*

小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】

DSC_0076
こんにちわ、しまです。
YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている者です。
エンジン音などを撮りたいのに走行風で台無しになるケースが多くちょっと頭を悩ませています。
そこで外付けマイクで直接風を当てないように録音しようと考えてみたわけです。

今回はオーディオテクニカのAT9902というステレオマイクの紹介とレビューです。

SPONSORED LINK

走行動画、防風対策とマイク

ハンディカム マイク位置
以前の走行動画ではそのまま内臓マイクで撮っていました。
前面にマイクが付いているのでモロに風を受けてしまう。

ボーボーといった音はBGMでごまかしたりすればいいだけの話。
ですが、やっぱり走行動画は車体のエンジンサウンドやマフラーサウンドを聞きたいものですよね。

雑音が入りまくった動画を見ていただきましょう。

参考動画(失敗作その1)がこちら


いかがでしょうか?
走り出してすぐに音割れ、ボーボーといった走行風がエンジンサウンドなどをかき消してしまっています。
これじゃぁ台無しですよ!

PCマイクの使用

PC用モノラルマイク
そこでPC用のマイクを仮で取り付けしてはどうだろうか?
Skypeにも対応している600円くらいで買った超安いモノラルマイク。
直接風を受けない後方に配置して走行してみようという事で撮ってみました。

参考動画(失敗作その2)がこちら


良い!直接の走行風を受けないだけでここまで違うとは!
しかし振動などでブチブチ音割れしてしまい何とも安いマイクの代償が出てしまっています。
こういう走行動画はモノラルで十分なのでしょうけどやっぱり音割れはNG…

参考記事

車載動画撮影時の風切音対策!ノイズ低減に外付けマイクはどうなのか?|mysimasima

オーディオテクニカ AT9902という外付けマイク

AT9902外付けマイク2
そこで今回目を付けたのがオーディオテクニカさんから発売しているAT9902というビジネス用のピンマイク。
ピンマイクというだけあって非常にコンパクトな形状になっています。
そう、このコンパクトさが大事なのです。
防風対策としてマイクを別位置に設置して撮る計画なのですが、その時にマイク自体が大きいと邪魔になる。
出来るだけ小さいマイクを探していました。

スペック

型式……………ステレオ・バックエレクトレットコンデンサー型
指向特性………単一指向性×2
周波数特性……80~15,000Hz
感度……………-41dB
電源……………プラグインパワー方式
発売日…………2008年7月11日

→(楽天)AT9902 商品一覧

ピンマイクのクリップが何かに使えそう

外付けマイク4
こちらは裏側。これでウェアの中にピンで留めれば“直接の走行風”は防げそう!
そうか、バイクに固定するのではなくライダーに固定してもいいのだね。

裏からも音を拾う仕組みになっているのでしょうか?切込みが入っています。
これで全方位からまんべんなく音を拾ってくれれば音量に誤差が出にくくなるのでしょうかね。

安い価格が購入の決め手

外付けマイク5
このAT9902は、ネットで評判が良いと話題なのですが、その他にはどういうマイクがあるのか。
ちょっくら電気屋さんに行ってみました。面白そうなマイクが売っているではありませんか!

同メーカーの2008年3月(半年前)に発売したAT9901の方は小型で防風スポンジもセットでついてくるというマイク。

AT9901
→(楽天)オーディオテクニカ AT9901 商品一覧

こちらはAT9902より数千円高いですがスペックは同じくらいかな。(どっちもどっち)
しかしこの超超コンパクトボディとスポンジがついているという事で迷っていました。
僕はやはり値段が安い方に飛んで行ってしまったわけなのですが、今回は失敗じゃないかもしれません。

走行動画は外付けマイクに限る!

外付けマイクジャック
ハンディカムには外部入力端子が付いており、マイクやヘッドフォンが外付けできるようになっています。
こちらに外付けマイクAT9902を取り付け、ショルダーバッグの中に収めていざ撮影開始!

意外と聞こえやすい面白い動画になりました!

参考動画がこちら


ショルダーバッグに入れたことによって直接風が当たりませんが、走行風は軽く拾ってしまいました
たぶんウェアやバッグなどが風でなびいている音なのでしょう。
カサカサ言っている雑音もどうにかしないといけませんね…

一番上の”マイクを付けずに走った動画”に比べるとまだましなのではないでしょうか?
(BGMがあるので一概には比べられませんが)

AT9902をおすすめする理由

AT9902

  • 安い
  • コンパクトなステレオマイク
  • 配線が長すぎない1m
  • クリップがついている

箇条書きにするとこんな感じ。

安い

とにかく安いというところがデカい!
定価が¥2,000のところが店頭価格で¥1,600になっていました。

販売開始から5年以上たっていることから店頭でも値段が少し下がっているのでしょう。
しかし性能は十分すぎるくらいです。
音楽の撮影やボーカル録音など、音質を最重視するような場面には向きませんバイクの走行動画くらいならいいかもしれません。

コンパクトボディ

やはり走行動画という事で装着できるマイクは小さい事に越したことはありません。
ポケットに入れてみたりタンクバッグにつけてみたりと、いろいろ取り付け場所を工夫できるのは大きいですよね。

今回はショルダーバッグのポケットに入れて配線も隠すことができて一石二鳥でした。

配線

無線タイプのマイク(Bluetoothでリンクするやつ)も流行っていますが、どうなんでしょう。
受信機とマイクが大きくなり邪魔でなければ試してみるのもいいかもしれません。
『いかに安く済ませるか』という点においてはちょっとジャンル違いかもしれませんが・・

ツーリングの動画撮影ではライダーとカメラの位置がそれほど動くことがないので運転を阻害しないレベルであれば、比較的安い有線タイプでも問題はありませんね。

次回走行動画への改善点/まとめ

DSC_0022
さて、今回は走行動画での風切り音対策で外付けマイクAT9902を使って撮ってみたわけなのですが、やはり動画の音声はマイクに依存しますね。

YouTubeにアップするのだったら最低でも雑音はなくしたい。
安物のマイクだと意味の分からないノイズ(音割れ)が発生していましたし内臓マイクだとどうしても走行風を受けてしまいます。
外付けマイクを利用して適正な場所から音を拾うようにする事が、走行動画には必要になってくるのかもしれません。
しかし今回がベストとはいきませんでした。

バッグの中で擦れる音がうるさい

マイクがバッグの中で少しずれたり動いたりするとガサガサと雑音が入ります。
スポンジを使ったり固定したりすれば解決できるのでしょうか。

L/Rの使い分けができていない

ただバッグの中に入れているだけなので、臨場感などが無いだけでなく右にある音が左から聞こえてきたりしてしまうのはちょっと直さなければいけません。
これも固定式にはかないませんね。

→(楽天)オーディオテクニカ AT9902商品一覧
→(Amazon)オーディオテクニカ AT9902 商品一覧

まとめ

上に書いたような改善点がいくつか見えてきました。
なかなかうまくいきませんね…難しいものです。
今回は音声だけの記事でしたが、もっと撮り方も工夫しないと面白い動画にはできませんね。
という事で次回につなげたいと思います。

参考動画

こちらの方で商品レビューをしています。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0090

【ダムカード香川県】内場ダム!提高は県内第3位!総貯水量なんと第1位!歴史のある度級のダムです!

こんにちわ!!しまです。 今回も毎度おなじみ“ダムカード巡り”ということで内場ダムにいってきました

記事を読む

カージャンプスターター

カージャンプスターターが使えない!エラーが出る理由はこれだった【Banggood商品レビュー】

こんにちわ、紫摩です。 Banggoodさん提供の商品レビューのコーナーです。 今回

記事を読む

ハンドル ZX-25R 交換

バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になることがあったので解説してみたいと

記事を読む

グランヴィア京都

超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法

こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。

記事を読む

エルリボン PH7 XR100 取り付け

XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま

記事を読む

no image

二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!

二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑