塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク
こんにちわしまです。
今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。
高松空港で待ち合わせ・・・の前に
11:00に待ち合わせしているのだが、気が早い僕は10:30には現地に着いた。
早く着いたので暇・・・ではない。小さいことからでもブログネタ集めに必死なのだw
高松空港は大型旅客機だけが飛んでいるのではない。小型セスナもたくさん飛んでいた。
ぶは、こちらは「こどもの国」なのだが、休日にはこの混みよう。
たくさんの家族連れで賑わっている。
一眼レフでは味わえないような光学55倍ズームの威力がこちら。スナイパーライフルみたいなレンズを持っていかなくてもビデオカメラならバッチリ。
参加メンバー
ケーさん
カワサキのTR250にお乗りでツーリングでも乗りやすそうなマシン。フロント19インチでオフ車とクラシックを混ぜたようなオシャレに乗るのに適していそう。
ヤスミさん
この6月に買ったばかりのホンダCBR125R。まだまだピカピカで羨ましい。昔からCBRが好きで念願の初バイクだそう。
テンチョーさん
カワサキNinja1000に乗られていてリッターバイクはものすごい存在感がある。やはりカッコイイ!
長距離は楽勝なんだろうなぁ。僕が乗るとすぐ倒してしまうだろう。
おーちゃんさん
スズキの名車GZ125。今日はタンデムですごく楽しそうだ。インカムで会話も羨ましいわ!
このマシンはツーリングに特化しているのは見てお分かりだろう。純正なのである。
最後に僕のCBR125R。うーん、荷物の留め方がダサい。しかし背負って乗るのは嫌いなのでこの方法で今のところは我慢している。
気づいたのだが、同じ車体で同じ年式、しかも同じモデルのヘルメットの組み合わせってすごい・・・
いや、合わせたのではない。なかなかこんなことってあるのだろうか
しおのえふじかわ牧場に
いやー、今日は天気が本当に怪しい。
週間天気では雨予報だったのだが、晴れ男か晴れ女かわからないが雨は降らず
日差しも弱く適度な気温で快適な天気に。
さて雨が降らないうちに次へ行こうか。
試乗会!?いえいえ、足つきを確認しているだけ。もっとじっくり見たかったぞー
さてここから約3キロの道のり。時間で言うと15分もあれば着いてしまう距離。
少し物足りないといえばそうなのだが、あまり無理をしてもいけない。
それもそう、今日はとにかく雲行きが怪しいのだ。と、思っていたら案の定雨が降ってきた。
まぁ、軽くポツポツといったところか。カッパを着込むほどではないな。
バイクでのツーリングは僕にとっては初めてなので少々戸惑いながら目的地まで来た。
ふじかわ牧場に着くとたくさんの家族連れの方で賑わっていた。世間はまだ夏休み中だ。
最後の週ということで追い込みに入っているのだろう。
駐車場はそんなに広くはない。たくさん車が停まっていたのだがバイクは狭いところにでも詰めて駐車できるところが魅力だね。
ここでは餌を与えて動物と触れ合うこともできる。人にはもう慣れているのか、結構おとなしい。
あと、ヤギとうさぎと、でっかい馬と、、、牛もいたなぁ。
名物ふじかわ牧場のソフトクリーム
ジョッキ牛乳っていうのが気になるが、僕は牛乳があまり好きな方ではない。挽きたてコーヒーもいいがやっぱりソフトクリームっしょ!
さて本場の搾りたての牛乳で作ったソフトクリームのお味は・・・牛乳嫌いなので少々迷ったがそれは誤解というものだった。ものすごくあっさりで美味しい!
かき氷を頼んだグループは間食できず断念してしまった。僕はお腹壊してもいけないからやめておこうw
排気量で長距離は疲れないのかどうなのかという話題になり、125ccは高速に乗れないことがものすごくデメリットに感じてしまった瞬間だった。
ここは山の中にあるので自然との調和がすごくいい。牧場というほど広大ではないが、訪れるには十分な魅力が詰まっている。将来子供と来てみたい場所である。
小一時間ゆっくりして次はどこへ行こうという話になり・・・
まぁ時間もあるし宇多津の瀬戸大橋記念公園までツーリングとなった。
雨予報だったが、天気も晴れてくれて最高の一日になってくれた。これも日頃の行いがいいからだね!
ここでテンチョーさんはお仕事のため解散。ということでここからは4台でツーリング。
ここにきて突然の雨!?
マップを広げ次の目的地、瀬戸大橋記念公園への道のりを確認する。
国道377号→国道32号→国道438号という流れ。
途中までは僕が先導することになったが来た道を帰るだけなのであまり意味はない。
山を下っているとポツポツと大粒の雨が少し降ってきた。
まぁカッパを着るほどではない。しかし西の空が真っ暗・・・
しま「雨大丈夫っすかー!?」
おーc「こんくらいだったら全然余裕よ!」
小雨で少々濡れたがみんな大丈夫そうなのでそのままバイク走らせる。
ザァーーーーーーーー!!!
なんと前が見えないくらいの雨が突然降ってきたのだ。
“バケツをひっくり返した”とか“滝のような”といった表現をすることもあるが、まさにそんなような雨。
寒いという以前にどこか避難できる場所はないか必死で探す。
やはりいい場所なんてないものだ。
と、偶然にも資材置き場を発見ー!!これはマジで助かった。
身の危険を感じたため一時避難。
僕はカッパもタオルも持ってきていたので大丈夫だったが、ずぶ濡れになったみんなは風邪をひかないか心配でならない。
まぁ少し休憩がてらバイク話に花を咲かせる。グローブがグチョグチョになってしまった。
そんな時テンチョーさんからLINEグループに「雨ですが大丈夫ですか!?」とのコメントが。
避難してます、大丈夫ですと返してしばらくすると雨も上がった♪
お腹がすいたのでジョイフルミーティング
国道を軽快に走ってはいたものの、やはりお腹が減ってきた。
お得意のJM(ジョイフルミーティング)のお時間だ。
日差しが届いてくれて少しばかりジャケットも乾いてくれた。さっきの雨は一体なんだったんだ・・・
ゲリラ豪雨と呼ぼうか。
みなさんのバイク事情、プライベート事情、人見知りな僕は悩んでいた。「うまく話せるだろうか。」
しかし初対面だが気軽に話せて良かった。
瀬戸大橋記念公園
ジョイフルからものの数分でついてしまう。
駐車場がここでよかったのだろうか?意外に車の多さに少々戸惑う。
天気も回復してくれたので、まぁよしとしよう。
なんなら少々暑いくらいにまで天気が良くなった。
公園では子供がたくさん遊んでいた。水遊び、ボール遊び、ジャングルジム遊び。楽しそうー!
これといってやることはないのだが、ブログネタのためになんか探さなければならない。
そう言って焦っているのは僕自身だけである。
なんとこんな街中にも洞窟があるらしい、との噂を聞きつけ早速取材に行ってみることに。
入口に入るとすぐ出口が見えているww
なんじゃこりゃ。実はただの通路だったのだ・・・いいネタになったw
ライブもやっていました。
いや、ライブというほどではないが、ギターはうまかった。僕もギターは弾くので技術の高さはすぐにわかった。
まぁそんな観点で見ているのは僕だけだろうw
クラシックギターでピックアップ内蔵というと結構高級モデルかもしれない。
さてぐるっと一周したところで時間も押してきた。
なので今回はここで解散することに。
今回初めてグループのツーリングに参加させてもらったのだが結構楽しかった。
やはり一人で走るソロツーリングも気兼ねなく走れて楽しいが、数人で走るのも意見を共有できるのでいろいろ勉強になる。
次はもっと遠出もしてみたいし、みんなのバイクに対する意見やウェアの着こなしなど話もしてみたかったが、
初めてということもあり緊張してしまったOrz
同じCBR乗りの方や見たこともないバイクが見れたので僕は大満足であった。
帰りはなぜだかものすごくウトウトしてしまい交通量の多い国道11号で危うく事故してしまいそうだったので
コンビニで一服がてらカフェオレ。
カルストまで行ったシビちゃんにとっては少しばかりのお出かけであった。
関連記事
-
-
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ
こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件のブログも参考になさってください
-
-
ジムカーナでZX-25RノーマルタイヤGPR-300使った結果はこうだった!グリップ力は?空気圧は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 なかなか自分はZX-25Rを乗るだけに必至で、カスタムもイ
-
-
原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放
-
-
VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け
こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に
-
-
【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介
こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア
-
-
【CBR400RR(NC29)レストア】其1:初見。オーバーホールで復活させる!(ブレーキ、キャブ)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ある日、知り合いからCBR400RR買う人いない?と聞かれ
-
-
【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と
-
-
2015年初詣は八栗寺へ!アクセス方法と参拝の注意点。八栗ケーブルがおすすめ!
こんにちわ、おへんろ好きのしまです。 今回は“初詣に八栗寺はいかが?”という感じで、参拝に関す