*

【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!

公開日: : 最終更新日:2017/01/17 ジムカーナ関係, バイク , , , ,

トライジムカーナ 大会 参加 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春から月一の練習会(MSGCジムカーナ練習会)に参加させてもらっています。

その中で『TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)』というジムカーナ大会があることを知りました。

“バイク初心者や初参加の人でも大歓迎”

…らしいのですが、正直敷居が高いのも事実。
そこで同じくバイク初心者の紫摩がどういったものなのか簡単に紹介しますね。
※初参加や初心者に向けたテーマで書いていきます。

SPONSORED LINK

そもそもジムカーナ大会とは

トライジムカーナ バイク 練習 大会
パイロンを並べてスラロームや旋回などのコースを作り、独りで走ってタイムを競う競技がジムカーナ。
今回紹介する“TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)”は岡山、香川、兵庫の3か所で大会を開催している西日本の比較的新しい大会(団体)です。

年3回行われて、タイムによってクラスやポイントが付き、シーズン総合ランキングなどを決めるのでかなり本格的。

「ジムカーナ大会って敷居が高いし恐い…」

でもジムカーナ大会!って聞くと一般人はやってはいけないような感じがするので、正直安易に参加できないもの。

  • 自分には技術が無いから
  • 危険なのでは?
  • お金がかなりかかる
  • ぽつーんとなりたくない
  • 負け戦はしたくない
  • ルールが分からない

恐らく、自分の技術やバイクでのタイムが速くないと大会に出る意味がないというイメージが強いのではなかろうか。
順位を競う以上、仕方のない部分ではありますが、それじゃぁますます初心者が入っていきにくい感じが否めません。

もっと敷居が下がってくれたら参加者も増えるだろうに・・・
という事で、ジムカーナ初心者の紫摩が思い切って参加してみようと思います。

トライジムカーナ大会に必要な準備物と参加条件

トライジムカーナ バイク 練習 大会
TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)はレギュレーションもなくライセンスも必要ないので基本誰でも参加できます。
とは言っても安全に楽しむために最低限必要になる準備物を挙げてみました。

安全装備、プロテクターとブーツ

バイクプロテクター ジムカーナ
転倒など万が一の怪我防止のために膝や肘のプロテクターは必ず持って行きたいところ。(僕はコミネを使ってます)
インナープロテクターが内蔵されている革パンツがあるなら、それだけでもとりあえずは大丈夫です。

→(Amazon)プロテクター 商品一覧
→(楽天)プロテクター 商品一覧

バイク 転倒 脚を挟む ジムカーナ
靴もハイカットのバイク用シューズ、もしくはレーシングブーツを最低限用意しておきましょう。
写真のように転倒した時には間違いなく脚を挟みますのでブーツの方がいいかな・・・
※グローブ、ヘルメットは当たり前なので割愛。

関連ページ:バイク用レーシングブーツの選び方|mysimasima

安全防具に“やりすぎ”は無いんです!
僕にも言えますが、慣れないうちはしっかりと安全対策されたほうが絶対にいいと思います。

参加資格は基本的に何もなし

 

公式の大会とは違い、このTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)大会に限って言えばバイク歴○○年とか、ライセンスとか全く必要なし。
バイク初心者や大会初参加でも全然問題ないそう。

どんどんこういうジムカーナ大会にチャレンジしてくれることは大いに歓迎らしい。

クラス分けで競い合う

「その大会のトップのタイム」から何秒遅れでゴールしたかでクラスが分かれます。
申し込み時には自分が該当するクラスにチェックを入れてエントリーしてください。

クラス分け条件
Sクラス・A級(公式ライセンス)
・シリーズポイント総合5位以内
Aクラス・B級(〃)
・トップとのタイム差+105%未満
・Aクラス認定者(当大会)
Bクラス・C1級(〃)
・トップとのタイム差+110%未満
・Bクラス認定者
Cクラス・C2級(〃)
・トップとのタイム差+115%未満
・Cクラス認定者
Dクラス・Dクラス認定者
・トップとのタイム差+125%未満
Nクラス・初参加
・トップとのタイム差+115%以上

初参加であればNクラスでの申し込みです。
※それ以上のクラスはやりこんでからの話なので、気にしなくてOK。

ジムカーナ大会ではそれぞれのクラスごと(下記記載)に走るので、近いレベル同士で競えるのです

大会参加費用

財布画像 お金
TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)大会の参加料金は4000円/一回。(夫婦での参加は一人2500円)

ただし初参加の人は半額の2000円というから良心的だわ!
練習会でも『初めての人は無料』ということで、入り口としては結構壁が低い感じ。

恐いならまず練習会に参加

ジムカーナ大会をいきなり始めるのもアレなので、定例の練習会に参加することをオススメします
これはもうほんとに自主練の延長線上って感じ。
中四国でいえば、香川県の坂出にあるセーフティートレーニングセンターで月一で開催されています。

主催のつな教官曰く、「ここ(練習会)は迷わず来るべきですよ!他じゃこの値段はありえないです。」とのこと。
正直利益ほぼゼロらしい…

関連ページ:MSGCジムカーナ練習会の開催日|mysimasima

TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)参加の流れ

トライジムカーナ
さてさて、そんな中四国でのジムカーナ大会を開催している『トライジムカーナ』への参加は僕が思うより簡単でした。
公式大会はガチすぎてあれだけど、こうしたローカル大会は結構緩い感じ。

画像引用&参考:TRY GYMKHANAホーム

【2016年 大会日程】
  • 4月30日 TRY GYMKHANA CUP-Round1 (シティライトボールパーク:岡山県)
    ※4月29日 前日練習会
  • 7月30日 TRY GYMKHANA CUP-Round2 (Hondaセーフティトレーニングセンター四国:香川県)
    ※7月29日 前日練習会
    ※第1戦、第2戦の結果から中国代表者を発表
  • 11月5日 TRY GYMKHANA CUP-Round3 (シティライトボールパーク:岡山県)
    ※11月4日 前日練習会

その他に兵庫の「ちくさ高原スキー場敷地内(地図)」でも開催されます。

期間内にエントリーシートで申し込み

トライジムカーナ エントリー 申し込み
※画像をクリックで申込フォームへ。

エントリー期間内にTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)のホームページの申し込みフォームに記入しなければいけません。
大会1か月前の日付から大会当日一週間前の期間内です。(2016年第2戦:6月24日~7月17日の間)
※もしくはMSGCジムカーナ練習会場での直接エントリーも可。

上でも説明した“クラス”にチェックを入れますが、全くの初参加ならNクラスでオッケー。
二回目以降はタイムによってまたNか、上がってDクラスになるかと思われます。

『クラスごとに競う』という所が他ジャンルの大会とはまた違ってすごくやりやすい部分。

ジムカーナ大会、その日のタイムスケジュール

ジムカーナ 大会 トライジムカーナ
大会って言っても結局何をどうするのかわからん…と思うので簡単に流れを紹介します。

  1. 受付
  2. ミーティング
  3. コースウォーク
  4. 第1ヒート(10:00)
  5. 休憩
  6. コースウォーク
  7. 第2ヒート(13:00)
  8. 表彰式
  9. 終了

これは一例ですが、要は同じコースを二回走ってタイムを競うわけ。
ミーティングや自由走行もあるので、走る前に結構時間が空く感じでしょう。

表彰台には景品なども用意してくれるのでかなり赤字感が強い。

注意点と間違いやすいポイント

トライジムカーナのエントリーについて間違えやすいのでおさらいしておきます。

  • エントリーは大会ごとにそのつど受付(年3回受付)
  • 期間は大会の一か月前から一週間前の間
  • タイムの近い人たち(クラスごと)で走行する
  • 初回料金は2000円(半額)

特にこれといって特別な制約があるわけでもなく、気軽に参加できる大会みたいなので、ジムカーナを初めたての僕としてはいい経験になりました。
だいたい50~60人(多い時で80人近く)くらいが集まるので、結構にぎやかにはなりそうですね。

というわけでTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)の大会参加方法の紹介でした。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

lb_pearl_white

続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想

以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。

記事を読む

OGK カブト リュウキ RYUKI

【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ

こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R

記事を読む

キャブ VTR250 エンジンコンディショナー

【VTR250キャブ清掃、分解】古いバイク、吹け上りが悪い時はメインジェットの詰まりかもしれない。プラグで焼け色チェック!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用のバイクVTR250の素人整備という事で、いろいろ

記事を読む

可倒式ステップ 可倒式ペダル

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです

記事を読む

Sa9VFR800F ローダウン リンクe9e1b182fa4274a6dec9b76dd6f6bcs

詐欺じゃね!?某オクで海外輸入バイクパーツは買うな!社外レバーやローダウン調整リンクロッドが粗悪すぎる件

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのローダウン化ということで調整式リンクロッドを

記事を読む

CBR125R ウインカーリレー

CBR125Rウインカーが点灯しなくなった!しかも煙まで!?CBR125Rの電装系トラブル修理

こんにちは、紫摩です。 CBR125Rのネタが少ないって?まだまだ毎日、通勤で乗ってますよ

記事を読む

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑