*

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

DSC_0018こんにちわ、しまです。

今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾”でなにやら撮影会があるという情報を聞きつけ
これは行ってみない事には始まらないということで参加してきました。

SPONSORED LINK

Mjバイク企画、『うつらん会』2014.10月19日開催

サンリゾート仁尾とは

キャンプ場が併設された海沿いのカフェで、遊ぶ、食べる、泊まるが一度に楽しめる場所として地元では有名です。(キーワード的にはマイナーかな?)

ここで食べられるナポリピザもすごく人気らしく、次また来たときには絶対食べてみたいと思いました。
今回はカテゴリー違いなのでいつの日かレビューできたらなと思います。

うつらん会とは?

DSC_0016うつらん会とは、『Mjバイク』というバイク中古バイク販売からパーツ販売を手がけている業界の中でも大手中の大手の会社(?)でその定例イベントがうつらん会(写らんかい)というものらしい。

“らしい”とつけたのは僕も初めて聞いたのでどんなイベントか全く知らず、行き当たりばったりに着いていったので情報収集もままならずとりあえずツーリングに参加してきました。

予想以上のバイクが集まっていた

DSC_0012顔出しや、所有が特定できそうな写真はマナー的にあまり載せられないので写真点数は少ないですがご了承ください・・・

当初、知り合い同士で集まって写真を撮る内輪ネタ的にしか思っていなかったので会場についてビックリしました。
ホームページには集合撮影が14:00とだけ記載されていたのでそれに間に合うように行けばいいんじゃないとなめていましたが、昼食もして会場に着いたのがギリギリ・・・DSC_0022もっとじっくり見ていたかったのですが、なんせ小心者の僕にはオーナーさんに声をかける勇気すらなく
遠くからこうしてズームをで撮る事しかできませんでしたw

大排気量の大型バイクからチョイノリという原付バイクまでさまざまな種類のバイクが集まっていました。

やはり僕のCBR125Rではリッターバイクの横へ並べたときに見劣りしてしまいますね。
いや、並べなくとも会場の雰囲気といいますか威圧感といいますか、僕のような通勤ライダーはごく少数派なのでしょう。
レーシーなウェアを着こなし、レーシーなカスタムでものすごくかっこいいバイクがたくさん!DSC_0023なにもスーパースポーツバイクばかりではありません。
このトリニティっていうバイクは、ついこないだヤマハから新車で出たばっかりの3輪バイクです。
やはり時代を感じますね!サイバーチックな外観を取り入れることで不恰好になりがちな三輪車をうまく完成させているといった感じ。DSC_0030もちろん、僕が同行させてもらったグループのバイク達も撮ってあります。
スポーツ2台、ストリート2台というなんとも偶然にもまとまりがよい組み合わせでした。

これが大本命!集合写真

DSC_0019これがメインイベントなのかな?
14:00を回りMjバイクの記事ページに記載されるのでしょうか、集合写真を撮る時間になりました。
掛け声は二通り。

  • 1足す1は~?『にぃ~~!!』といってピースサインを出す
  • えいえいオーといって拳を上にかかげる

またまた知らないので“らしい”という言葉を使いますが、
これは毎回恒例のポーズで「じゃぁ、いつもどおりに行きましょうか!」って言われても全く何のこっちゃら分かりませんでしたw

DSC_0024自分のところのグループも写真に撮ってもらい、いつかのMjバイクに乗るかもしれないろいう期待を抑えつつ、
スタッフの方からなにやらレアそうなステッカーをもらいました。

載るのなら1人アップバージョンで撮ってもらったほうが面白そうですが100人以上集まっている中で厳選の段階でふるいにかけられることでしょう。

帰りに出会った別グループとの撮影会

DSC_0035Mjバイクの撮影会は一瞬にして終了・・・www
もっと長く濃く開催されるのかと思ったら単に集まって集合写真を撮っただけに終わりましたOrz

これじゃぁもの足りん!!

会場ではみんな引き上げてましてゆっくりバイク鑑賞もできそうにないので近くの広場にバイクを停めて改めて集合写真を撮ることに。

DSC_0042最初は4台のみで撮るつもりでしたが、岡山から来られているグループの方たちもなにやら不完全燃焼らしく
「一緒に撮って良いですか?」と。
こういうつながりがあるからバイクツーリングって楽しいんですよね~。
車だとどうしても急遽並べてああだこうだ言うタイミングがないものですしね。DSC_0040僕はCBR125Rに乗り始めて(というか免許から)まだ半年もたっていないひよっ子なので、バイクについてはぜんぜん詳しくないですしただ乗っていて楽しいという感覚しかないので周りについていけてない自分がいます。
もちろんジャンルはスーパースポーツが好きなのでそっち方面意外はちんぷんかんぷん。DSC_0037

集合写真を撮ってみましたが、逆行のためどこに明るさのポイントを置こうか迷いまくって
結局バイクをブラックアウトすることにしました。(しかし中途半端)
構図的にはガードレールが邪魔・・・

メンバー紹介

スズキ ウルフ250

DSC_0028これは30年ほど前のバイクらしく会場では注目の的になっていました。
僕にはその良さを知らないためカッコばかり見ていました。DSC_00332サイクルエンジンなので燃費は悪いが加速は飛び上がるほどに速いらしいバイク。
やはりレーサーレプリカ(これはネイキッド仕様)は僕の憧れでもあります。

スズキ GZ125HS

DSC_0050 と、おまけのCBR125R

見た目は1300ccのアメリカンなバイク。
こちらもマイナー車種ではありますが女性人気がよく荷物が積める時点で高評価w
とにかく充実装備が満載で完全にツーリングマシン。
意外とマフラー音が大きく、純正のいい音を奏でていました。

シビちゃんはかわいい僕の愛車♪荷物がつめなくてもよいのですw

カワサキ 250TR

DSC_0052上のGZに同じく、景色を楽しみながらツーリングを楽しむということに重きを置いたストリートバイク。
高回転まで回すというより低速からトルクでのんびりかつパワフルに走るバイクらしい。

まとめ

DSC_0014その後はイワサキにてバイク用品を買いに行きました。(僕は金欠中、眺めるのみ・・・)
防寒ジャケットや防寒グローブなど冬用品がたくさん!
僕は夏用のメッシュジャケットのため中に着込んでもスースーして10月でもちょっと寒かったです。

Mjに載るかどうか分かりませんがそういうバイク乗りが集まるイベントがあるのはなんか面白い!
次回はどこになるのかちょっと未定ですが、ツーリングのプランの中にそれを取り入れても良いかもしれませんねー。

SPONSORED LINK

関連記事

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

ジムカーナ 服装 装備 プロテクター

バイク初心者必見、練習用のおすすめプロテクター&装備3選(モトジムカーナを始めるために必要な準備物)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「バイクに乗るためにちょっとでもうまくなりたい。」そう思っ

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

cbr250R 速さ 加速 ツーリング

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の

記事を読む

福井ダム 手すり

【ダムカード徳島県】福井ダム!タケノコの手すりがオシャレ。徳島では珍しく河川維持のみの仕様

こんにちわ、紫摩(しま)です! 徳島県のダム巡りも終盤、南のハイレベルツーリングに向かいま

記事を読む

トライジムカーナ大会

【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見

記事を読む

VFR800F

VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです。 何でこんなことになっ

記事を読む

CBR125R フルエキマフラー

CBR125Rマフラー交換WR’S(ダブルアールズ)がカッコイイ!静かな排気音で加速も良くなるってスゲー

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクでのカスタムといえばマフラー交換!ですよね。 CBR

記事を読む

DSC_0090

【ダムカード香川県】内場ダム!提高は県内第3位!総貯水量なんと第1位!歴史のある度級のダムです!

こんにちわ!!しまです。 今回も毎度おなじみ“ダムカード巡り”ということで内場ダムにいってきました

記事を読む

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑