意外と精確!非接触の体温計レビュー。簡単で便利なのでおすすめ!新型コロナ対策で店頭では買えない
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記
こんにちわ、紫摩です。
新型コロナウイルスの猛威がヤバイこの頃ですが、簡易的なセルフチェックとして体温を測ることが第一です。
そこで、体温チェックも毎日のことになるので、この際、新しい体温計を買おうと思いました。
結論から言うと、非接触タイプを買ってない人は早く買ったほうがいいです(笑)
それぐらい楽で画期的で便利です。
(楽天)非接触体温計 商品一覧
(Amazon)非接触体温計 商品一覧
今、ほんと集中してるので店頭でもなかなか買えないらしい。
非接触タイプの体温計のメリット
ガンタイプの先端から赤外線が放たれて、電気信号に換えてチェックする仕組み。
痛くも熱くも何も感じない。
なぜ今回メジャーな脇下の体温計じゃなく、この非接触タイプを買ったのか理由を書いていきます。
- 計測が速い
- 簡単
- 接触しないので衛生的
- デジタルでメモリー出来る
トリガー部分が電源ボタン。
18秒放置で自動で電源が落ちます。
という事は握るだけでいいという事で誰でも使えます。
計測が2秒で終わる
赤外線体温計の一番のメリットは計測の時間が一瞬で終わるという所にあります。
脇下体温計の場合は、写真の計り方ではだめなのです。
脇の奥に深く押し込んでそこから動かさないように数分計らなければいけません。
その間は何もできません。
しかし、この非接触の体温計ではおでこに1〜3㎝近づけてトリガーを引くだけで1秒ぐらいで終わり。
(自分一人でもできます。)
おでこ、口内、脇、肛門、耳内などいろいろ計れます。
実際どこが正しいのかは人それぞれらしい。
部位によって体温に差があるうえに、年齢や時間帯や外気温の影響などでかなり変わるので一概には言えない?
おでこが一番手軽です。
体温の精度は?
肝心なのが精度ですよね。(説明書によると±0.2℃)
同じ脇での計測で比較してみました。
体温計同士の違いはあれど、両方で大体0.1℃ぐらいの誤差でした。
ただ3回連続で計った時に示す値のブレに違いが現れました。
非接触タイプは計測の値が全く変わらず安定。
僕が買ったものはまともでかなり精度がよさそう。
非接触
- 36.6℃
- 36.6
- 36.6
脇下体温計
- 37.2℃
- 36.7
- 36.4
大して脇下温度計であれば0.5℃ぐらい誤差が出ました。
恐らく接触する部分がうまく当たらなかったりすると体温も微妙に誤差が出る感じです。
新型コロナウイルスの感染基準体温が37.5℃以上となっていますが、人によってはそれ以下でも感染している場合があります。
※ただし、電池残量が少なくなると精度が若干悪くなるとのこと。
デジタルならではの機能が盛りだくさん
メモリー機能で50メモリー分記録できます。
過去をさかのぼって見ることができるので、職場でチェックするときに何番目の人がどうだったとか分かります。
ド忘れしても記録しているので大丈夫。
surface(物体温度)モードにすると、0〜100℃で物の表面温度を計ることもできます。
例えばバイクのタイヤ温度や塗装の近赤外線乾燥での温度チェックなど。
あと物流関係のセンターでも温度検査を行う時に使えます。
100℃以上の油料理のチェックでも使えました。
赤外線で計測する非接触タイプの体温計。 |
(楽天)非接触体温計 商品一覧
(Amazon)非接触体温計 商品一覧
僕が買ったやつはこれですが、多分どの商品でも似たような感じでしょう。
ドリテックとか中国製品とか色々。
日本語説明書が付いているのが良ければ、僕の買ったものが人気でおすすめ。
まとめ
体温のチェックなんて正確な値を出す必要は無いです。
むしろ計測部分で差があるので意味がないと言えばそれまで。
家庭用の体温計は結局、セルフチェックなので一つの物を使い続けていれば大体の目安が掴めてきますよね。
というかコロナウイルスが終息しても体温計は必ず使うものなのでこれを機に買ってみてはいかがでしょうか。
自分が買ったものは中国からの発送で到着まで10日ぐらいでした。
急ぐ場合は時間がかかるので、真面目な話で早めに買ったほうがいいです。
ご年配の家庭でも電池を入れることができれば使えるので、離れたご家族へのプレゼントにいいかもしれません。
関連記事
-
-
動画編集用にモニターヘッドホン購入【Superlux(スーパーラックス)HD668B】開放型と密閉型のメリットは?オーディオテクニカATH-T200との違いレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeにアップする動画の編集でAdobeプレミアを
-
-
低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ
-
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。
-
-
「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)
こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス
-
-
タムロン望遠レンズ70-300mm画質とAF速度レビュー!手ぶれ補正の性能は?安いレンズだが意外とおすすめ
こんにちわ、紫摩です。 2本目のレンズ選びで候補に挙がってくるのが望遠レンズではないでしょうか
-
-
【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは
-
-
バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答
-
-
新型コロナ対策、洗えるマスク!ナルー(NAROO)F.U+って何?スポーツマスクでも大丈夫
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にマスクを薦めていますが、どこに行