*

小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】

DSC_0076
こんにちわ、しまです。
YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている者です。
エンジン音などを撮りたいのに走行風で台無しになるケースが多くちょっと頭を悩ませています。
そこで外付けマイクで直接風を当てないように録音しようと考えてみたわけです。

今回はオーディオテクニカのAT9902というステレオマイクの紹介とレビューです。

SPONSORED LINK

走行動画、防風対策とマイク

ハンディカム マイク位置
以前の走行動画ではそのまま内臓マイクで撮っていました。
前面にマイクが付いているのでモロに風を受けてしまう。

ボーボーといった音はBGMでごまかしたりすればいいだけの話。
ですが、やっぱり走行動画は車体のエンジンサウンドやマフラーサウンドを聞きたいものですよね。

雑音が入りまくった動画を見ていただきましょう。

参考動画(失敗作その1)がこちら


いかがでしょうか?
走り出してすぐに音割れ、ボーボーといった走行風がエンジンサウンドなどをかき消してしまっています。
これじゃぁ台無しですよ!

PCマイクの使用

PC用モノラルマイク
そこでPC用のマイクを仮で取り付けしてはどうだろうか?
Skypeにも対応している600円くらいで買った超安いモノラルマイク。
直接風を受けない後方に配置して走行してみようという事で撮ってみました。

参考動画(失敗作その2)がこちら


良い!直接の走行風を受けないだけでここまで違うとは!
しかし振動などでブチブチ音割れしてしまい何とも安いマイクの代償が出てしまっています。
こういう走行動画はモノラルで十分なのでしょうけどやっぱり音割れはNG…

参考記事

車載動画撮影時の風切音対策!ノイズ低減に外付けマイクはどうなのか?|mysimasima

オーディオテクニカ AT9902という外付けマイク

AT9902外付けマイク2
そこで今回目を付けたのがオーディオテクニカさんから発売しているAT9902というビジネス用のピンマイク。
ピンマイクというだけあって非常にコンパクトな形状になっています。
そう、このコンパクトさが大事なのです。
防風対策としてマイクを別位置に設置して撮る計画なのですが、その時にマイク自体が大きいと邪魔になる。
出来るだけ小さいマイクを探していました。

スペック

型式……………ステレオ・バックエレクトレットコンデンサー型
指向特性………単一指向性×2
周波数特性……80~15,000Hz
感度……………-41dB
電源……………プラグインパワー方式
発売日…………2008年7月11日

→(楽天)AT9902 商品一覧

ピンマイクのクリップが何かに使えそう

外付けマイク4
こちらは裏側。これでウェアの中にピンで留めれば“直接の走行風”は防げそう!
そうか、バイクに固定するのではなくライダーに固定してもいいのだね。

裏からも音を拾う仕組みになっているのでしょうか?切込みが入っています。
これで全方位からまんべんなく音を拾ってくれれば音量に誤差が出にくくなるのでしょうかね。

安い価格が購入の決め手

外付けマイク5
このAT9902は、ネットで評判が良いと話題なのですが、その他にはどういうマイクがあるのか。
ちょっくら電気屋さんに行ってみました。面白そうなマイクが売っているではありませんか!

同メーカーの2008年3月(半年前)に発売したAT9901の方は小型で防風スポンジもセットでついてくるというマイク。

AT9901
→(楽天)オーディオテクニカ AT9901 商品一覧

こちらはAT9902より数千円高いですがスペックは同じくらいかな。(どっちもどっち)
しかしこの超超コンパクトボディとスポンジがついているという事で迷っていました。
僕はやはり値段が安い方に飛んで行ってしまったわけなのですが、今回は失敗じゃないかもしれません。

走行動画は外付けマイクに限る!

外付けマイクジャック
ハンディカムには外部入力端子が付いており、マイクやヘッドフォンが外付けできるようになっています。
こちらに外付けマイクAT9902を取り付け、ショルダーバッグの中に収めていざ撮影開始!

意外と聞こえやすい面白い動画になりました!

参考動画がこちら


ショルダーバッグに入れたことによって直接風が当たりませんが、走行風は軽く拾ってしまいました
たぶんウェアやバッグなどが風でなびいている音なのでしょう。
カサカサ言っている雑音もどうにかしないといけませんね…

一番上の”マイクを付けずに走った動画”に比べるとまだましなのではないでしょうか?
(BGMがあるので一概には比べられませんが)

AT9902をおすすめする理由

AT9902

  • 安い
  • コンパクトなステレオマイク
  • 配線が長すぎない1m
  • クリップがついている

箇条書きにするとこんな感じ。

安い

とにかく安いというところがデカい!
定価が¥2,000のところが店頭価格で¥1,600になっていました。

販売開始から5年以上たっていることから店頭でも値段が少し下がっているのでしょう。
しかし性能は十分すぎるくらいです。
音楽の撮影やボーカル録音など、音質を最重視するような場面には向きませんバイクの走行動画くらいならいいかもしれません。

コンパクトボディ

やはり走行動画という事で装着できるマイクは小さい事に越したことはありません。
ポケットに入れてみたりタンクバッグにつけてみたりと、いろいろ取り付け場所を工夫できるのは大きいですよね。

今回はショルダーバッグのポケットに入れて配線も隠すことができて一石二鳥でした。

配線

無線タイプのマイク(Bluetoothでリンクするやつ)も流行っていますが、どうなんでしょう。
受信機とマイクが大きくなり邪魔でなければ試してみるのもいいかもしれません。
『いかに安く済ませるか』という点においてはちょっとジャンル違いかもしれませんが・・

ツーリングの動画撮影ではライダーとカメラの位置がそれほど動くことがないので運転を阻害しないレベルであれば、比較的安い有線タイプでも問題はありませんね。

次回走行動画への改善点/まとめ

DSC_0022
さて、今回は走行動画での風切り音対策で外付けマイクAT9902を使って撮ってみたわけなのですが、やはり動画の音声はマイクに依存しますね。

YouTubeにアップするのだったら最低でも雑音はなくしたい。
安物のマイクだと意味の分からないノイズ(音割れ)が発生していましたし内臓マイクだとどうしても走行風を受けてしまいます。
外付けマイクを利用して適正な場所から音を拾うようにする事が、走行動画には必要になってくるのかもしれません。
しかし今回がベストとはいきませんでした。

バッグの中で擦れる音がうるさい

マイクがバッグの中で少しずれたり動いたりするとガサガサと雑音が入ります。
スポンジを使ったり固定したりすれば解決できるのでしょうか。

L/Rの使い分けができていない

ただバッグの中に入れているだけなので、臨場感などが無いだけでなく右にある音が左から聞こえてきたりしてしまうのはちょっと直さなければいけません。
これも固定式にはかないませんね。

→(楽天)オーディオテクニカ AT9902商品一覧
→(Amazon)オーディオテクニカ AT9902 商品一覧

まとめ

上に書いたような改善点がいくつか見えてきました。
なかなかうまくいきませんね…難しいものです。
今回は音声だけの記事でしたが、もっと撮り方も工夫しないと面白い動画にはできませんね。
という事で次回につなげたいと思います。

参考動画

こちらの方で商品レビューをしています。

SPONSORED LINK

関連記事

福井ダム堤頂部分

【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教習所で働かせていただくことにな

記事を読む

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

ニコン

カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり

こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ Vfr800F

VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい

こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ

記事を読む

DSC_0518

DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。

こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴

記事を読む

バイク チェーン 錆

梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事

こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。

記事を読む

CSC_0454

徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り

こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

VFR800F タイヤ

排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!

こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑