*

ZX-25Rカスタム:スプロケット『フロント13T』締め付けトルクと必要な工具、加速インプレ

公開日: : 最終更新日:2021/09/28 ZX-25R(整備・カスタム), バイク

ZX-25R スプロケット フロント 13T
こんにちわ、しまです。

スプロケット交換。
このバイクのメジャーなところで言えばリアスプロケットを2丁下げの48Tにするか、純正サイズでサンスターやXAMなどの社外品に交換する人が多いですよね。

ノーマルの鉄より軽くなるので足回りのドレスアップと軽量化が期待できます。

でも僕はそれじゃなくて、フロントスプロケットの方です。
目的はジムカーナ競技での低速のトルク不足解消を求めて。

SPONSORED LINK

フロントスプロケット交換方法

ドライブスプロケット、エンジンスプロケット、、、。
丁数変更、13T、13丁、いろいろ呼び方がありますね(笑)

フロントスプロケット(ドライブスプロケット)を交換するにあたっていろいろ工具と準備が必要になってきます。

ちょっと簡単にはいかないかも。

SUNSTAR サンスター チェーン&スプロケット 3点セット Ninja ZX-25R KAWASAKI カワサキ
価格:25850円(税込、送料別) (2021/8/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


楽天で購入


リアスプロケット交換はドレスアップで目立つので、走りに興味がない人は是非どうぞ。

スプロケット交換の前にしておくこと

ZX-25R スプロケット フロント 13T
フロントのスプロケット1丁はリア3丁分、と言われていますね。
手軽に加速や巡行回転数を調整できます。

作業自体は手順を踏めば初心者の僕でもできたので大丈夫。
まずは車体左側からスプロケットカバーボルト(8㎜)を三つ外します。

狭いので長めのエクステンションがないと難しいです。

ZX-25R スプロケット フロント 13T
スプロケットワッシャの曲がった部分を平らにします。

自分は貫通ドライバーを使いました。

ZX-25R スプロケット フロント 13T
ここは車種によって取り付け方が様々で、CBR125Rやグロムなどの小排気量車であれば10㎜ボルト2本ですが、ZX-25Rは27㎜ナットひとつ。
127N・mで留まっていることから、小さい手工具では外すことができません

長い柄の工具か、インパクトレンチか。
まぁまずインパクトレンチなら間違いないでしょう。



しまは、このインパクトレンチを使っています。
軽いしパワーも十分。
スプロケットのナットも外せました。
これ以上小さいパワーのものは無理かもしれません。

リアアクスルシャフトを緩める

ZX-25R スプロケット フロント 13T
リアは割ピンが入っているのでそれを伸ばして外します。

一応再利用は出来ますが、新品に交換しましょう。
24㎜と19㎜ソケットを使います。



割ピンでもベータピンでもアフターパーツでも何でもヨシ。

ノーマル14Tから13Tに換えてみて

ZX-25R スプロケット フロント 13T
今回はサンスターの13Tを取り付けます。

ジムカーナと言う競技は8の字やUターンなどのハンドルをめいいっぱい切って速度もそれなりに落ちた所からのフル加速の繰り返しです。

低速トルクが弱いのは言わずもがな。

フルロックターンだと4000rpmを下回ります。
そこからのアクセルオンをしたところで一瞬息継ぎのようになって、押し出しどころか、車体が起き上がってくれません。

それじゃ転倒のリスクもあって危ないねという事で、とりあえずフロントスプロケットの丁数を1つ下げて加速寄りにしようという話。

こちらが13Tスプロケット。

ノーマルから1丁上げて15Tにすると巡行回転数が下がるので街乗り重視に。
逆にリアタイヤを回すトルクはノーマルより少し弱くなります。

ZX-25R スプロケット フロント 13T
向きは、段付き側を内側に向けて取り付けます。
ナット側は平らな面を。

フロントスプロケットナットを締める前に、ワッシャーとネジ部分にモリブデングリス塗ります。
恐らくかじりつき防止、さび付き防止だと思われます。

各ボルトナットは規定トルクで締め付けて終了

ZX-25R スプロケット フロント 13T
リアアクスルナットは割りピンを差し込むようになっているので、穴を合わせて締める必要が出てきます。

トルク-リアアクスルナット:98N・m

規定トルクで締めた後、穴が合ってない場合は30度以内で締める方向に回す。
ちょっとすぎている場合はもう一度緩めて締め直す。

割りピンは再利用可能だと思いますが、新品をお勧め。(上にリンク貼ってます)

トルク-スプロケットカバーボルト:9.8N・m

ZX-25R スプロケット フロント 13T
最後はフロントスプロケットの締め付けで終了。
リアブレーキを踏みながらトルクレンチを使いましょう。

トルク-エンジンスプロケットナット:127N・m

加速は最高に良くなったがその分街乗りがやりにくい

ZX-25R
まず一番のメリットは最終減速比が変わる事によって、トルクが強くなります。

これで苦手だった極低速での力が増して回転数が落ち込んでもそこから吹け上がるようになりました。
さらに小旋回中の回転数が上がるのでエンスト気味になっていた状態から、半クラッチ無しでもフルロックターンができるようになりました。

一方デメリットは、二つ。

まず、エンジンブレーキが強烈にかかる事があげられます。

ギア比が変わるため、加速がよくなる反対で速度の落ち方も急激になって、体感的にはエンブレがきつく感じます。
リアタイヤがホップして滑りやすくなったりターンの速度が落ちすぎて逆にタイムが出なかったりすることがよくあります。

もう一つは巡行回転数が上がる事で街乗りの燃費が悪くなったり振動や音によって疲れたりするかもしれません。

14
こちらがノーマルの情報。
6速、60キロ巡行で5587rpm。
1速での加速度が8.23m/s²。

13
こちらが13Tスプロケ変更後。

6速、60キロ巡行で6018rpm。
1速での加速度が8.92m/s²。

4気筒の伸びやかな加速、速度の伸びはそのままに、さらに下からぐいぐいくるパワーが出た感じ
これが単気筒バイクにはないメリットかなと思います。

山道は高いギアで安全に登れるし、下りは適度なエンブレが効いてくれます。
やっぱりこれだけでも加速や巡航速度はかなり差が出てきますね。

まとめ

ZX-25R スプロケット フロント 13T
ノーマルのギア比はよくできていて、加速と巡行回転数のバランスはとてもいいです。

特に気にならない人はそのままの方が絶対いいです。

ジムカーナの競技でもスプロケットを下げて加速寄りにすればタイムが速くなるという事も言い切れません。

加速は良くなってもエンジンブレーキが強くなったり速度の落ち込みが大きかったり、そもそも乗りにくくなったりすることで、結果的にタイムが伸びなかったりするため。

ZX-25Rでジムカーナをしてみようと思う方は、このフロントスプロケット13Tも視野に入れてみるといいと思います。

(楽天)ZX-25R用 スプロケット13T 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

セパハン セパレートハンドル 社外品

【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ

記事を読む

エーテック フェンダーレス VTR250

VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り

記事を読む

バイク立ちごけ

新車フルカウルバイクで押しゴケ・・・押している時に倒す!立ちゴケよりダサい倒し方と倒さないコツ

はい、どうもこんにちわしまです。 今回の記事はタイトルにありますようにバイクの立ちゴケについて

記事を読む

8の字ボード

【バイクの曲げ方】ジムカーナの8の字で解説!セルフステアと走らせ方

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクの免許を取っていざ乗り始めて怖いと思うのがカーブでしょ

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

ジムカーナ グロム

【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シールチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテの方法を聞いてみた(DID、RK)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 チェーンメンテナンス、もう当たり前で情報がありふれているの

記事を読む

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

調整式 セパレートハンドル ZX-25R

ZX-25Rアップハン計画!社外セパハンに交換したメリット、デメリット

こんにちは、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムと言えばマフラーとかフェンダーレスだ

記事を読む

キタコ sbsブレーキパッド ZX-25R

ZX-25R乗りやすくなるカスタム【リアブレーキパッド】sbs657HFインプレ!

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのドレスアップなどは詳しくないのでそちらは詳しくしゃべ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑