ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由
公開日:
:
ZX-25R(整備・カスタム), バイク
こんにちわ、紫摩(しま)です。
ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが、気づいたら色んなカスタムパーツをポチってしまっている紫摩です。
これがkawasaki沼?
それは置いといて、今回はリアフェンダーを買ってみました。
色々ありますが、僕がこの黒ゲルタイプの才谷屋を選んだ理由も併せて紹介します。
ZX-25R用のフェンダーいろいろ
まずは各パーツメーカーのフェンダーを比べてみましょう。
エーテック
大手メーかーのエーテック。
後方に150㎜延長しているので、泥跳ねも軽減できそう。
結構丸みを帯びたスタイルですね。
タイプ:FRP白/クリア塗装無しはこちら
タイプ:FRP黒/クリア塗装無しはこちら
タイプ:綾織ドライカーボン(DC)/クリア塗装済はこちら
タイプ:ドライカーボンケブラー(DCK)/クリア塗装済はこちら
タイプ:開繊ドライカーボン(KDC)/クリア塗装済はこちら
ぱっと見で社外品って気づきますね。
スタンダードタイプ
こちらは純正の形と全く同じではありませんが、純正に近いデザインのドライカーボンタイプです。
お好きな人はどうぞ。
スピードラ
これはドライカーボンタイプですが安くて人気ですね。
丸みを生かしたデザイン。
タイプ:綾織り艶ありはこちら
タイプ:綾織り艶消しはこちら
タイプ:平織り艶消しはこちら
綾織と平織がありますが、どちらも艶アリ、艶なしが選べます。
艶なしスタイルもいいかな。
スタンダードタイプ
純正の形そのままでのカーボンモデル。
エーテックとの違いは、スピードラは忠実に再現しているのと艶アリ艶消しが選べる点でしょうか。
マジカルレーシング
これもカウル界隈で有名メーカーですよね。
デザインが他とは違ってシンプル&スポーティ。覆う部分も広め。
これが好きな人も多いのでは?
才谷屋
才谷屋フェンダーは唯一アミアミが付いています。これが目印ですね。
形は純正タイプですが、後ろに45㎜長くなっています。
取り敢えず大まかなものはこの4社でしょう。
フェンダー交換方法
ここからはフェンダーの交換方法です。
全く難しくはないのでサラッと行きますね。
5㎜ヘキサゴンボルトを3本、クリップを一つ外すだけ。
右側はこんな感じ。
手作り製品なのでフィッティングは悪い
ちなみに才谷屋は外したボルトは使わず、付属のビスを使います。
FRPなのでぴったり合わないため、結構歪んでますね。
これは仕方ないのかな?
以前のVTR才谷屋フェンダーはもっとましだったような。。。
正直、作りはいいけどネジ穴が全然合いませんでした。
かなり歪んでいたので曲げて取り付けています。
そのため、取付穴は長穴になっています。
形、サイズの違い
純正の形っぽいですが、後ろに45㎜長いです。
カッコいいですね。
ZX-25R純正はコレ。
才谷屋フェンダーはこちら。
いいね〜。後ろにちょっと伸びただけですが、これがマジでかっこいい。
遠目から見たらこんな感じ。
うん、黒ボディのグレードにはカーボンより黒が似合う。(個人の感想です)
ZX-10R純正リアサスを流用しているのですが、ビギーバックのダイヤル部分が当たりそうで当たらない純正フェンダー。
こちらも当然当たりません。
むしろちょっと余裕が出た感じ。
でも車高を下げたらこのビギーバックが当たるから、加工のためにこの社外フェンダーを買ったというのもありました。
カーボンじゃなく黒ゲルを選んだ理由
カウルはやっぱりカーボンパーツを付けるのがかっこいいですよね。
でも僕はあえて、というよりもう黒ゲルしか候補になかったです。
- 黒ゲルのままでもかっこいい。
- 補修して後々艶消し黒に塗れる
- 加工しても気を遣わない
- カーボンはみんなつけてる
- 汚れても落としやすい
- 安い
そのままでも使えますが、紫外線に当たると白く変色するかもしれませんね。
才谷屋はゲル仕上げでも普通に品質はいいので、加工無し。これでそのままオッケー。
色々な理由で、僕は初めから黒ゲルにしようと思っていました。安いしね。
まとめ
フェンダーを交換する理由はいろいろありますが、やっぱりカーボンの方が見た目も変わって豪華に見えますね。
でも黒ゲルは引き締まって見えるし、加工も補修も再塗装もできるのでかなり自由です。
気になった方は上記のフェンダーラインナップをもう一度見てみてください。
関連記事
-
-
【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど
こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN
-
-
PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド
こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ
-
-
エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ
-
-
エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす
-
-
モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント
こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介
-
-
バイクのカスタムする人はライテクの技術が伸びない!結局ノーマルがベター
こんにちわ、紫摩です。 ジムカーナに限らずライテクを「うまくなりたい」とか「このバイクをき
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん
-
-
TNT125のサイドスタンドスイッチをキャンセルするやり方!暖機運転ができない
こんにちは、紫摩(しま)です。 TNT125は誰もやってる人がいないので、ちょっとずつ探り
-
-
【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に
-
-
バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適
こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん