徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り
こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきましたのでその詳細をご紹介します。
お遍路最大の難所といわれる12番札所の焼山寺だけ一番最初に行っていたのでそれ以外を回りました。
11番 藤井寺
まりつつある10月からのお遍路再開の一番目は藤井寺。
ここはちゃっかり駐車料金を取られるので出鼻をくじかれた感じです。
歴史の感じる山門です。
このお寺さんは戦国時代に二度にわたる火災に遭い再建されたそうですが、ここの本堂だけは残ったらしいです。春には寺の名前の由来でもある藤の花で咲き誇る所を見たかったです。
遍路ころがし
12番札所、焼山寺へ行くためには遍路ころがしといわれる超急で長い山道を登らなければいけないので難所といわれるのですね。僕はドライブで12番も行かないしのんびり13番札所へ。
13番札所 大日寺
大日寺は全部で3件。徳島にふたつ、高知にひとつ。大日如来が祀られていることからその名がつけられています。
道路ぶちにある山門。どこにあるのか見逃してどんどんUターンできず10分くらい無駄足をしてしまいました。
しあわせ観音
こちらが有名?な“しあわせ観音”でございますね。なんか芸術的なものです。
手を合わせた中に観音様がお見えになられております。ハスの葉を持ったカラフルな観音様。幸せをお願いしておきましょう。
こちらの本堂も歴史を感じさせる雄大なデザインの建造物。
そんなに広くはないですが、宿坊まであっていがいに利便性は良好。
14番札所 常楽寺
ここは行ってみればわかりますが、案内標識がないのでスルーして15番札所に行ってしまいます。
第1駐車場と書いているところに行ってみたところ、ものすごい急斜面に駐車場があるではないかw写真では勾配がわかりにくいかもしれませんが、ドアが勝手に閉まる(開く)ので隣にドアパンチしないように注意ですね。ここは山門らしい山門がありません。この石碑を越えれば境内ということでしょう。
境内はゴツゴツした岩場がむき出しになっており、山を切り出した中に建立されているのがわかります。
こういう自然と一体になったお寺さんを見るのが大好きです。焼山寺も大自然の中に建立されておりました。
四国八十八ヵ所霊場もLTE対応らしいです。
このお遍路ドコモダケというレアなストラップがもらえるのは知らなかった・・・歩き遍路のみ??おおかtt
きれいなじゃジャイアンきれいなお坊さん案内板がありました。ここのお寺さんのは若い方が多かったのでイラストもかわいいタッチになるのでしょうか??
15番札所 国分寺
14番からものの5分もかからずにたどり着くお寺さん。ここは何かと歴史を感じさせるお寺ですね。
一風変わった本堂がこちらです。1804年に再建されたというから驚き!もう200年以上も前なのですね。
この屋根の造りがかっこいい。お寺さんって意外に存在感があるので見るのも好きですね。
次は街中にあるお寺さんへ行きます。
16番札所 観音寺
山門の近くに隣接する駐車場がなんと6台しか停められないという狭さ!
全札所の中で一番停められるのは・・・雲辺寺の600台!!すごい。
平成18年に立て替えられた本堂。先ほどの国分寺と比べたらえらい違いますね。
境内はものすごく狭い。住宅街の中に建てられているというのもありますが、戦で焼失した後に減衰してこのような小規模になったそう。
17番札所 井戸寺
ここのお寺さんはブックオフやおいしい広場が立ち並ぶ街中にあります。
それゆえに入り口が全然わかりませんでした。
くそでかい山門が特徴的。四国霊場最大級の仁王像が立っています
さすがの存在感を放つ井戸寺には一眼レフを片手にお遍路している方も数名いらっしゃいました。
本堂ではツアーの方々がお参りしておりましたのでちょっとばかり写真撮影で時間をつぶします。
こちらには井戸寺というだけあって井戸が掘られています。これは弘法大師が水不足で困っている村人のため、一晩で掘ってしまったという言い伝えがあります。
そういや、3番札所、金泉寺でも井戸を掘り当ててたなぁ・・「ミスタードリラー弘法」ですな。
18番札所 恩山寺
ここは国道55号からすこし山に入った場所に位置しており、マイナスイオンが気持ちいい。
駐車場から山道を歩いて数分、境内に到着!山寺ならでわの長石段が続いております。
ここのお寺さんはもともと女性禁制らしく修行中の弘法大師は母親が尋ねて来ても会えなかったらしい。後に修行で悟りを開いた、という言い伝え。
やはり山の中腹ですが、上ってきた景色を見るのは最高です。空気も澄んでいておいしかったです。
19番札所 立江寺
ここは駐車場が有料でいろんな場所に設置されています。300円取られます(トホホ・・)
ものすごく大きな多宝堂でございます。
こちらが本堂です。やはりツアー客が先にお邪魔されていました。こっそりお参りしましたとさw
こちらが子授かり地蔵。下にかわいい地蔵が!
十分にお参りしてきました。
まとめ
今回も連続したお遍路だったのですが、いかがでしたでしょうか?
あまりだらだら書いてもうざいので、今回は写真メインでちょっとのコメントで書いてみました。
ブログで紹介するにはうまく伝わりきらないので時間かけて記事を書いてもそれに見合ったアクセスがないという。
お遍路ページはあまり見にきてくれませんね。
実際に足で感じて、空気を肌で感じて、目で見て楽しむという事を文章で説明するのは非常に難しいです。
やはりネットでお遍路するより実際に訪れるほうが断然オススメです。
関連記事
-
-
タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!
こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん
-
-
超絶人気『ホテルグランヴィア京都』の朝食がすごい!ホテル格安プラン情報とアクセス方法
こんにちわ、しまです。 某ランキング調査で「観光で行きたい県ナンバー1」に挙げられたのが京都。
-
-
【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、
-
-
GWで行きたい宇治の観光スポット5選!見どころと場所の紹介。京都駅からの行き方など
こんにちわ、紫摩です! ゴールデンウイーク間近ですが皆さんご予定の方はいかがですか? 今回紹
-
-
四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!
こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛
-
-
【ダムカード徳島県】長安口ダム!ゲートを増やす大改造計画?県内最大のダムが大迫力
こんにちわ、紫摩(しま)です。 とうとう徳島県のダムカード巡り、川口ダムが終わり次はここ長
-
-
【小豆島おすすめスポット】二十四の瞳映画村へ行ってきた!観光客でいっぱい
小豆島のお勧めスポット! 小豆島ツーリングの目的地紹介。ここは映画、“二十四の瞳”で使用された
-
-
うどんだけじゃない香川県!初めてでも満足できるおすすめ観光スポットの紹介
香川県で有名といえば、 そう「讃岐うどん」ですよね。 うどん県とも言われるくらいフューチャー
-
-
大阪、中之島エリアでランチ【GARB weeks(ガーブウィークス)】オシャレなイタリアン!近くには大阪市中央公会堂やバラ園も。
こんにちわ。紫摩です。 大阪散歩で訪れたおしゃれな飲食店を紹介します。 中之島エリアで人
-
-
【ダムカード香川県】五名ダム!意外で超珍しいかもしれない県内唯一のダム形状
こんにちわしまです。 ダム記事はもういいわって言われそうなのですが、はまってしまいましたので香川県