*

【VTR250整備】加速しない時はダイヤフラム劣化では?バキュームピストンと燃調

公開日: : 日記

vtr整備
こんにちわ、紫摩(しま)です。

中古で買ったVTR250の2002年モデル、このブログサイトでもいっぱい紹介してきましたが、今更加速が悪いというのも変な話ですが、修理記録としてアップします。

症状としては、

  • 中低速は問題なし
  • ただ、高回転の加速や伸びが悪い
  • プラグの焼けは普通か薄め
  • その他、目立つ以上はなし

この高回転のパワー感が無いところがどうしても気になっていました。

SPONSORED LINK

VTRキャブのオーバーホールとパワー感

VTR不調
このバイクははじめからトルク感や伸びが最低でした。125ccバイクに毛が生えたレベル。

加速感もパワー感も薄くて、「VTRはマイルドで乗りやすいバイクだ〜」なんて言ってましたね。

メインジェット VTR250 キャブ清掃 詰まり メインジェット 詰まり VTR250 キャブ
最初はジェットやキャブのいたるところにカスが詰まっていたので燃料が出ていない感じでした。
インシュレーターも固まってしまって二次エアを吸っていたり。。。

それでもとりあえず不具合なく走れるようになるところまでは起こしていました。

VTRの高回転はパワーがないのが普通?

そもそもVTR250って高回転はパワーがないのが普通?
キャブ車で32馬力/10500回転をたたき出す。

リンク:VTR250スペック ウェビック

一方で、Ninja250(2020)の37馬力やCBR250RR(MC51)の41馬力に比べたら遥かに伸びない。
そんなもん?

という事でスプロケットやマフラーを換えたりジェットの番手を変えたりいろいろやってジムカーナに使っていました。
それがVTRだろうという事で、疑う事もなく乗っていました。

各種ゴム関係の劣化

キャブ インシュレーター VTR250
キャブレターをばらして組付けしてを繰り返して何十回行ったか。

そこでキャブのパッキンやフューエルホースを交換したり、ガソリンが出ていないのでは?と思い、タンクのフューエルコックも新品に交換。

よく分からないので、次は二次エアを疑ったり、AIS(エアーインジェクションシステム)を外して空気の流れを単純化したりしていました。

キャブセッティング プラグ 焼け色
もちろんプラグチェックは怠りません。
帰宅してからチェックしていました。
※VTRのプラグホールは砂が入りやすいため、事前にエアブローをすることが必要。

そしてこの時は気づいていたのですが、バキュームピストン/ダイヤフラムは価格がとても高くて躊躇していました。
片側1万円、両方で2万円。。。

取り敢えずシリコンスプレーを拭いて様子見していました。

9か月放置、その後・・・

ジムカーナで結果も出ないし、8の字GPも30秒切れないし、腕は一向に上がらないどころか落ちて、周りの人に抜かれて…

そして時は流れ、ジムカーナが嫌になってコロナ禍もあって9か月放置。
足回りはオーバーホールしていたし、バッテリーや消耗品はどんどん新品に換えていったけど、肝心の僕自身がVTRにほぼ乗らず。

そんな時にVTRが欲しいという方に出会ってそろそろ様子見しようかなと思ってかけるとボコボコとエンジン不調…??

バイクは乗らないと腐るという事はこういう事なんだと思いました。
高回転のパワーはおろか、低速加速までしなくなっていたからこれはまずいと思い、またキャブレターをばらすことになりました。

キャブレターのダイヤフラム交換

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
プラグの焼け色は、いわゆる普通、正常なので燃調が狂っていることは知る由もありませんでした。

以前はエンジンの事も考えて濃くしていたり、マフラーやエアクリーナーフィルターを交換したりしていたので、もちろんメインジェットは115→130などにアップしていました。

高回転の伸びは割と良くなりましたが、黒煙が出たり低速でのパンチが無くなったり、快調とはいきませんでしたね。

しかし放置後は、その快調じゃない時にすら戻れなくなっていました

結論から言うと、これを交換すると驚くほど加速が良くなりました。

ダイヤフラムが溝にはまっていない

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
ダイヤフラムとは、エンジンが空気を吸い込む力(負圧)を利用してキャブのバキュームピストンを動かすための物。

人間で言う横隔膜とでも言いましょうか。
それによって、メインジェットをふさいでいたニードルが引っ張られて燃料が出たり、空気の通り道が広くなったり、中高回転の繋がりでとても需重要な部分なのです。

写真を見ても硬い感じが伝わってきます。
もう原因はこれしか考えられませんでした。

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
低速はほぼ開いていない状態+スロージェットから燃料が出るのでぼぼ問題なし。

そのダイヤフラムの淵が溝にはまっていないという事は、人間でいう肺に穴が開いたような状。息がしにくい状態?

ダイヤフラムは高いけど交換は仕方ない。

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
ダイヤフラム/バキュームピストン×2

品番:16111-KCR-000

(楽天)VTR ダイヤフラム 16111-KCR-000 商品一覧
(Amazon)ホンダ純正 バキュームピストン/ダイヤフラム

上の写真の右と左、どちらが正常なダイヤフラムだと思いますか?

正解は右。
柔軟性が全然違います。

20年前のバイク、VTRは壊れない優等生とはいえ、さすがにゴム製品は固まってしまっていました。

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
新品に交換すると、当然ながら溝にちゃんと端がハマって空気が漏れないようになりました。

という事は、古いダイヤフラムは収縮していたことになりますね。

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
指でバキュームピストンを押し上げながら、全開にした状態で上の蓋を閉めます。
ここでピストンが固着して降りてこない状態だったのですが、しっかり動くようになりました。

空ぶかしで動きを見ても良好。

燃調が正常だった理由を推測


プラグの焼け色を見ても特に濃いとか薄すぎるとかいう事もなく、正常だったのは、空気も燃料も同時に吸えてなかったからという事でしょうか

パンチやレスポンスがとにかく悪かったのでメインジェットかスロージェットばかり考えてました。
ここでジェットの番手を上げると急にゴボゴボ言ってたのは、バキュームピストンが上がらないため空気の流れが悪かった?

いずれにしても、ほぼほぼ正常に戻りました。

負圧が高くなった?VTRの同調

負圧 バキューム 同調
同調というのは多気筒エンジンで、各スロットルバタフライの開き具合を合わせてアイドリング時の吸気負圧を同じにすること。

アイドリング時で2664Pa(20㎜Hg)以下となっています。
要は、針が2の付近で有れば正常です。

【不調時】

負圧 バキューム 同調
約15cmHgのところを差しています。

ちょっと低いけどこんなもの?

【ダイヤフラム交換後】

負圧 バキューム 同調
負圧が若干強くなりました。
正常値の20㎜Hg付近。

ということは、昔の方はアイドリング時でさえ空気が漏れていた可能性が大です。

まとめ

バキュームピストン ダイヤフラム VTR
このダイヤフラムを交換して走った感想は、「VTRってめちゃパワーあるじゃん」って感じでした。

というか正常に近づいただけの話ですが、当時、ジムカーナをしていたころはどれだけ不調なバイクで走っていたことか。
そりゃ高回転のパワーも無ければ伸びもない、低速の立ち上がりもなんかもっさりって言うのは納得です。

スプロケットを13-52Tとか鬼の加速寄りにすれば、低速ダッシュは普通になりましたが、ピーキーな割に進まないバイクだったのも頷けます。

という事で、キャブ車に乗っている方、VTRに乗っている方でここのダイヤフラム/バキュームピストンを交換されてない方が居ましたら速攻で替えたほうがいいです。

部品が手に入らなくなる前に、部品代は高いけどかなり快調なバイクに戻れる方法です。

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F オイル交換 フィルター

VFR800Fオイル交換にチャレンジ!失敗しないやり方とフィルター(エレメント)の外し方!

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って約9か月、一度オイル交換してから半年がたちま

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

KK_9V9A5429_TP_V4

【紛争処理センターの勧め】事故での慰謝料に納得がいかない、示談金でハンコを押す前に弁護士に無料で相談できる!

こんにちわ、紫摩です。 以前から書いている追突事故に遭った経緯のブログなのですが、一年かかった

記事を読む

ぱくたそ

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして

記事を読む

VFR800F

【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者です。 バイクの見た目が

記事を読む

銀

将棋!“棒銀戦法”のやり方とその強さを証明 動画でコツの解説アリ

こんにちわ^^ 今日は実家のじいちゃんが将棋が好きということもあり、教えてもらいました。

記事を読む

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

ZX-25R タイヤ 交換 

【ZX-25Rタイヤ交換】GPR300からハイグリップタイヤスーパーコルサSP

こんにちは、しまです。 ノーマルタイヤではダンロップのGPR300がついています。

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

no image

ローソンでお買い物特典で今流行りのラブライブグッズが手に入る

昨日の話になるのですが、友達と飲み会をしまして、話はラブライブの方へw 今ローソンでは

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑