*

【トライジムカーナ2016】第3戦レポート!優勝者は?関東SBチャンピオンも参戦、総数84台の大会!

公開日: : 最終更新日:2016/11/17 ジムカーナ関係, バイク, 日記

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
こんにちわしまです。
ジムカーナ大会のレポートを書くことになりましたので、僕の主観ではありますが来られなかった方も読んで楽しんでいただけたらと思います。

僕が参加したのは“トライジムカーナ(TRY GYMKHANA)”です。

関連:トライジムカーナHP

2016年の最終戦となる第3戦は転倒者続出、天災、マシントラブルなどなど波乱の展開になりました!

SPONSORED LINK

トライジムカーナ第3戦、出走前準備

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
2016年11月6日に岡山県のシティライトボールパークで開催されたトライジムカーナ。
参加台数(人数)は84台で、地方大会でこれだけ集まるのもなかなかすごい事。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
ここの会場は傾斜がきつい特殊な会場で、走っていると膨らんだり切り込んだりと独特なフィーリングで難しいのです。
路面も結構サラサラで、雨の日じゃなくても結構転倒者が多い感じです。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
ケータリング号(移動カフェ)も出店されていて、第3戦はお祭り感がすごい!かなりの盛り上がりっぷりです。

コース図配布

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
早速受付を済ませ、コース図をもらいに行きます。
慣れた人はニコニコ、でも初参加の方は緊張が増していきます。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
※クリックで拡大

今回のコースは細かいセクションはほとんど無く、全体的にオーバルが多い感じ。
切り返しや回転も多いので、ハイパワーな大型車ばかり有利というわけでもなさそう。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
“トライジムカーナ第2戦”ではミスコースが多発して、つなさん自身落ち込んでいたのもあってか、今回は結構初心者にもわかりやすいコース設定です。

関連ページ:【トライジムカーナ】HSTでの第2戦|mysimasima

毎回オリジナルセクションみたいなものがあり、今回も最後のフリーの部分が勝負の分かれ目になりそうです。

コースウォーク

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
コース的にはそこまで複雑ではないものの、回転の方向を間違えたりスラロームの入り方を間違えたりと、前回・・・とまでは行かないまでも意外とコースミスが多かった印象。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
特に頭を悩ませたのは黄色パイロンが並ぶフリーセクション。
後ろのスペースが狭く、あまり大回りができないのに加えて、隣には前輪引っ掛け型のフリーセクションもあって結構難しい。

フリーセクションの鬼ペナルティ

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
黄色い3本のパイロンに触れて動いた場合、その後の切り返し等が有利になってしまうため、つなさんが急きょルール変更。
「特別にここだけパイロンタッチは5秒加算にします!」これは怖い・・・

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
皆さんいろいろと回り方で悩まれていた時に、おかぢむさん(渡邊さん)が一括、「要はパイロンに当たらなけりゃいいんよ、それだけ!」
納得の一言でした。

優勝カップの返還と関東からの刺客

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
第1回大会優勝者の吉中選手から優勝カップが返納されました。今回これを誰が手にするのかとても楽しみであります。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
同時に、関東からの刺客(という言い方は失礼ですが)で関東SBチャンピオンの大越研二選手がはるばる駆けつけてくださいました!

各クラスごとでの出走

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
さてそんなこんなでルール説明と開会式が終わり、いよいよクラスごとに出走が始まりました。

Cクラス→S
の順で出走になります。

Cクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
いきなりNクラス(初参加含む)からの出走は緊張するため、まずは慣れているCクラスからの出走です。
ここでも主催者側の“初心者の味方”という優しさがうかがえます。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
さすがにCクラスの走りはすごい。
バンクをカッコよく決めていて大会の出だしは上々!

Nクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
その間に次のNクラスの出走準備。
ホーネット250やTT250Rなど、いろんなバイクが来ていました。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
Nクラスは大会自体初参加で初心者という方から、バイクに慣れている方まで様々。
次の目標の『Dクラス』への昇格をかけて皆さん頑張っています。

レディース、ジュニアクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
今回初参加の大江選手は、この日の大会に向けて春から練習を始めていたとか。ボルティーとかオシャレ!
トライジムカーナは老若男女、初心者ベテラン、車種排気量問わず楽しまれてます。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
小学生の長友兄弟。ミスコースでタイムが残りませんでしたが、走りは大人顔負け。
MC:「見てくださいあのバンク角と回転、すんごいですよ!」

高校生になった時にはもう・・・

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
濱下選手と本川選手は大会を何度も出られているので、走りもめっちゃカッコイイ!

Dクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
のんきに取材をしていると、すでに僕の出るDクラスの皆さんが出走準備で待っていました。
早く行かないとヤバい・・・

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
DクラスはNクラスからの昇格なので、当然皆さんバイクの扱いに関してはかなりうまい。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
ゼッケン12番の宮島選手、初心者の方々の参考になる走りはできましたでしょうか?
※Dクラスは撮影ができていなくて申し訳ありません・・・

Bクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
続きましてBクラスの出走。
バンク角が深いと写真を撮った時にカッコよく写りますね!

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
みなさんパイロンに絶妙なラインなので、マーシャル(審査員)も目を凝らさないといけなくなってきます。

転倒が多くなる

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
このクラスから割と転倒率が高なっていました。
写真は藤澤選手(初参加)と地下選手。

載せてもいいよ!と皆さま快く許可をくださいました。ありがとうございます!

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
山根選手の転倒は珍しい。僕自身初めて見ました。

攻めた走り、タイヤのグリップぎりぎりを使う走りをすれば当然
恐くてセーブしてしまい、ここまで限界を引き出せないものです。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
濱下選手は“溝落とし(自称)”でギャラリーを沸かせます。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
この後、600ccの大型バイクを自力で引き上げた光景に一同「おぉ~!」と歓声が上がっていました。
貴重な写真ありがとうございます。

Aクラス

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
さて、波乱のBクラスが終わり、続いてはAクラス。
皆さん攻めているのに綺麗で、かつ繊細。

ここで一気にタイムを縮めてきました。

トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山
トライジムカーナ 2016 バイク 大会 岡山 dsc_1285
ゼッケン9番の吉中選手はペナルティもない走り。
206年TRY第1回大会の優勝者でもあります。

僕も早くAクラスに入れるように頑張らねば。。。

つがたく号のトラブル

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
毎度トップ争いに食い込む津賀選手のグロムがなんと走行中にプラグが抜けるというアクシデントが発生。。。
みんな期待していただけにとても残念でした。

そのあとは応急処置で完走はできたものの、こんなことがあるんだと驚いてしまいました。

Sクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
さて、一気にギャラリーが注目するのがこのSクラス。(年間ポイント上位5名)
今回は関東からお越しの大越研二選手も走ることから、取材陣も熱が入ります。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
僕のタイムよりも軽く10秒近く速いタイムをたたき出してます。
パッと見るだけで、加速も旋回速度も違いすぎます。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
これで全クラス、全員の計測が終わりました。
後は総合トップの結果発表と閉幕式を残すのみとなりました。

関連リンク:トライ3戦リザルト|TRYGYMKHANA

閉幕式、表彰台

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
暗くなってきたので早々に表彰式を始めます。
このレポートも無駄に長くなってきたのでサクッと行きましょうw

NJ NLクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:本川瞳 選手
  • 2:濱下有希 選手
  • 3:大江利子 選手

Nクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:大高宏真 選手(D昇格)
  • 2:槌田雄飛 選手(D昇格)
  • 3:伊勢谷耕司 選手(D昇格)

Dクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:山本聡 選手(B昇格)
  • 2:松下良 選手(C昇格)
  • 3:藤原尚幸 選手(C昇格)

Cクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:新久保拓海 選手(B昇格)
  • 2:山田朋紀 選手(B昇格)
  • 3:樋口潔 選手(B昇格)

Bクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:藤澤秀吉 選手(A昇格)
  • 2:小谷隆雄 選手
  • 3:瀬戸口純一 選手

Aクラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:吉中寿雄 選手
  • 2:後藤守啓 選手
  • 3:大野公平 選手

SB(シードビッグバイク)クラス

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:大越研二 選手(GSX-R750)
  • 2:古藤雅啓 選手(GSX-R750)
  • 3:地下和宏 選手(VTR1000F)

総合順位

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

  • 1:熊野孝則 選手(100.0%)
  • 2:大越研二 選手(100.150%)
  • 3:吉中寿雄 選手(100.185%)

すごい僅差の戦いになりました。

昇格された方々、表彰台を勝ち取った皆さま、おめでとうございます~!

総合優勝は熊野孝則選手

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
総合優勝はNSR250Rを駆る、ご存知“てけさん”こと熊野孝則選手!
意外や意外。なんと初優勝らしいです。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
ウイニングランで周りから「こけろこけろ」のヤジにも屈せず、見事(?)転倒もなくかっこいい走りを見せてくれました。

Try Gymkhana 優勝 てけてけ 選手|YouTube


優勝者てけさんこと熊野選手の走行動画です。
ユーチューブより。

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
本人曰く、「こんなこと、ジムカーナやってて初めて!」とおっしゃっていました。
初優勝を見事勝ち取った“てけ”さん、本当におめでとうございます!

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会 トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会
最後に、大会をまとめてくださっている大見夫妻、2016年のトライジムカーナの企画運営お疲れ様でした!
一同感謝しております。
というわけで、長々書きましたが第3戦のレポートでした!

※訂正依頼などがありましたら、私しま宛にメッセージで報告のほどよろしくお願いします。

SPONSORED LINK

関連記事

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

DSC_0057

四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明

  こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊

記事を読む

VTR250 シート あんこ抜き

バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交

記事を読む

NEC_0203

車の効果的な手洗い洗車のコツ 真夏の炎天下でも跡の残らない洗い方とは

普段みなさんはどのように洗車していらっしゃいますか? 洗車機に突っ込んで拭き取るだけなんて方法も確

記事を読む

no image

A型の性格特徴 A型が好むタイプとは?嫌いなタイプと付き合い方。

こんにちわしまです。 今回は血液型で性格がどのように違ってくるのか書いていきたいと思います。

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【グロム転倒対策】エンジンスライダーOVER(オーバー)取り付け&製品比較

こんにちわ、紫摩です。グロムで転倒すると状況によっては結構なダメージが予想されます。 ハ

記事を読む

DSC00691

四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?

さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ! 日帰りソ

記事を読む

DSC_0122

40年前の写真を復元してみる フォトショップ6(Photoshop6)で写真加工

こんにちわしまです 古い写真がぼろぼろなので復元して欲しいと言われたので再生にチャレンジしてみ

記事を読む

バランスボール 筋トレ 体幹トレーニング

運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな

記事を読む

バイク バンク リーンウィズ コーナー

【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. 大江利子 より:

    大会レポート、楽しく拝読させていただきました。選手として、参加されながら、これだけのお写真を撮るのは、大変だったことと思います。ジムカーナを始めて、本当に良かったと思います。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。
      大会初参加、お疲れ様でした。見事完走されてみなさん感激していましたよ!ちょっとずつ成長するのがまた楽しい競技ですよね^^
      僕は写真を撮るのが好きなので、自分の番を忘れて思わずいっぱい撮っていました(笑)
      これからもよろしくお願いします!

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑