド車体に貼り付け

VFR800F ニーグリップパッド 自作
VFR800Fは膝が当たる部分が脱着できるので作業しやすかったです。

難しい点は、デザインを意識してどこまで余白を入れるか、でしょうか。
端ぎりぎりまで貼ってしまうとはがれやすかったりしますので注意。

VFR800F ニーグリップパッド 自作
ぱっと見わからないでしょ?

そうなんです、これは伸縮性があるので若干のアールでもしわなく貼れるし、変に主張しないからいい。

グロム 16 ニーグリップパッド
グロムも滑りやすいのでこういうノンスリップシートを張り付けてニーグリップを楽にしたりしてました。

これの良いところは曲面にも張れるし、既製品ではないようなデザインにすることができます。

前側は膝が当たらないのでほぼデザイン重視のカッティングです。

タンク ニーグリップパッド 自作 スポンジ VTR250
VTRの超ニーグリップしにくいタンクもこうやって滑り止めを作ってましたね。
しかし、昔のはがたがた…。

自分でいうのもなんですが、どんどんクオリティーが成長している気がします(笑)

(関連ページ)硬質スポンジでニーグリップパッドを自作|Mysimasima

VFR800F ニーグリップパッド 自作
正直、前の方は膝が当たらないので必要ないんです。
でも中途半端にカットするよりはいい。

VFR800F
購入当初についていたストンプグリップというすべり止めはひどい。。
汎用製品を適当に貼り付けた感が嫌でした。

そういうこだわる人はぜひ、自作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ということで今回はVFR800Fのニーグリップパッドを自作したブログでした。

【minneで販売中です。】VFR8000F用ニーグリップパッド

SPONSORED LINK

関連記事

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

グロム 16 ニーグリップパッド

バイクのニーグリップパッドを自作!【グロム】滑り止めシートでの作り方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 後期グロム(JC75)は前期型に比べるとボディも普通のロードバ

記事を読む

DSC_0050

大阪、中之島エリアでランチ【GARB weeks(ガーブウィークス)】オシャレなイタリアン!近くには大阪市中央公会堂やバラ園も。

こんにちわ。紫摩です。 大阪散歩で訪れたおしゃれな飲食店を紹介します。 中之島エリアで人

記事を読む

コラントッテ 磁気ネックレス

コラントッテ(磁気ネックレス)の効果は?数か月でも肩こり解消できる!

こんにちわ、紫摩です。 僕はめっちゃ肩こりがひどくて、ずっとパソコンに向かっているわけでは

記事を読む

DSC01155

バイクの走行動画を撮るために車載で必要な物を紹介!(動画あり)吸盤式カメラマウントが便利でおすすめ

こんにちわ、しまです。 一度は車載動画を撮ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか?

記事を読む

DSC_0221

手軽にできる筋トレマシーン購入!ハンドグリップ30kgで握力を鍛える挑戦

ハンドグリップスケルトン ダイレックスで180円ほどで見つけてきました。 いや、ダイ

記事を読む

DSC_0140

喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す

こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。

記事を読む

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

VTR ブレーキ キャリパー

VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性

こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑