*

2015年初詣は八栗寺へ!アクセス方法と参拝の注意点。八栗ケーブルがおすすめ!

山門と本堂こんにちわ、おへんろ好きのしまです。

今回は“初詣に八栗寺はいかが?”という感じで、参拝に関する事前調査をしてまいりました。
レビュー(?)と注意点をいくつかご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

香川県の初詣おすすめポイント

konpira-64
画像引用元:【商売繁盛】初詣で『こんぴらさん』参拝前チェック5項目!/Himazines

『香川県の初詣』といえば超絶大人気の金刀比羅宮や香川霊場最大の敷地面積を誇る善通寺。東讃で言えば厄除けのお寺、與田寺などが挙げられますね。

参考:初詣の参拝者数
  • 金刀比羅宮(香川)  約20万人
  • 明治神宮(東京)   約316万人

むうう、八栗寺は到底及びません。
…いやいや、そんな大手に引けをとらないほどの人気を誇るのが今回ご紹介する八栗寺であります。

八栗寺への行きかた

八栗寺ありか 八栗寺
八栗寺は庵治の五剣山のふもとにあり、四国八十八ヵ所霊場、第85番札所としても有名。
そんな八栗寺、実はアクセスルートが二通りあるのです!
意外に迷ってしまうので簡単にご説明。

表参道から登る~ケーブルカーの利用もアリ

八栗寺行き方
クリックで拡大画像。

赤丸が分岐点緑線は駐車場までのルート、青線は徒歩での登山道になります。

表参道入り口
赤丸の部分がこちらの交差点。このエネオスのガソスタを目印に北へ曲がります。
後は看板を目印に進んでいくだけです。

五剣山と八栗寺と山門
この先がケーブルカー駐車場と参拝道(徒歩)の分かれ道です。
鳥居さんの先の細い道から登っていきます。

行く途中には『山田屋』という有名なうどん屋さんがありますのでそれを目印にしてもいいでしょう。
参考記事:山田屋うどんの釜ぶっかけが絶品!場所や営業時間の紹介|mysimasima

八栗ケーブルの利用方法と料金

八栗ケーブル赤 八栗ケーブル1
八栗ケーブルは激坂、八栗寺へ登るための救世主!
これを利用しない手はない。

八栗ケーブル料金表

個人
大人(中学生以上) 往復 930円 上り 560円 下り 460円
子供 往復 460円 上り 280円 下り 230円
団体
25人以上 往復 810円 上り 500円 下り 410円
100人以上 往復 710円 上り 450円 下り 370円
300人以上 往復 610円 上り 390円 下り 320円

詳しくは八栗ケーブルホームページへ。
さくっと料金のみご紹介しましたが、くっそ高いな・・
ドけちな僕はもちろん徒歩で上ります!

しかしこの選択が後に後悔を生むことに。

徒歩30分、激坂を登らなければいけない

自動車原付進入禁止
さてここからは自動車も原付もダメよ~ダメダメということで、もちろん徒歩での参拝になります。
しかしここからが非常にキツイ!

急勾配をひたすら歩かなければいけない

参拝道
写真では分かりにくいですが、勾配がものすごく急なのです。
元旦直後にはケーブルカーに乗れなかった多くの参拝者がここを上って行きます。

参拝どうとおへんろさん深秋のイチョウ
時間にするとゆっくり行けば20~30分くらいで本堂のほうに着くでしょうが、膝小僧が10人ほど現れます。
景色を楽しみながら、スマホ片手にのんびり行きましょう。
足腰、体力に自信がない方はケーブルカーをおすすめします。

五剣山のふもと、八栗寺

山門
ここの山門前から本堂のほうまで約100mほどあります。
1月1日元旦(午前0時)の初詣に来る参拝者の大行列が起こり、本堂にたどり着くにはさらに何十分も並ばなければいけない状態になります。
出来るだけ早めに行くことをおすすめします。

八栗寺1
五剣山を眺める。大迫力の景色です。いつかはGo-Proをつけて登山をしてみたい。

下山くらいケーブルカーに乗ってもよいと思うのですが、『意地でも乗らない』と決めつけて駐車場に戻ったのが結局1時間近く経っていました。
さて行き方は二通りあると冒頭でお伝えしました。次はもうひとつのアクセスルートのご紹介です。

裏参道~楽なアクセス方法だが・・・

八栗寺裏参道
クリックで拡大画像

牟礼方面から登って行くこちらのルートの特徴は“境内ギリギリまで車やバイクで行ける”ということでしょうか。

裏参道入り口
地図の赤丸部分の参考写真がこちら。踏切の停止部分と道路にスペースがないので注意です。
ここから北へ進んで行きます。

狭い上にこちらも急勾配

急勾配2
なかなかこの勾配21%級の標識を見ることがないのでイメージわきにくいと思いますが、油断すると転がりそうなそんな感じ。

五剣山とCBR125R
もちろん平坦な部分はありますが、ここだけ。
初詣に訪れる参拝客はみんな決まって楽な“車が使えるルート”を選びます。
そのため上り下りと渋滞が起こり、狭い部分でのすれ違いには危険が伴います。
※出来れば登る車を優先させてください。(一旦停まってしまうと発進が困難なため)

駐車場は有りません!

これ以上上は駐車できません
小さい有料駐車場と空き地みたいな臨時の無料駐車場以外、基本的に駐車場は無いと思った方がいいです。
しかし暗黙の了解なのか、ギリギリまで上って路上駐車する車であふれかえります。

転回には注意が必要

路駐車 路駐ポイント
普段は空いていますが、お正月(三が日)にはこの部分が路駐の車でごった返して転回すら危うい状況になってしまいますので年始早々の事故にだけは注意してくださいね。

裏参道終点
もちろんこの先は車両通行止めになっています。(一応駐車禁止の標識がありますね・・)
無料駐車場を利用するか無理をしない方がよいかと思われます。
無料駐車場
こちらが無料駐車場らしい。(正月はここも満車になるのですけどね)

八栗寺参拝の注意点とまとめ

初詣は八栗寺へ
色々反射して見にくい・・(レンズフィルターがほしい)
はい、ということで八栗寺へのアクセス方法と参拝注意点やポイントをまとめてみます。

  • 表参道からは安全だが歩きが長くしんどい。→八栗ケーブルがおすすめ
  • 裏参道は道幅が狭く駐車場も少ないため交通の注意が必要。
  • 初詣には大行列&大渋滞が予想されますので余裕を持ったスケジュールを。

※あくまでも僕個人的な見解ですが参考になれば幸いです。
普段は道も整備されていて特に難易度が高いというお寺さんではないのでぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

SPONSORED LINK

関連記事

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

バウヒュッテ ゲーミングチェア コンパクト 組み立て バケット ゲーミングチェア パソコンチェア

ゲーミングチェア3種類比較とオススメの選び方!『バウヒュッテRS-950RR』でPC作業はどう変わったのか(座面が低いハイスペックな椅子)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ブログやYouTubeをまじめに作業しようと思って机やら棚

記事を読む

粟地ダム下

【ダムカード香川県】粟地ダム!個性的なデザインとのどかな景色が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 小豆島ダム第2弾は寒霞渓の麓にある大きいダム『粟地ダム』の紹介

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

ZX-25Rミーティング

四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン

記事を読む

DSC_0023

【ダムカード香川県】五郷ダム!提高県内第2位で縦に長いダム!歴史ある豊稔池石積みダムも近い!(動画有り)

こんにちわ、しまです。 ずっと気になっていた五郷ダムに行ってきましたのでレポートいたします。

記事を読む

はみ出し バイク 事故

山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動

記事を読む

ベランダ キャンプ 野宿

【アウトドア練習】ベランダでキャンプしてみた!快適に寝るための準備物やコツ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 キャンプをしてみたいけど一人で行くのはちょっと怖い、何が必

記事を読む

外付けHDD 追加 バックアップ

外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト

こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑