ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦
公開日:
:
ジムカーナ関係, バイク, 日記 D杯, 愛媛ジムカーナクラブ
2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛媛大会のレポートです。
ジムカーナを初めて8か月?くらい(2016年9月現在)で初愛媛の二輪公園。
『Nクラス優勝を目指す!』
※各クラス優勝者にはジムカーナジャパンへの四国代表として出場できる切符がもらえるというおまけ付き。
という事で、さすがにCBR125Rじゃきつく、急きょVTR250を先月買っての参戦です。
前日練習会
初めての愛媛二輪公園という事でコースの感覚、コースの特徴などを知っておく必要がありました。
そこで愛媛のシード選手が主催してくださった“前日練習会”に参加することに。
コース幅が狭い
二輪公園とはその名の通り、バイク専用の練習場のことで全体的に道幅が狭いのです。
香川のHSTで広い敷地にはなれているものの、こういった狭いところは完全アウェーでした。
いざ走ったら「めっちゃ狭い」んです。
おいおい、こんなので大丈夫か!?
とにもかくにもこの会場に慣れないと話にならないので、本番さながらにバリバリと走ります。
・・・芝生を踏んで即転倒!
しかも何回も転倒してしまいます。やっぱり慣れないところは難しいな・・・
でも最終的にはシード選手の110%くらいのタイムは出たので、この調子で本番を目指します。
ダンロップジムカーナ愛媛大会本番
さて待ちに待った愛媛大会第2戦。
しかし台風が接近しているということもあって悪天候で、路面もウェットで最悪の幕開けになりました。
コースウォークの時に大豪雨で、コース図を見る余裕などないくらい。。。
愛車のVTR250を下して、準備は万端!
一応空気圧を診て前後1.7k~1.8k(冷間)くらいに設定。(純正は2.0k/2.25k)
ウォームアップ~1ヒート目
土砂降りの中、第1ヒートの出走が回ってきました。
心臓が口から飛び出しそうなくらい緊張して、肩には力が入り息も上がってかなりしんどい状態に。
緊張を抑えようと必死になっていたら、、、
「いつも通りに走れば大丈夫よ」
先輩方にそうアドバイスいただきまして、ちょっと心が軽くなった気がしました。
進入でリアタイヤが暴れてズルズル滑る!
気持ちよくアクセルを開けられずに、でもまぁこんなもんかと言い聞かせました。
とりあえず1ヒート目はNクラス3位/22。
昼休憩~2ヒート目
昼ご飯は、注文していた弁当をたらふく食べて気持ちをリセット。
でも食べ過ぎておなかがいっぱいで、2ヒート目が心配になってきましたw
ウォームアップ走行が始まり、順番に入っていくのですが、僕は相当早く入ってしまいスタッフに怒られてしまいました。
「絶対クラス優勝する!」そればっかりが空回りしてきました。
ライバルの人が10秒も速くタイムを縮めてきたので、更に心臓がバクバク言ってきました。
「○○くんはアクセルを開け切ってきたので、紫摩くんも開け切らないと絶対に勝てませんよ」
ビビって走っていては絶対に勝てない状況に。もうアクセルを開けるしか道は残っていません。
すると切り返しの時にリアサスが暴れて、その反作用でフロントがパキンと切れ込みまくります・・・
タイヤこそ滑りませんが、最後のフリーターンでは小回りを意識しすぎて足つきをして一瞬アクセルをためらってしまいました。(足付きOKゾーンではあるが)
結果は、、、、Nクラス2位。
クラス優勝狙っていただけにその後ずっと呆然としていました。
愛媛大会第2戦を終えて。
後々聞いた話によると、愛媛大会初参加で初VTR、初二輪公園でNクラス2位+Bシード昇格というのはすごいらしい。
正直僕はどうなのか全く分かっていないので、クラス優勝できなかったことばかり気にしていました。
この悔しさを次に生かして、まだまだ上を目指していきたいと思います。
VTR250も自分仕様にちょっとずつ慣らしていこうと思います。
関連:愛媛ジムカーナクラブ
関連記事
-
-
シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
【グロムハンドル考察】スーパーカブ純正→アクティブアルミハンドルに交換
こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 さて、グロムのハンドルはもう何回交
-
-
【むち打ちの症状】辛い、痛い、長引く!日常生活にも支障をきたす厄介な追突事故による怪我
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今年に入って追突事故に遭ったと前回の記事で報告しましたが、やは
-
-
ZX-25R用チェーン洗浄の保護プレート『チェンシコプレート』レビュー!購入方法と価格は?
こんにちは、紫摩(しま)です。 今回はZX-25Rのメンテナンス道具の紹介です。 そ
-
-
バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適
こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん
-
-
バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!
こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな
-
-
【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ
-
-
実はかなり難しいZX-25R走行インプレ!パワーモードについて ジムカーナでGPR300はグリップするのか
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rはサーキットとかカスタムとか、直線番長で音を楽
-
-
減圧バルブの詰まり=白いヘドロ状はオイルの乳化 メンテナンスは定期的に
前回紹介したKTM内圧コントロールバルブの記事でインプレは紹介しましたが、今日は簡単にメンテナン