*

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

備中松山城 岡山
こんにちわ、紫摩(しま)です。

先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行へ行ってきました。
その時に立ちよった備中松山城とその近くにあるカフェ、湯郷温泉をテーマにブログを書いていきます。

お城総選挙19位/4000と言うだけあってとても歴史がすごいお城でした。

SPONSORED LINK

備中松山城へのアクセス、行き方


現存12天守の中で最も高い標高の場所に建てられているのがこの備中松山城です。
ここへ行くには結構ハードなので少しばかり覚悟したほうがいいかもしれません。

備中松山城 岡山
高梁の城下町を抜けて山へ登っていきます。
ゴールデンウイーク期間中に行ったため、この後とんでもない渋滞に巻き込まれることに。

やはりお城総選挙で有名になったためなのか、かなり人が来られていました。

備中松山城 岡山
備中松山城はこちら~みたいな看板に従ってどんどん山に登っていきます。
この先に城見橋公園という場所があり、駐車場があるのでそこまで自動車で目指します。

ふいご峠まではシャトルバスを利用

備中松山城 岡山

ここのお城は標高430mという事で直接行くことは出来ません。
もちろん下から歩いて行くことも困難なので、途中公園から“ふいご峠”と呼ばれる登山口までシャトルバスが出ています。

ゴールデンウィークなど大型連休中は交通整理のため通行止めになるので、ふいご峠まで直接行けず、強制的にこのシャトルバスを利用することになりそうです。

備中松山城 岡山
ふいご峠まではバスで行けますが、そこから先は自力で登山していきます。
これが結構急で、20分ぐらい登っていきます。

足腰に不安がある方は杖も用意してくれてるので利用してください。

備中松山城 岡山
現存12天守のなかでは最も高い場所に立つお城なので、景色も当然めちゃめちゃきれいです。
雲海も観られるらしいので、いま話題のお城となっています。

ここからまだ半分登っていきましょう。

現存天守で唯一の山城【備中松山城】

備中松山城 岡山
そしてかなり上った先に見えてきたのが大手門跡。
この石垣の上に建物が建っていたみたいです。

戦国時代から今まで、多くの侍がここを通っていたと思うと感動してしまいます。

備中松山城 岡山
天然の石垣を使った城壁。もう要塞という感じでしょうか。
まず個々の大手門でいきなり圧倒されます。

さすが難攻不落の名城だけありますね。

多くの重要文化財が残る

備中松山城 岡山
現存天守とは江戸以前に作られて現在まで保存されているお城のこと。
それ以外は復元天守、復興天守、模擬天守ということでイメージして作ったハリボテです。(僕はすべて現存しているものと思ってました。)

関連リンク:現存天守|Wikipedia

こちらの土塀も同じで、修復していはいますが当時から保存されていて重要文化財にもなっています。

戦前までは20天守あったそうですが、アメリカ軍の空襲によって20→12城になったらしい。
今に至るまで現存して保存されているのがいかにすごいかという事ですよね。

備中松山城 岡山 さんじゅーろー
ちなみに、ここには名物アイドル『さんじゅーろー』がいます。
めっちゃ可愛い猫ちゃんで、決まった時間に散歩しているので会えたらラッキーです。

映画の舞台にもなった備中松山城

備中松山城 岡山
ドラマ『真田丸』の撮影でも使われたここ備中松山城。
これを見ていると昔にタイムスリップしたような感じでとても感動を覚えます。

僕は当時の人たちがどのような思いでここに出入りしていたのか想像しながら歩いていました。

備中松山城 岡山
祝 令和、の向こうに見えるのが天守です。
大きさは高さ約11mということで現存天守の中では最も低いらしいです。

断崖や天然の石垣の上に立っているのはとても存在感を演出しています。

備中松山城 岡山
ここより高い場所が無いので、天気がいいと青空との景色でインスタ映えします。

よくここまで資材を運んだなぁと感心します。
しかもいい道具や知識がない大昔にそれができたので、やはり昔の人はすごいなぁ。

昭和の大改修

備中松山城 岡山
天守の中は資料館となっていて、改修の全貌の写真や歴史のボードなどを展示していました。
これは昭和初期に改修前の写真だそうで、本当に江戸時代からボロボロのままではあるが本当に形を残して修復していたんだと思うと鳥肌が立ちました。

歴史によると、明治新政府から廃城命令がでたらしいのですが、ここは標高が高くそれを逃れて今に残っているとの事。
本当の意味での難攻不落、今の現代まで墜ちず高梁の城下町を見守ってきた証です。

備中松山城 岡山
当然ここも改修しているので、当時のままのわけはないのですが、でもここで多くの大名や武士が行きかっていたと思うだけで歴史ファンにはたまらない場所かなと思います。

ゴールデンウィークともあって、とても多くの観光客が訪れていて、二階への階段は大混雑でした。

備中松山城 岡山
皆さん知っている名前はありますでしょうか?これをみるとほんと鎌倉時代から明治時代までいろんな方が城主になったという事でかなりの歴史が感じられます。
今知ったのですが、明治に変わってもしばらくは廃城にならなかったのですね。

現在の城郭は1683年に水谷勝宗が3年がかりで大改修したもの、と言われているため、それ以降の建物という事になります。

まとめ

備中松山城 岡山
標高430mに建つ備中松山城は戦国時代に城主が目まぐるしく変わったとされていて、天守と土塀、二重櫓が重要文化財になっているほど。

お城総選挙でも19位にランクインしたということでお城マニアにはたまらない場所になってます。
僕もそこまで詳しくないのですが、歴史が好きなので見どころが多くてすごく感動しました。

備中松山城 岡山
ゴールデンウィークやシルバーウィークなど大型連休であればかなりの混雑が予想されます。
早めに行くなりしないと大渋滞に巻き込まれてかなりの時間を食ってしまいますので注意です。

  • TEL:0866-21-0461(高梁市観光協会)
  • 9:00~17:30
  • 入城料:300円
  • JR備中高梁駅からタクシー(10分)→城見公園→シャトルバス(5分)→ふいご峠→徒歩20分で頂上
SPONSORED LINK

関連記事

P3120337

初心者大歓迎!ジムカーナ&バイク練習会の楽しさと入門ガイド

こんにちわ、紫摩(しま)です。 モトジムカーナっていうバイク競技で近頃話題になっているのが

記事を読む

翠波峰 標高

愛媛、翠波高原の紅葉情報2015!もみじ狩りにオススメできる絶景スポットがとにかく綺麗

こんにちわ、紫摩(しま)です。 愛媛県の四国中央市(旧川之江市)で紅葉が綺麗な場所といえば

記事を読む

富郷ダム 過去

【ダムカード愛媛県】富郷ダム!愛媛県一大きくて迫力がすごい。とみさとダムワールドはどうなった!?

こんにちわ、紫摩(しま)です! 愛媛県の銅山川を治水しているダムで、最後の砦でもある富郷ダ

記事を読む

トライジムカーナ 集合写真

【トライジムカーナ2018第2戦レポート】オーバルの走り方コラム!新HSTでの初大会、昇格者&優勝者

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年のトライジムカーナ(バイクジムカーナの地方オリジナル

記事を読む

内海ダム堤頂

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。 こ

記事を読む

ベランダ キャンプ 野宿

【アウトドア練習】ベランダでキャンプしてみた!快適に寝るための準備物やコツ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 キャンプをしてみたいけど一人で行くのはちょっと怖い、何が必

記事を読む

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

【トライジムカーナ2016】第3戦レポート!優勝者は?関東SBチャンピオンも参戦、総数84台の大会!

こんにちわしまです。 ジムカーナ大会のレポートを書くことになりましたので、僕の主観ではあります

記事を読む

グロム 75 リアウインカー 交換

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの

記事を読む

ダムカード徳島

【ダムカード徳島まとめ】巨大二大河川にそびえる発電ダム!見どころと各ランキングとおすすめダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 徳島県のダム、全8基を制覇しましたので各ランキングや詳細な

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑