*

SPONSORED LINK

門入ダム地図

門入地図県道10号バイパスに隣接する寒川ショッピングセンター、ザ・ビッグから南へ。(カメリア温泉の方へ)
数百メートルで着きます。

東讃最大の門入ダムのスペックと魅力

DSC_0007結構あおっていますが、香川県一ではないし四国にはもっとでかいダムがたくさんあります。
全国レベルで見てみるともっと感動できるようなダムなんてどれだけあるか・・・
そういうのと比べれば門入ダムは足元にも及ばないでしょう。

前山ダム、千足ダムを抜いて

DSC_0021東讃で大型のダムといえば前山ダム千足ダムでしたね。そんなことぐらいこのページを見ているあなたならもう知っていますよね。
その高さと長さと貯水量全てを上回って、1999年に完成したこの真新しいダムはさぬき市の寒川町にあります。

DSC_0013

スペックの紹介!

門入ダム表

スペック
  • 提高:47.3m(5位/16ダム中)
  • 提頂長さ:202.5m(5位/16ダム中)
  • 総貯水量:290万㎥(4位/16ダム中)
ダムの用途
  • F 洪水調節用
  • N 不特定用水、河川維持用水
  • W 上水道用水
駐車場

ダム管理事務所:有り(5台が二箇所)

ダム下:有り(7~8台ほどが三箇所)

ダム公園がきれいで広い!

DSC_0018なんといってもダム公園がきれい!これに尽きます。やはり完成からそれほど年月がたってないので当たり前といえば当たり前なのですが、まさに“公園”って感じがします。(前山ダムはひどかった・・)

広い敷地面積

DSC_0022きれいだけじゃなく敷地面積も非常に広く、ここで子供たちが遊んだり犬の散歩されている方も見かけました。
歩いて回ると相当しんどいかもしれませんがいい運動になると思います。DSC_0017※見難ければ拡大をお願いします。
このようにものすごく広いダム公園となっております。その名も『門入の郷』です。
他のダムとは違い、遊べるスポットとして結構にぎやかです。

運動もキャンプもできる

DSC_0038ここはアップダウンとちょうどよい周回コースで、ロードバイク(多分石田高校自転車部)の練習コースともなっているほど。
休日になればジョギングで汗を流す方も多いです。(ジョギングというよりマラソン)

キャンプやバーベキューも

DSC_0054この日は数十人のキャンプグループが訪れており、子供たちの楽しそうな声とバーベキューを囲む大人たちの談笑がものすごくうらやましかったのです。顔はまずいので写真はちょっとはずしました。

景色が最高!

DSC_0041市街地も近く、田舎の突き抜けた平野が一面に眺めることができます。
夜は夜景スポットとしてもよいのです。

提頂部から下を望む

DSC_0025東側から撮った写真。
足がすくむようなダム形状。ローラーゲートを使わないシンプルな自然調節方式。
千足ダムと同じで目の錯覚か、ものすごく大きく感じます。
しかしすごい階段の量ですね。これを上るのも大変そう。
DSC_0014DSC_0036これがダムめぐりでお供している愛車のCBR125Rです。
なかなか小回りが効いて(カブほどじゃないが)ダム下からダム上まで広範囲に散策できる偵察機です。

ダム管理事務所はこちら

DSC_0039こちらでカードをもらいます。
3階まであり上は展望台、下は資料館になっております。
2階にある事務所で「ダムカードをもらいに来ました」と言えば大丈夫です。

門入ダム管理事務所
TEL:0879-43-0995
〒769-2321 香川県さぬき市寒川町石田東甲2563−7

資料館ではダム博士になれる

DSC_0043ガラス張りの室内からダムを眺めながらの勉強。ここは子供たちの自由研究や社会見学などに利用していただくが吉ですね。
なぜ門入ダムを作ったのか、どのような構造なのか、ダムの役割は?など大人でも寒心してしまうような内容ばかりです。

自然調節方式を採用しているダム

DSC_0049構造がシンプルになり貯水量を稼げたりいろいろな面でメリットのある自然調節方式を採用。
ゲートを開け閉めする人の管理の必要のないこのダムは入水量と放水量を緻密に計算しての結果なのでしょう。

ダム博士になれるクイズ

DSC_0051「チャレンジダムクイズ」ということで、誰も見ていないのでやってみることに。
意外にコアでマニアックな問題がでてきました。これ小学生に分かるのか?

全問正解すると意気込んでの参戦だったはずが、予期せぬ事態でブッブーとなってしまいましたw
しかし、ダムには高さの条件があったりいろいろなことが分かって面白いクイズでした。

 山の上にも登ってみたらすごい景色だった

DSC_0055何山というのか知りませんが、この断崖の階段を上った先がもしかしたら絶景かもしれないと思い
ネタ探しに登ってみました。DSC_0056名前は三上公園って言うのでした。
標高200mって大したことないね♪さて早速登っていきましょう。

山頂まで長くて意外にしんどい

DSC_0060階段を登りきったら次は普通に山道に入ります。
ちょっと上からダムの全景を見下ろした写真はすごすぎてもったいぶっています。

何やってんだろうってなります・・

DSC_0062少しばかり後悔と大いなる期待をのせて歩いていきます。
こういう場所に1人でもどんどん行ってしまうのは小さい頃から好奇心旺盛だったのが原因かもw

でた!登山者ノート!

DSC_0064登山の恒例となっている“登山者ノート”たぶんさぬき市がやっているのだと思います。
これは前回の雨滝山にもありましたね!DSC_0066もちろん書きましたよ♪

あ!!日付書いてないww(本気で今気づいた)

山からの眺めはやはり最高!!

DSC_0068ちょっと写真じゃ伝わりきらないと思いますがホント絶景でした。
日ごろの疲れが吹っ飛ぶというのはこういうことを言うのですね~
こちらは長尾~三木町方面

ダムの全景

DSC_0058ダムを上から眺めるってほとんどないと思います。なのでこれは個人的に記念にいい写真が撮れました。
さすがに総貯水量、290万㎥を貯えているだけに結構広い門入ダム(門入池)です。

DSC_0073人間の目って大体焦点距離が50mmらしいのです。
それで撮った画像がこちら。
僕はいつも広角側18mmを多用しているのですが、こういう違った焦点距離で撮るのもリアル感が出ていいかもですね。

まとめ!!

門入ダム裏ダムめぐりでこれだけ長々書いたのは初めてですw
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

このダムは東讃最大で、香川県でもトップ5にも入るほどの規模を誇るダムです。
公園もきれいでレクリエーションもできてキャンプもできる、まさにさぬき市きってのオススメスポットに挙げてもいいかもしれません。

感動度★★★★★(きれいで迫力があって楽しめる)
難易度★☆☆☆☆(バイパスからも近く看板も出ていて迷わない)

SPONSORED LINK

関連記事

ダウンロード

【四国の魅力】秋に出かけたいおすすめドライブスポットベスト3!

こんにちわしまです。 そろそろ秋にかけて車でもバイクでもドライブが気持ちいい季節になってきます

記事を読む

中筋川ダム

【ダムカード高知県】中筋川ダム!階段状で大きくてかっこいい、四国最南端のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高知県の西の端、宿毛にも一つダムカードポイントがあります。

記事を読む

鏡ダム

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

記事を読む

琴参閣

香川県人気ナンバーワン、琴参閣をレビュー!ことひら温泉日帰りプランの評価と楽しみ方!

こんにちわしまです。 香川県は琴平にあります、『琴参閣』はご存知ですか? 人気の高級旅館

記事を読む

DSC_0134

香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた

二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。

記事を読む

バイク 安全競技 練習

最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大会の参加になりました。 兵庫

記事を読む

ホテルのバスローブ

グランヴィア京都スイートルームレビュー!1泊7万の室内が高級すぎて宿泊だけではもったいない!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 京都旅行や観光の拠点として便利なホテル、『グランヴィア京都』を

記事を読む

歩き遍路

2015年初詣は八栗寺へ!アクセス方法と参拝の注意点。八栗ケーブルがおすすめ!

こんにちわ、おへんろ好きのしまです。 今回は“初詣に八栗寺はいかが?”という感じで、参拝に関す

記事を読む

ベランダ キャンプ 野宿

【アウトドア練習】ベランダでキャンプしてみた!快適に寝るための準備物やコツ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 キャンプをしてみたいけど一人で行くのはちょっと怖い、何が必

記事を読む

ダムカード香川県

【ダムカード香川県まとめ】各ランキングと見どころ!大きさ比較などでダム巡りを楽しもう 

こんにちわ、紫摩です! ダムカードってご存知ですか? 表にダムの全景と裏面には詳細が書かれた

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑