*

ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由

公開日: : ZX-25R(整備・カスタム), バイク

ZX-25R フェンダー 才谷屋
こんにちわ、紫摩(しま)です。

ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが、気づいたら色んなカスタムパーツをポチってしまっている紫摩です。

これがkawasaki沼?

それは置いといて、今回はリアフェンダーを買ってみました。
色々ありますが、僕がこの黒ゲルタイプの才谷屋を選んだ理由も併せて紹介します。

SPONSORED LINK

ZX-25R用のフェンダーいろいろ

まずは各パーツメーカーのフェンダーを比べてみましょう。

エーテック

大手メーかーのエーテック。
後方に150㎜延長しているので、泥跳ねも軽減できそう。

結構丸みを帯びたスタイルですね。

タイプ:FRP白/クリア塗装無しはこちら
タイプ:FRP黒/クリア塗装無しはこちら
タイプ:綾織ドライカーボン(DC)/クリア塗装済はこちら
タイプ:ドライカーボンケブラー(DCK)/クリア塗装済はこちら
タイプ:開繊ドライカーボン(KDC)/クリア塗装済はこちら

ぱっと見で社外品って気づきますね。

スタンダードタイプ

こちらは純正の形と全く同じではありませんが、純正に近いデザインのドライカーボンタイプです。
お好きな人はどうぞ。

スピードラ

これはドライカーボンタイプですが安くて人気ですね。
丸みを生かしたデザイン。

タイプ:綾織り艶ありはこちら
タイプ:綾織り艶消しはこちら
タイプ:平織り艶消しはこちら

綾織と平織がありますが、どちらも艶アリ、艶なしが選べます。
艶なしスタイルもいいかな。

スタンダードタイプ

純正の形そのままでのカーボンモデル。
エーテックとの違いは、スピードラは忠実に再現しているのと艶アリ艶消しが選べる点でしょうか。


マジカルレーシング

これもカウル界隈で有名メーカーですよね。

デザインが他とは違ってシンプル&スポーティ。覆う部分も広め。
これが好きな人も多いのでは?

才谷屋

才谷屋フェンダーは唯一アミアミが付いています。これが目印ですね。
形は純正タイプですが、後ろに45㎜長くなっています。

カラー:黒ゲルはこちら
カラー:カーボン平織はこちら

取り敢えず大まかなものはこの4社でしょう。

フェンダー交換方法

ZX-25R フェンダー 才谷屋
ここからはフェンダーの交換方法です。
全く難しくはないのでサラッと行きますね。

5㎜ヘキサゴンボルトを3本、クリップを一つ外すだけ。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
右側はこんな感じ。

手作り製品なのでフィッティングは悪い

ZX-25R フェンダー 才谷屋
ちなみに才谷屋は外したボルトは使わず、付属のビスを使います。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
FRPなのでぴったり合わないため、結構歪んでますね。

これは仕方ないのかな?

以前のVTR才谷屋フェンダーはもっとましだったような。。。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
正直、作りはいいけどネジ穴が全然合いませんでした。
かなり歪んでいたので曲げて取り付けています。

そのため、取付穴は長穴になっています。

形、サイズの違い

ZX-25R フェンダー 才谷屋
純正の形っぽいですが、後ろに45㎜長いです。

カッコいいですね。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
ZX-25R純正はコレ。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
才谷屋フェンダーはこちら。

いいね〜。後ろにちょっと伸びただけですが、これがマジでかっこいい。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
遠目から見たらこんな感じ。

うん、黒ボディのグレードにはカーボンより黒が似合う。(個人の感想です)

ZX-25R フェンダー 才谷屋
ZX-10R純正リアサスを流用しているのですが、ビギーバックのダイヤル部分が当たりそうで当たらない純正フェンダー。

ZX-25R フェンダー 才谷屋
こちらも当然当たりません。
むしろちょっと余裕が出た感じ。

でも車高を下げたらこのビギーバックが当たるから、加工のためにこの社外フェンダーを買ったというのもありました。

 カーボンじゃなく黒ゲルを選んだ理由

ZX-25R フェンダー 才谷屋
カウルはやっぱりカーボンパーツを付けるのがかっこいいですよね。

でも僕はあえて、というよりもう黒ゲルしか候補になかったです。

  • 黒ゲルのままでもかっこいい。
  • 補修して後々艶消し黒に塗れる
  • 加工しても気を遣わない
  • カーボンはみんなつけてる
  • 汚れても落としやすい
  • 安い

ZX-25R フェンダー 才谷屋
そのままでも使えますが、紫外線に当たると白く変色するかもしれませんね。

才谷屋はゲル仕上げでも普通に品質はいいので、加工無し。これでそのままオッケー。

色々な理由で、僕は初めから黒ゲルにしようと思っていました。安いしね。

まとめ

ZX-25R フェンダー 才谷屋
フェンダーを交換する理由はいろいろありますが、やっぱりカーボンの方が見た目も変わって豪華に見えますね。

でも黒ゲルは引き締まって見えるし、加工も補修も再塗装もできるのでかなり自由です。

気になった方は上記のフェンダーラインナップをもう一度見てみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

コース図編集

【トライジムカーナ2018レポート】平成最後の第3戦!VTR250が初心者から上級者まで大人気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆様ありがとうございます。 西日本のジムカーナ大会『ト

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

女性ライダー 革パンツ レザーパンツ

146cm低身長女性ライダーに合う革パンツ【タイチ アローレザーパンツ】お尻と丈どちらを取る?

  こんにちわ、紫摩です。 低身長に合わせたバイクウェアってなかなか無くて

記事を読む

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

グロム 75 リアウインカー 交換

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの

記事を読む

チャレンジャー LS2 ヘルメット

LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法

こんにちわ、紫摩です。 LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑