*

サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム

スマホホルダー アルミ サインハウス
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?
おすすめはありますか?

この記事を見ている人はこれから購入検討している人、サインハウスのスマホホルダーを店頭で悩んで記事検索している方でしょうか。

今回はサインハウスと言うアルミ削り出しの超高級スマホホルダーの紹介です。
これが気になる人も多いのではないでしょうか。

SPONSORED LINK

サインハウスのスマホホルダーを買ってみた

(Amazon)サインハウスマウントシステム

スマホホルダーではなく、正式名称は『サインハウス マウントシステム ユニバーサルホルダー』です。長っ。

これの一押しポイントは頑丈、自由自在、脱着速いと3拍子揃っています。

ブラックカラーのタイプはマウントサイズが1インチ用になっています。
国産バイクのバーハンドルには22.2㎜用と書いている物を買ってください。

ワンタッチで角度を変えられる

スマホホルダー アルミ サインハウス
中央にダイヤルみたいなレバーが一つ付いています。
ここを緩めるだけでマウントが全部緩まってフリー状態に。いろんな向きに変えられます。

そして捻って締めるだけですぐ固定。
オールアルミ削り出しで構成されているので、たわむことが無く強度は問題なし。(ボールは樹脂で滑らないようになっている)

スマホを掴む爪の形状

スマホホルダー アルミ サインハウス
ホルダーで肝心なところは固定力ですよね。
一番気になります。

スマホの角部分2か所とサイド1か所の合計3か所で挟み込みます。

スマホホルダー アルミ サインハウス
縦側2本のアーム(ステー)はスライドします。

みて、この造形美!

スマホの裏に指をかけるリングを取り付けている物でも、位置調整することで問題なく取り付けできます。

スマホホルダー アルミ サインハウス
アルミなので頑丈なのは当たり前。ボルトでがっちり位置決めして使います。
「そんなん脱着が大変やろ!」って思うでしょうが、まぁ慌てないで。

他のスマホホルダーとも比べてみましょう。

Xグリップ RAMマウント

これは4つのアームで挟むタイプ。ゴムはすっぽ抜けるらしく接着剤留め。
アームはスプリングなので広げるだけ。

それだけでは不安なので後ろからバンドをかぶせるタイプ。

取り付けのU字クランプはインチボルトを使用。
角度調整はサインハウスと同じレバータイプです。

メリット
  • 脱着が速い
  • 割と頑丈
デメリット
  • サイドボタンを押してしまう
  • 取り付けがインチボルト
  • 本体が貧弱
でも安くて人気。これといったトラブルは聞いたことが無い。

(Amazon)RAMマウント Xグリップホルダー

デイトナ スマホホルダー

これもよく見かけるやつ。上下の爪は固定、サイドの爪をガチガチッっと挟んで最後にバンド留めします。

安いぶん固定力や取り付け方に不満要素があるみたい。好きな方はどうぞ。

メリット
  • コスパがいい
デメリット
  • 固定に難あり
  • 落としそう
これも落としたという話は聞いたことが無い。

(Amazon)デイトナ スマホホルダー

ノーブランド スマホホルダー

よくAmazonとか楽天で見かける角4点留めのスマホホルダー。

固定は赤いダイヤルを回して爪を縮めていきます。
外す時は裏側にレバーがあるのですが、それを引っ張りにくかったりするらしい。

メリット
  • ミラーに取り付けできる
  • 安い
デメリット
  • 脱着性が悪い
  • ガタつく
  • 位置、角度調整が限られている
激安無名中国製品は・・・さすがにちょっと怖い。

サインハウスは脱着が速くて頑丈

スマホホルダー アルミ サインハウス
そしてサインハウスの紹介に戻りますが、アームは合計3か所で挟む形。

サイドの1本だけはバネで伸び縮みする仕組みになっているので、引き出して横からスマホを入れ込みます。

ここが他のホルダーと違う所。

スマホホルダー アルミ サインハウス
そしてサイドのアームがずれるんじゃないの?って思うでしょう。

下側のロックネジでアームを固定するのでガタつきゼロ。(クッションラバーがついているので傷はつかない。)

スマホホルダー アルミ サインハウス
スマホを取り付けるとこのようになります。

当然激しく振っても落ちないしずれたりすることもない。

十何万もするスマホを落とす不安を極力減らしたい。
うちはそんな高級なデバイスを安物マウントに預けられないです。

まとめ

スマホホルダー アルミ サインハウス
最後に・・・
このサインハウスのスマホホルダーは高いので、買えない人からの嫉妬がすごいです。

盗難には気を付けてくださいね。

まぁワンタッチでアームから取り外せるので、いらない通常時は外せばいいだけ。
ハンドル周りにびょーんと飛び出して色々ごちゃごちゃマウントが付いているのはダサいと思う人にはおすすめです。

バイク USB 
USB電源も同時に取り付けましたのでまたその記事も書こうと思います。

これもバイクの見た目を崩さない薄型の物を買いました。
カスタムは見た目命です。

SPONSORED LINK

関連記事

ナルーマスク ウイルス NAROO FU+

新型コロナ対策、洗えるマスク!ナルー(NAROO)F.U+って何?スポーツマスクでも大丈夫

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にマスクを薦めていますが、どこに行

記事を読む

動画編集 マウス ロジクール MXマスター

動画編集におすすめのゲーミングマウス【MXマスター】使ってみてレビュー!手の小さい人には手首パッドで解決

こんにちわ、紫摩(しま)です。 PCプロゲーマー、ブロガー、ユーチューバーとパソコンで仕事

記事を読む

バッファロー Wi-Fiルーター

7年前のWi-Fiルーターから新型に交換!バッファロー2533DHPL

こんにちわ、紫摩(しま)です。 家庭でスマホやゲームなどインターネット回線を使う際、もう当

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

CBR400RR レストア レプリカ 

【CBR400RR(NC29)レストア】其3:エンジン不調?キャブの同調と組付け、ブレーキのエア抜きの注意点など

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RRのレストア?修理記事を小分けにして書いてい

記事を読む

CBR125R レッドゾーン

【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介

こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン

記事を読む

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑