*

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

YSS PDバルブ 加工セッティング 効果
こんにちわ、しまです。
ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォークのセッティングができない”という点。

ちょっとでも動きを良くしたいと思い、YSSの『PDバルブ』というインナーバルブを導入しました。
どういうものなのか、取り付けは?またセッティングは?
メーカーに問い合わせてみたので、併せて参考にしてください。

SPONSORED LINK

YSS、PDバルブの特徴

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc3リモーションをはじめ、フォーク用インナーバルブは結構いろんなメーカーから類似品が出ていたりします。
YSSのホームページによると、こう商品説明が書かれています。

ダンパーロッドに減衰調整機能を持たないフロントフォークに、カートリッジフォークのような「しなやかさ」と「腰」を与えるインナーバルブです。

YSSホームより

要は普通のフロントフォークに減衰機構を持たせるパーツと思っていいと思います。

参考:YSSホーム

圧力の違いに合わせて減衰力を変えられる

普通のダンパーロッドタイプのフォークの場合、柔らかめに合わせるか硬めに合わせるかしかない。
ヤワイ足を硬くすると、伸び側まで遅くなってしまいます。その逆も然り。

PDバルブ 分解 フォーク 減衰
このPDバルブはシム(画像一番右)に小さな穴が開いており、軽い圧力の時の減衰を担っています。

さらにその上のプリロードのネジを締め込んだり緩めたりすることで強い圧力の時に持ち上がる仕組み。
※圧側のみに効果を付けられるバルブのようです。

軽い力でのバタつきを抑えつつ、強い圧力の時はサクッと沈むフォークを作れる

PDバルブの取り付けかた

取り付けはいたってシンプル。
ダンパーロッドとフォークスプリングの間に挟みこむようにして取り付けします。
要はバネを入れる前にPDバルブを落とし込むだけです。

取り付け注意点

PDバルブ フォーク 取り付け 
僕も一回やらかしたのですが、落とし込んでから油面を合わすまでの段階でPDバルブがほぼ100%傾いてしまいます。
このまま気づかずにスプリングなどを組むときちんとバルブが役目を果たさないばかりか、最悪インナーチューブやバルブを傷つけてしまう恐れがありますので注意。

PDバルブ フォークバルブ YSS VTR250
そうならないためにもピックアップツールなどで正確に落とし込んで、きちんとダンパーロッドの上に合うようにして取り付けてください。
※この写真のようにバルブが削れてしまいます。

→(楽天)ピックアップツール 商品一覧
→(Amazon)ピックアップツール 商品一覧

100均のやつでもいいんですけどね。
僕はマグネットタイプを使ってますがインナーチューブやバネに引っ付きまわるので、3本ツメタイプのやつがいいかも?

ダンパーロッドの穴開け加工

PDバルブ ダンパーロッド 加工 穴あけ
これを使用するには加工しないといけないと説明書に書かれております。
※減衰を下げないために穴あけ加工せずに使っている選手もいるので一概には言えません。

取り敢えず説明書通りに穴あけすることにします。
純正の減衰をほぼほぼ効かなくさせるためだと思われます。

PDバルブ ダンパーロッド 加工 穴あけ
VTR250(41パイのフロントフォーク)の場合は8mm穴×6、ということは8mm穴を2つ空ける必要があります。
※その他の車種は穴の拡大をする場合アリ。

バリが残っている場合はきっちり取ってください。インナーチューブが傷つきます。

フォークカラーの切断加工

PDバルブ フォークカラー 切断加工
PDバルブを入れるためその厚み分、カラーを短くします。
数値は特に気にせず、14.5mmでオッケーです。

PDバルブ フォークカラー 切断加工 丸ノコ
切断は丸ノコ、パイプカッターなどで水平に切り出します。

→(楽天)パイプカッター 商品一覧
→(Amazon)パイプカッター 商品一覧

PDバルブ フォークカラー 切断加工
いくら切るかという前に、きちんと水平?直角?で同じ長さに切りそろえる方が大事でこれが難しいのです。

VTR250 フォークカラー 塩ビパイプ VTR250 フォークカラー 塩ビパイプ
塩ビパイプで代用もできますが、パイプでは厚みがある分油面を上げたときと同じ効果が出てしまいます。(空気の量が減る)

PDバルブ フォークバルブ バネ 取り付け PDバルブ フォークバルブ バネ 取り付け
ちなみに、バルブが傾いて取り付けた場合はバネやカラーが妙に飛び出します。
ピックアップツールを使ってきちんと取り付け出来た場合は、バネがこれだけ(右画像)隠れます。

フォークオイルの油面調整方法

dsc_2782
PDバルブが入るので、それの体積分フォークオイルを少なく入れなければなりません。
でも体積って計算がわから・・・

やり方は簡単!
PDバルブを先に投入し、後からフォークオイルを入れ、エア抜きした後にツールで油面を調整します。
これを後からバルブを入れちゃうとエアも混入するほか、油面が狂ってぱっつんぱっつんのフォークになっちゃいます。

→(楽天)油面調整ツール 商品一覧
→(Amazon)油面調整ツール 商品一覧

この油面調整ツールという名の注射器はかなり使うもので、定規でやっていると効率が悪すぎますな。
純正の期待値はほとんどあてにならないので、自分で見つけていくしかなさそうです。(僕は105mmでやってます。)

関連ページ:CBR125Rのフロントフォークオイル交換方法|mysimasima

加工や調整がめんどくさい場合はオススメできません

フォークバルブのセッティング

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

→(楽天)PDバルブ 商品一覧

僕は33.5mm(41パイフォーク用)を買いました。
ダンパーロッドとスプリングの径に合う大きさ、らしいです。

バルブ自体で行えるセッティング方法は二通り。

  • シムに空いている穴の数を増やす
  • バルブのプリロードを変える.

これで簡易的に減衰調整が作れます。

フロントフォークの動きがかなり変わる

メーカーに問い合わせたところ、このバルブは腰がないフロントフォークをかっちりさせる目的で作っていて、逆に細かい減衰調整やセッティングはできないとのこと。
でも僕は思いました。「フォークオイルの番手を変えたり油面を変えることで、しょぼいフロントフォークはかなり調整幅が広がるのではないか?」と。

フォークオイルの油面を変える

油面を下げると初期でよく沈んでくれます。
でもストローク量も多くなるので底付きしやすくなります。
ダンパーロッドの穴を追加したことでかなり柔らかい方向になっているみたいです。

逆に油面を上げるとモタードのようにストロークを活かしたセッティングになります。
ストローク量も変わりますので走行シーンによって変えます。

フォークオイルの番手を変える

フォークオイルを“YAMAHA#10”から“YAMAHA#5”に下げるとものすごく柔らかいフォークになりました。
よく言えば追従性がいい。悪く言えば減衰がほぼ効かないという感じ。

逆に硬めのオイルを入れると初期ではあまり動きませんが、ハードブレーキ時には意外とサクッと沈む感じになります。
伸び側にも多少はかかわってくるので、いろいろと試してみたいです。

→(楽天)ヤマハ フォークオイル G-10
→(Amazon)ヤマハ フォークオイル G-10

プリロードを調整する

これがとにかく重要なセッティングになろうかと思います。

初期設定は『0プリから2回転締め込む』ということですが、オイル番手によっては柔らかすぎる場合があるので注意。
締め込むとハードブレーキにも粘ってくれます。緩めると全体的に柔らかいフォークになります。

自分は約4回転締めています。弱い荷重ではあまり動かないようにしています。

でもやっぱりストローク量も変わってくるので、どれがいいかは試してみないと何とも言えない部分があります。

押しバネ PDバルブ フォークバルブ
ちなみに、こういうバネを使ってもセッティングを変えることもできます。
僕はこれだとやわすぎたのでやめました。

まとめ

PDバルブ フォーク 取り付け  PDバルブ フォーク 取り付け 
一言でいうとフォークバルブは“簡易的な減衰機構”。
あまり劇的な変化はないにしろ、あるのとないのでは全然違うという印象でした。
僕が買ったものは安いやつなのですが、これはこれでいい感じでした。

フォークのバタつきが減る

ジムカーナの“回転”では進入~旋回~保持~立ち上がりという複合的な要素があり、その際にフロントフォークがバタつかれると回転半径が大きくなったり遅くなります。
じゃぁフォークオイルを硬くすれば!で解決しそうですが、それだと切り返しや直スラでの伸びの反応が遅く、向きが変わらないデメリットが出ると感じました。

あとこのバルブを組む際、当たり前ですが未調整で使うことはオススメしません。
いろいろと走ってセッティングを見つけていかなければいけないので、そういう意味では難しいかもしれませんね。

SPONSORED LINK

関連記事

CBR400RR ジムカーナ 走行

【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

VFR800F

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。 しかし私

記事を読む

タイカンストリーム 体幹 筋トレ オススメ

バイクは体幹で乗る!「タイカンストリーム」おすすめ筋トレグッズ

こんにちわ、紫摩です。 バイクジムカーナをやっていてもっと速く、もっとアグレッシブにバイクを扱

記事を読む

一眼レフ 雨 レインカバー

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと

記事を読む

LED ライト 投光器

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

こんにちわ!紫摩(しま)です! 僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペ

記事を読む

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風

VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて

記事を読む

タイヤ 幅 太く 形状

バイクのタイヤ、太さ変更のメリットデメリット『幅より扁平に注意』

こんにちわ。紫摩(しま)です。 バイクのタイヤサイズを変更して走りを変えたい、もしくはタイ

記事を読む

DSC_0147

防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい

記事を読む

ダムツーリング2

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

こんにちわ紫摩(しま)です! 皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗り

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑