*

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

グロム 新型 後期
こんにちわ、紫摩(しま)です。

先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入しました。正確にはMSX125SFですが…

妻がそのままノーマル車高で練習をしていたわけなのですが、身長が146cmと低すぎて、やっぱりグロムの足つきの悪さに問題を抱えていました。

レイダウンキット Conposimo
そこでレイダウンキットと言われる、リアサスの取り付け位置をずらすパーツを購入しました。
正確にはリンクではなくただのアルミ板ですが。

取り付けレビューと走行レビュー、注意点などを紹介していきます。

SPONSORED LINK

低身長には足つきが悪いグロムのシート高

新型グロム 足つき
まず妻の身長146㎝で純正グロムの足つきはどうなのか見ていきます。
シート高が760㎜の純正シート。(前期は750㎜)
もちろん両足は地面には着かないので片足のみで着くことを余儀なくされています。

新型グロム 足つき
ブレーキペダルに足をかけると、左足はつま先立ちになります。
シフトチェンジするときはお尻をずらしてバランスを保ちながら足を入れ替えます。

「両足がつかないと怖い」

確かに僕らがアフリカツインなどのビッグオフに乗ろうと思うと結構ビビってしまうのと一緒でしょう。

シートを社外品に替えてみる

新型グロム 足つき
話が前後しますが、それならば『低いローダウンシートにすればいいんじゃないか?』と交換した安い社外品のシート。
パッと見はあまり違いは判りませんが、中央がえぐれていてこれで約10㎜くらい低くなった気がしました。

(Amazon)ノイワットダン グロム ローダウンシート
(楽天)ノイワットダン グロム GROM/MSX用ローダウンシート

海外製だとは思いますが、品質は日本製と変わらないくらいめちゃくちゃ良いです。

新型グロム 足つき
車体を垂直近く立てられるようになったものの、劇的には低くなってはいないので足つき対策とまでは言えないかなと思います。
そこで今回紹介するレイダウンキットを取り付けたわけなのです。

ConposiMoレイダウンキットの取り付け

レイダウンキット Conposimo
さてここからは本題のレイダウンキットの取り付けと、車高がどれだけ下がったかのレビューです。

Conposimo(コンポッシモ)ビレットローダウンリンケージ、です。
メーカー的には2.5インチ(約6㎝)のローダウンが可能ということらしいです。

関連サイト:コンポッシモレイダウン

ジャッキアップ、リアサス外し

レイダウンキット ローダウン
バイクのリアサスを外すには、スイングアームにかかる力を抜いてやる必要があります。

僕が使っている物を紹介しますね。

まずは普通通りにリアスタンドで持ち上げます。
次に今回の作業で絶対必要になるのが、モーターサイクルジャッキです。

レイダウンキット ローダウン
ジャッキをステップ下部、もしくはフレームなど強度がありそうなところにかけて浮かせて、数ミリ単位でジャッキを上げ下げしてボルトを抜きます。
※パンタジャッキやフロアジャッキでもできますが、安定感が悪いので効率悪そうなら倒す前にすぐ辞めてくださいね。

フロントは上げなくてもできます。その際車体が前進しないようにゴム製のタイヤ止め(三角)を前タイヤの下に噛ましておきます。

(Amazon)タイヤ止め 商品一覧
(楽天)タイヤ止め 商品一覧

レイダウンキット取り付け、注意点

レイダウンキット ローダウン
7㎜ぐらいの分厚いアルミプレートを両側から挟み込む感じで取り付けします。

アマゾンで売っていたレイダウンキットでもよかったのですが、強度のことを考えて分厚いタイプにしました。

(Amazon)グロム レイダウンキット

レイダウンキット ローダウン
後は付属のボルトでリアサスの下側を固定して終わりです。
説明書はないのですが、特に難しいことはないので準備物さえ揃っていればすぐ完了です。

リアサスは普通なら下側だけ緩めればOKなのですが、グロム純正リアサスの取り付け部分はゴムブッシュなので、締め付けが強いと円弧運動すらしません。
出荷時は固着してしまうようなトルクで締まっているので、上側ボルトを緩めてから作業してください

レイダウンキット取り付け後の足つき

レイダウンキット ローダウン 足つき グロム
メーカー2.5インチ(約6センチ)のローダウンが可能という事でどうでしょうか。

身長146㎝、股下はそれほど長くない脚(失礼)でさえ両足のつま先が着くようになりました。
これでかなり恐怖感が減って安心できます。

身長の高い人なら足裏べったりです。

レイダウンキットを取り付ける際の注意点

レイダウンキット ローダウン 足つき グロム
サスペンションの取り付け位置が変わるのでインナーフェンダーは要切断加工。
僕は仕事が忙しくて作業時間がない+新品なので加工したくないという事もあって、今はインナーフェンダーは外しています。

あとスイングアームの角度が水平に近づくので、グリップや走行性能的にはデメリットが増えますが足つきが良くなることへのメリットの方が大きいので目をつぶれる範囲ではあります。

サイドスタンドをショートタイプにする必要も出てきますので併せてチェックしてください。

(Amazon)グロム用サイドスタンド(調整タイプ)
(楽天) アジャスタブルサイドスタンド SP武川

純正リアショック推奨

レイダウンキット ローダウン
あと注意点の続きとしては、リアサスの太さが挙げられます。
純正形状なら細いので干渉しませんが、武川の調整式リアショックやその他リプレイスサスの場合は、ケースがプレートやカラーに干渉してしまう事もありますので、注意してください。
特に前側のボルト&カラーと、その横に位置するプレートに当たります。

レバー比

支点、力点、作用点の関係でサスペンション取り付け位置が後ろに移動した=支点からの距離が遠くなった、という事は同じ入力なら、バネレートが同じならより硬く感じるようになったという事になります。
本当ならここでリアサス交換も同時に行いたかったのですが、上記の干渉の件で怖くてまだ試していません。

フロント車高

リアだけ下がると確実に後ろ下がりになって走行はアンダー志向になります。
小回りも苦手になります。ハンドルも切れにくくなります。

できるならフロントフォークの突き出しも併せて調整してみてください。

僕は無調整でも街乗りでは特に問題は感じませんでしたけどね。

チェーンの張り具合をチェック

レイダウンキット ローダウン

最後に、ローダウンするという事はスイングアームが上がってチェーンも張る方向に動きます。
今までちょうどよかった張り具合もパツパツになってしまうので、最後にチェーンも要チェックです。

僕は忘れていてパツパツ状態で走っていましたがサスがストロークしないほど張っていました。かなり危険です。

ということで、こんな感じで取り付けレビューでした。
足つきはかなりいい方向に改善されたので、レイダウンキットはおすすめです。
逆にこれより車高を下げると走行ではデメリットしかないと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

ドルツ パナソニック 音波振動歯ブラシ

電動歯ブラシレビュー【パナソニックEW-DE55ドルツ】手磨きには戻れない理由!おすすめポイントと安いものとの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 久々の商品レビューということで今回新しく買った“電動歯ブラシ”

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

CBR125Rテールランプ3アイキャッチ

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

単焦点レンズ

ニコン1 J5の18.5mm単焦点と標準レンズの画質を比較!レンズキットの選び方で勝ち組に!

こんにちわ紫摩です。 前回のNikon1 J5レビューに引き続き、今回は購入の際に選ぶセットレ

記事を読む

1-8 5.6 100 照明 ライト 小物撮影

小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは

こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮

記事を読む

OGK カブト リュウキ RYUKI

【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ

こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R

記事を読む

K&F LEDライト カメラ 照明

K&FConceptのカメラLEDと三脚レビュー

今回もカメラグッズメーカー、『K&FConcept』のLEDライトとライトの紹介です。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑