【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?
公開日:
:
最終更新日:2015/01/23
CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY
こんにちわCBR125R乗りのしまです。
みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?
車両後方にあるので普段気づきにくいですが走行中など点灯してないと危ないのできちんと調整はしないといけません。(僕はやっておりませんでした・・)
そこで今回はCBR125Rのテールランプの調整を行なってみたいと思います。
テールランプのセンサーで調整が出来る
ブレーキランプ(テールランプ、ストップランプともいう)は、リアブレーキペダルを踏んだときにどのくらいブレーキペダルを踏むとランプを点灯させるかということを、写真の“センサー”で調整が出来るのです。
センサーといっても大げさなものではなく、いわゆるスイッチみたいなもの。
センサーが引っ張られて点灯する
リアタイヤの隙間から覗いた画像。
ブレーキペダルとセンサーはバネでつながっていて、ブレーキペダルを踏むとこのセンサーが引っ張られてスイッチがつながるという仕組み。
このセンサーの取り付け高さを変えてやることによって調整するわけなのです。
ストップランプ調整方法
何も難しいことはないのです!
このCBR125Rに関して言えば工具は一切必要ありません。
※むしろこれは自分で出来ないといけないレベルの日常点検です。(放置していた自分に反省)
センサーを上に引っ張りつつこのネジ部分を指で回すだけで調節が出来ます。
- 時計回り・・・・・浅い踏み込み位置で点灯(センサーが上がってくる)
- 反時計回り・・・深い踏み込み位置で点灯(センサーが下がる)
という超簡単な仕組みです。
要は、センサーを引っ張る距離の調節だけなのですね。
自分の車両と乗り手に合わせる
例えば、減速のためにブレーキをかけてもテールランプが点灯せず、急停止するくらいに踏み込んでやっと点灯するという場合はネジを時計回りに調節。
逆に、癖でブレーキペダルに足を乗せるライダーさんはただそれだけでブレーキランプが点灯してしまうという場合があるでしょう。そんなときはネジを反時計回りに回して点かない様に調節。
※もともとストロークが長い車両もあり、一概には言えませんので何回か試してみましょう。
普段乗っていると自分では気が付きにくいものです。
なにかと放置してしまいがちですが、ふと後ろの大型トラックのメッキ部分に反射していて分かったりします。
ブレーキランプの点灯を確認すること
日中は確認しにくいので誰かに見てもらうか、右手でペダルを押しながら目視するか、壁に反射させるか・・
そこはお任せします。(やりやすいように。)
テールランプの点灯は確実に/まとめ
今回はCBR125Rのブレーキランプの調整を見てきました。
ほとんどの車両がこの方法での調整だと思いますのでご参考までに。
走行中ずっとテールが点いた車両を見かけたことがありますが、おそらくつま先がペダルに乗って知らず知らずに点きっぱなしになっているのでしょう。
逆に軽く踏んでも点灯していないのも問題ですよ。(僕がこのパターンでした)
そういう不具合がもしかしたらあるかもしれないので、改めてマイバイクの日常点検をしてみることをオススメします。
関連記事
-
-
小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)
寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば
-
-
後期グロムにヨシムラ ダウンマフラー交換と排気音インプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムの定番カスタム、マフラー交換! いろんなメーカーからマ
-
-
保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介
-
-
補修用FRPでエアロを自作!ハーフスポイラー製作と加工内容を詳しく紹介!
ワンオフハーフスポイラー(ハーフエアロ)を自作しました。FRPの使用方法と作業内容を紹介します。
-
-
【アクションカム】ヘルメットへの取り付け方!バイク動画(モトブログ)を撮るために必要なカメラサイドマウント
こんにちわ、紫摩(しま)です。 アクションカムを使ってのバイク車載動画(モトブログ)を撮り
-
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
-
安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う
こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(
-
-
バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング
長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(
-
-
【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ
こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき
-
-
バイクの免許取得に向けて!免許の種類・教習所費用・車種の選び方解説!
この度普通自動二輪の免許、まぁいわゆるバイクの免許です^^; それの取得に向けて、香川県の寒川自動車