Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク
今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾”でなにやら撮影会があるという情報を聞きつけ
これは行ってみない事には始まらないということで参加してきました。
Mjバイク企画、『うつらん会』2014.10月19日開催
サンリゾート仁尾とは
キャンプ場が併設された海沿いのカフェで、遊ぶ、食べる、泊まるが一度に楽しめる場所として地元では有名です。(キーワード的にはマイナーかな?)
ここで食べられるナポリピザもすごく人気らしく、次また来たときには絶対食べてみたいと思いました。
今回はカテゴリー違いなのでいつの日かレビューできたらなと思います。
うつらん会とは?
うつらん会とは、『Mjバイク』というバイク中古バイク販売からパーツ販売を手がけている業界の中でも大手中の大手の会社(?)でその定例イベントがうつらん会(写らんかい)というものらしい。
“らしい”とつけたのは僕も初めて聞いたのでどんなイベントか全く知らず、行き当たりばったりに着いていったので情報収集もままならずとりあえずツーリングに参加してきました。
予想以上のバイクが集まっていた
顔出しや、所有が特定できそうな写真はマナー的にあまり載せられないので写真点数は少ないですがご了承ください・・・
当初、知り合い同士で集まって写真を撮る内輪ネタ的にしか思っていなかったので会場についてビックリしました。
ホームページには集合撮影が14:00とだけ記載されていたのでそれに間に合うように行けばいいんじゃないとなめていましたが、昼食もして会場に着いたのがギリギリ・・・もっとじっくり見ていたかったのですが、なんせ小心者の僕にはオーナーさんに声をかける勇気すらなく
遠くからこうしてズームをで撮る事しかできませんでしたw
大排気量の大型バイクからチョイノリという原付バイクまでさまざまな種類のバイクが集まっていました。
やはり僕のCBR125Rではリッターバイクの横へ並べたときに見劣りしてしまいますね。
いや、並べなくとも会場の雰囲気といいますか威圧感といいますか、僕のような通勤ライダーはごく少数派なのでしょう。
レーシーなウェアを着こなし、レーシーなカスタムでものすごくかっこいいバイクがたくさん!なにもスーパースポーツバイクばかりではありません。
このトリニティっていうバイクは、ついこないだヤマハから新車で出たばっかりの3輪バイクです。
やはり時代を感じますね!サイバーチックな外観を取り入れることで不恰好になりがちな三輪車をうまく完成させているといった感じ。もちろん、僕が同行させてもらったグループのバイク達も撮ってあります。
スポーツ2台、ストリート2台というなんとも偶然にもまとまりがよい組み合わせでした。
これが大本命!集合写真
これがメインイベントなのかな?
14:00を回りMjバイクの記事ページに記載されるのでしょうか、集合写真を撮る時間になりました。
掛け声は二通り。
- 1足す1は~?『にぃ~~!!』といってピースサインを出す
- えいえいオーといって拳を上にかかげる
またまた知らないので“らしい”という言葉を使いますが、
これは毎回恒例のポーズで「じゃぁ、いつもどおりに行きましょうか!」って言われても全く何のこっちゃら分かりませんでしたw
自分のところのグループも写真に撮ってもらい、いつかのMjバイクに乗るかもしれないろいう期待を抑えつつ、
スタッフの方からなにやらレアそうなステッカーをもらいました。
載るのなら1人アップバージョンで撮ってもらったほうが面白そうですが100人以上集まっている中で厳選の段階でふるいにかけられることでしょう。
帰りに出会った別グループとの撮影会
Mjバイクの撮影会は一瞬にして終了・・・www
もっと長く濃く開催されるのかと思ったら単に集まって集合写真を撮っただけに終わりましたOrz
これじゃぁもの足りん!!
会場ではみんな引き上げてましてゆっくりバイク鑑賞もできそうにないので近くの広場にバイクを停めて改めて集合写真を撮ることに。
最初は4台のみで撮るつもりでしたが、岡山から来られているグループの方たちもなにやら不完全燃焼らしく
「一緒に撮って良いですか?」と。
こういうつながりがあるからバイクツーリングって楽しいんですよね~。
車だとどうしても急遽並べてああだこうだ言うタイミングがないものですしね。僕はCBR125Rに乗り始めて(というか免許から)まだ半年もたっていないひよっ子なので、バイクについてはぜんぜん詳しくないですしただ乗っていて楽しいという感覚しかないので周りについていけてない自分がいます。
もちろんジャンルはスーパースポーツが好きなのでそっち方面意外はちんぷんかんぷん。
集合写真を撮ってみましたが、逆行のためどこに明るさのポイントを置こうか迷いまくって
結局バイクをブラックアウトすることにしました。(しかし中途半端)
構図的にはガードレールが邪魔・・・
メンバー紹介
スズキ ウルフ250
これは30年ほど前のバイクらしく会場では注目の的になっていました。
僕にはその良さを知らないためカッコばかり見ていました。2サイクルエンジンなので燃費は悪いが加速は飛び上がるほどに速いらしいバイク。
やはりレーサーレプリカ(これはネイキッド仕様)は僕の憧れでもあります。
スズキ GZ125HS
見た目は1300ccのアメリカンなバイク。
こちらもマイナー車種ではありますが女性人気がよく荷物が積める時点で高評価w
とにかく充実装備が満載で完全にツーリングマシン。
意外とマフラー音が大きく、純正のいい音を奏でていました。
シビちゃんはかわいい僕の愛車♪荷物がつめなくてもよいのですw
カワサキ 250TR
上のGZに同じく、景色を楽しみながらツーリングを楽しむということに重きを置いたストリートバイク。
高回転まで回すというより低速からトルクでのんびりかつパワフルに走るバイクらしい。
まとめ
その後はイワサキにてバイク用品を買いに行きました。(僕は金欠中、眺めるのみ・・・)
防寒ジャケットや防寒グローブなど冬用品がたくさん!
僕は夏用のメッシュジャケットのため中に着込んでもスースーして10月でもちょっと寒かったです。
Mjに載るかどうか分かりませんがそういうバイク乗りが集まるイベントがあるのはなんか面白い!
次回はどこになるのかちょっと未定ですが、ツーリングのプランの中にそれを取り入れても良いかもしれませんねー。
関連記事
-
-
バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整
こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした
-
-
【ダムカード香川県】粟井ダム!広くきれいな提頂部分からは観音寺市が一望できる21世紀ダム
こんにちわ、ダム初心者のしまです。 香川県は観音寺市、“粟井ダム”に行ってまいりました。 ここは
-
-
【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ
-
-
ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが
-
-
日帰りツーリングの荷物持ち運び6選!積載方法の比較とレッグバッグとタンクバッグのメリット
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗っていて一番悩むこと、それは荷物の持ち運びの方法
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
【ダムカード香川県】吉田ダム!堤高第1位の迫力がスゴすぎる!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ダムカード巡りもそろそろ大詰め、小豆島へ上陸です! ここ
-
-
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか
こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです。 タイトルの“スラスト
-
-
ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方
こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年
-
-
香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた
二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。