*

【ダムカード香川県】吉田ダム!堤高第1位の迫力がスゴすぎる!

吉田ダムの高さ2
こんにちわ、紫摩(しま)です。
ダムカード巡りもそろそろ大詰め、小豆島へ上陸です!

ここの『吉田ダム』の特徴は、とにかく大迫力のスタイルと感動が味わえる超ド級のスペックが見どころ。
ダムカードと併せて紹介していきます。

SPONSORED LINK

迫力の吉田ダム

吉田ダム(表)

吉田ダムスペック
  • 堤高:74.5m(1位/16ダム中)
  • 堤頂長さ:218.0m(3位/16ダム中)
  • 総貯水量:236万㎥(5位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 不特定用水、河川維持用水
  • W 上水道用水
駐車場
  • ダム管理事務所:有り(8台)
  • ダム下:なし(ただし停められるスペースはある)

特徴は何と言っても県内1位の74.5m堤高を誇るそのスタイリングでしょう。

吉田ダム場所


このダムは小豆島の吉田地区にあり香川本土からのアクセスは非常に困難。
土庄のほぼ反対側に位置しており、そこまでバイクなり車なりで走る必要があります。

福田港
逆に兵庫・姫路からのアクセスは福田港から降りて数分で到着できます。
小豆島の東は特に急な山ばかりの地域であまり見どころは少ないですが海産物は豊富に獲れそう。

吉田ダムへの曲り口

吉田ダム交差点2
ダム管理事務所、ダム堤頂へのアクセスはこちらから向かうことになります。

吉田ダム入口
もちろん『吉田ダム』という看板が出ていますので分かるかと思います。
しかしこちらからはダム下には行けないので、まずダム先に下へ行った方が効率がいいです。

ダム下へ行くには

吉田ダム遠景
ダム下へは川沿いから数百メートル進んだ先にあります。
内場ダムのような細く荒い道ではなく、非常にきれいに整備されています。

ここは景観美を損なわないような造りになっているのですね。

しかしそれにしても、ものすごくデカい!
「何じゃこりゃw」とツーリング同行のバグさんも思わず爆笑。

吉田ダムのスペックが桁外れな件

吉田ダムを見上げる3
これはすごい。さすがに県内第1位の堤高を誇るだけのことはあります。
第2位の五郷ダムや第3位の内場ダムに比べると迫力が違います。

  • 第1位 小豆島町の吉田ダム・・・・・74.5m
  • 第2位 大野原町の五郷ダム・・・・・50.5m
  • 第3位 塩江町の内場ダム・・・・・・・50.0m
  • 第4位 綾川町の田万ダム・・・・・・・49.0m
  • 第5位 寒川町の門入ダム・・・・・・・47.3m

高さだけじゃなく堤頂も長い

DSC_0089DSC_0033
内場ダムや五郷ダムは高さこそ何気にすごいですが、その割に横幅が狭いので錯覚で高く見えてしまいます
しかしこの吉田ダムは横幅のスケールもケタ外れなのです。

  • 3位 吉田ダム・・・218m
  • 9位 内場ダム・・・157.4m
  • 11位 五郷ダム・・・132m

高さだけの2基とは違い吉田ダムは幅も高さも見ごたえのあるダムなのです。

見上げると首が痛くなるほど

吉田ダムの高さ
ダム下が非常に広いので写真を撮り放題でどこか面白いところはないかと見上げると長い階段があります。
しかし見れば見るほどに大迫力の堤体ですね。

「登りますか!」
・・・辞めましょう。明らかに途中でへばるのが想像できます。
素直にバイクで堤頂までの長い道を進んでいくことにしました。

堤長部分も意外に綺麗な吉田ダム

吉田ダム堤頂
1997年に完成という事で平成ダムらしく割ときれいな堤長部分です。
やはりこの部分を見比べるとそれぞれの時代を感じますね。

ジョルノと変な玉
モニュメントでしょうか、下からの水の圧力で浮いた1.4tの石があります。

球を止める2
ものすごく加工精度が高くほぼ真球なのでしょう、手で簡単に回ります。
下から水があふれていてそれで若干浮いてるとはいえ、1.4tを浮かすとはどういう仕組みなのか気になります。

長くきれいな堤頂

堤頂を歩く
長さが218mという事で非常に長いです。本土では門入ダムが一番大きいと思っていたのにそれを軽々と覆されました。

DSC_0038
ちなみにこちらが門入ダムの堤頂部分。どちらが広くてどちらがきれいでしょうか。

一目瞭然とまではいかなくても意外に吉田ダムって結構お金をかけているイメージです。

DSC_0870
どでかい記念石像まで建てられています。
はたして必要な物なのかはさておき、小豆島には何かと面白いものが多い感じです。

見てみたい方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか、ものすごく大きいのです。

上からの眺めが素晴らしすぎる

吉田ダム横2
しかし堤体自体が高すぎて一発でカメラに収まりません。枚数が多くなりますが写真を楽しんでいってください。
ちなみにここは県内で唯一、ダム内部の点検のためにエレベーターがついているダムなのです。

さすがにこれだけ高いとエレベーターが必要になりますわね

吉田ダムから下を眺める2
クレストゲートとオリフィスゲートは自由越流方式。
近年のダムでよく用いられる構造で、管理とコストの面でメリットが多いのが特徴。

吉田ダムからの景色3
ここから眺める福田港と吉田地区の山々が非常にきれいで『絶景』と呼べるほど。
標高も港から数キロしか離れておらず一気に登ってくるのでこういう景色になるのでしょう。

吉田ダムから下を眺める4
ダム下を眺めるだけでも精一杯です。吸い込まれそうな感覚。

下には「吉田ダム」という風に文字も木で描かれていますね。意外にきれいに整備されています。
一番下からチョロチョロ出ているのが常時洪水吐です。

ダム管理事務所

吉田ダム管理事務所
ダム管理事務所は堤頂部分のすぐ脇にありますので迷うことはなさそうです。
中には資料や全体模型など置いてありました。

肝心のダムカードはセルフ式で管理人に話しかけなくてもよいのです。
二階に上がると椅子の上に置かれたノートに住所と名前を書いてもらっていく感じ。
※基本的に一人一枚、同行人数分までというマナーがありますので守りましょう

吉田ダム管理事務所
  • 住所: 〒761-4401
    香川県小豆島郡小豆島町吉田乙923
  • TEL:0879-84-2811

まとめ

吉田ダム(裏)
さて県内で一番高い堤高を誇る吉田ダムの詳細を見てきたわけなのですがいかがだったでしょうか。

写真で見るよりも実際の目で見ると、さらに迫力が違いました
横幅も広いのでパッと見は錯覚でそこまで大きく感じませんが、全然そんなことはなくびっくりします。

吉田ダム評価

ダム法面3
大きいだけじゃなく景観維持などにも抜かりがなく全体的にきれいなダムでした。

感動度:★★★★★+★
難易度★★(★★★★★+★)

感動度は間違いなく県内1位でしょう。大きいというのが一番の理由になります。

アクセス難易度的には住んでいる地域によって変わります。
小豆島にお住まい&姫路からのアクセスは割と良好。福田港から数分。

逆に香川県本土からの場合はフェリーで島に渡った後北の端まで走ってこなければいけません
非常に遠いので時間に余裕がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

感動するダム、吉田ダムのレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

DSC01087

四国八十八ヵ所徳島でお遍路!境内も撮影禁止の札所とは!?3番~6番札所を巡礼してきた。

  四国八十八ヵ所巡り 徳島編 3番札所~6番札所 四国霊場、八十八ヵ所巡り記事もだい

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

ホテルのバスローブ

グランヴィア京都スイートルームレビュー!1泊7万の室内が高級すぎて宿泊だけではもったいない!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 京都旅行や観光の拠点として便利なホテル、『グランヴィア京都』を

記事を読む

DSC01019

日本最初の国立公園、屋島へドライブ!ミステリーゾーンとは一体?屋島寺へ四国八十八ヶ所巡り

日本最初の国立公園ということで、香川の“屋島”へ行ってまいりました! 天気も良くなったのでバイクで

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

DSC_0136

【ダムカード香川県】田万ダム!シンプルイズベスト、長柄ダムの弟分だが8連自然調節ゲートで意外に大柄!

こんにちわ、ダムにわかファンしまです。 長柄ダムのすぐ近くにある“田万ダム”へ行ってきましたので詳

記事を読む

DSC_0057

四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明

  こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊

記事を読む

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

備中松山城 岡山

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑