霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。
公開日:
:
最終更新日:2014/10/09
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク, 四国八十八ヵ所おへんろ(バイク巡礼), 日記
こんにちわ、しまです。
今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行ってまいりましたのでブログを書きます。
バイクお遍路の愛車CBR125R
まず納経帳を準備しに大窪寺へ
何を隠そう、僕は納経帳を持っていなかったのですw
なのでついでに寄り道で大窪寺に行ってきて買った来ました。
今年(平成26年)は創立1200年の年だそうで、限定モデルの納経帳を手に入れることができました。ノーマルのやつは赤やら金やらいろんな色の糸で刺繍が施されていますがこれはブルメタの糸一色でシンプルでいい感じ。
県道3号から国道193へ。夏子休憩所で一服
今日は風が強いwww
とりあえず地図を確認しつつ再出発。
徳島の国道192号に出て~再び酷道193号へ
お次は国道193号→酷道193号(IXSA)に変わります。
車1.5台分くらいの狭い道で、国道なのに路面状態がものすごくひどい。
しかし、こちらはバイク!道の狭さなんて関係ないですww
何度も車で通っている道ですが、バイクは初です。ワインディングが楽しくて疲れを感じませんでした。125ccでも結構上りはパワフル!スロットルを半分もひねっていないのに低速からグイグイ登っていくのはすごい。
危うく道を間違えそうになったw
酷道193号と酷道439号(与作)の分岐点でこれから右折すると、さらに徳島の山道へ行くことになります。(徳島県海部かいふの方に出ます)
あれ、どっちだっけ?って思って引き返したら結局道を間違えてましたw
こういう国道同士が合流して分岐しているのも結構面白いですね。
走行距離が777km突破したころ焼山寺の標識
だらだら休憩しながらだったので11:00くらいになりましたが、だだ行くだけだったら2時間もかからない気がします。
途中綺麗な道はあったものの比較的狭い山道
広い道はわずか数100mのみ。基本的にごつい山道でした。
バイクだから楽なものの、これをすべて歩き遍路でやるとなると相当きついはずです。
さらに焼山寺前バス停を超えた先はものすごい急勾配!
登るのに必死で車も多かったので写真は撮れませんでしたが、歩きor自転車遍路は体にきそうです。。。
ようやく焼山寺到着です
広い駐車場はありますが行って気づく、お金を取られると。。※お金を取られるという言い方は失礼です!空海さんは本来の形、歩き遍路を推奨しているはずなのだが、こちとらバイクなんかでラクしてお参りさせていただいてる身分・・・お寺維持のため寄付するという気持ちでお支払いしましょうw
参拝道は結構長い
写真のような道が数百m続きます。なので最後は歩いて門まで行くことになります。
杉の巨木がいたるところに点在しています。自然そのままの形を残したまま、お寺の参拝道を作ったという感じですね。
平日というのに結構お遍路さんが訪れてました。
こちらが本堂です。改修はされているでしょうが、やはり1200年もの歴史がある寺ということで、近所のお寺さんとは雰囲気が違いますね。
休日ともなると大勢の観光客で賑わうのでしょうか?
いや、観光目的で行くのも大いにありだと思います。バスツアーがあるくらいですし、気軽にこういう場所へ行ってみるのも心が清められていいと思いました。
難所というだけあって道のりは険しかったですが、なんとかたどり着けたという場所なので巡礼のスケールの大きさをまじまじと感じました。
納経所で御朱印を書いて(押して)もらう
御朱印とはいわゆるスタンプ。
お参りもせずこれ目的で回っていたらバチが当たりそうなので、僕は白衣も無いしお経もわかりませんが、しっかりとお参りはさせていただいてますw(何か言い訳がましい?)
はじめは立ち寄るだけでいいやと思っていたのですが、こうして行った証をもらってくると巡礼しながら心が清まっていく感じがしましたね。
樹齢何年かわからない大木が神秘的なお寺
逆光でわかりにくいですが、ものすごい太い幹で、境内が杉を避けて作られているところを見ると、結構古い気がします。
そのあとは先ほどブログに載せました、雨乞の滝へ行き
二回目の一番札所と二番札所をまわって御朱印もらってきて帰ってきました。
総走行距離が188kmでしたwまだまだ体の方は大丈夫です!意外に125ccでも長距離(中距離?)はいけますね。
トルクもあり、きつい坂もグイグイ登ってくれたのでストレスなく走れましたし手や腰は痛いですがなんといってもきもちがいい!
あと燃費もよくてガソリンメーター1メモリ減っただけでしたwガソリン代を気にせず走れるってすごい。まさにツーリング向けですね。ピークパワーはないかもしれませんが普段遣いでは文句なしに乗りやすいです。
関連記事
-
-
【ダムカード徳島県】長安口ダム!ゲートを増やす大改造計画?県内最大のダムが大迫力
こんにちわ、紫摩(しま)です。 とうとう徳島県のダムカード巡り、川口ダムが終わり次はここ長
-
-
徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り
こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました
-
-
【盗難対策】ヘルメットロックで解決!グロムにナンバーサイドタイプ取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、ツーリング先で脱いだヘルメットはどうしてますか?
-
-
バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?
こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。
-
-
OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し
こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ
-
-
【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー
こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから
-
-
二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!
二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る
-
-
【ダムカード徳島県】正木ダム!真紅のラジアルゲートがカッコいい!ダムへの行き方がとにかく遠くて迷う
こんにちわ、紫摩(しま)です。 徳島県のダム巡り、今回は山奥に入っていきます。 この赤い
-
-
香川県で海の見えるカフェ『花ばたけ』が綺麗すぎる!庄内半島の絶景を眺められるおしゃれなカフェ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は香川県の海が見えるカフェという事で、庄内半島にある『花ば
-
-
ZX-25Rカスタム:スプロケット『フロント13T』締め付けトルクと必要な工具、加速インプレ
こんにちわ、しまです。 スプロケット交換。 このバイクのメジャーなところで言えばリアスプ