*

パンク修理を自力でやってみた!ホームセンターの修理キットで起きた失敗とその原因は

公開日: : 最終更新日:2018/03/22 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY

DSC00605
こんにちわ紫摩です。
朝、妙にタイヤの空気が抜けているなぁと思っていたらやっぱりというか当然というか釘が刺さっていてパンクしていました。

なので急遽ホームセンターでパンク修理キットを買ってきました。
まぁチューブレスタイヤなので空気が一気に抜けることはないにしろ、このままでは当然放置できないのでパンク修理は必須です。

※反対にチューブタイヤっていうのはタイヤの中に浮き輪のようなチューブが入っていてそれを膨らませる構造。
なのでパンクすれば速攻タイヤがぺしゃんこになります。


しかもまだタイヤの目が半分以上残っていたのでこのままこのタイヤを捨てるのももったいない。ということで自力でパンク修理をやってみようと思い腰を上げました。

SPONSORED LINK

パンク修理の工程

初めてやってみたのでかなり段取りが悪かったのですがなんとか形にはなりました。

パンク修理 キット
これがそのパンク修理キットです。
ダイキで購入、2,000円くらいしました。まぁこれを買っておけば後々誰か知り合いがパンクしても応急で直せるのでまぁいいかと。
3回分使えるのですね。別売りでボンドとシールのセットも売ってました。

→(Amazon)パンク修理キット 一覧
→(楽天)パンク修理キット 一覧

四輪用も二輪用も関係ないのでこれで自分でパンク修理がDIYできます。

まずは釘を引き抜く

釘
さて、そのパンクの現況となった釘を抜いてやります。
意外にびっくり、短い釘が刺さってました。こんなのでもパンクしちゃうものです。

原付はキープレフトが基本なので道端に落ちているこうした釘なんかを拾いやすいので仕方ないですね。

穴を拡大する

スクリュー 穴あけ
さて、早速作業開始です。
付属のスクリューリーマーに専用ボンドをつけて穴を拡大します
別にこれといって難しいことはないですね。

“パワーバルカシール”というゴム製の栓の下準備

いい表現方法が見つからない。栓?といえば伝わるでしょうか?
インサートニードルという器具に差してこの栓になるものにもボンドを塗っています。

ゴム付け ゴムに接着剤
ここで僕はケチな性格が出てしまったわけです。

説明書には「たっぷりとボンドを塗ってください」と書いてあったのですが
どうしてもすぐ無くなりそうな量しか入っていないので、何を思ったか付属のボンドがもったいないからと少量つけて試してみたのです。

それが大間違い・・・

ゴム製の栓を付属の工具で押し込む

入らない1
最後に動画を挙げていますが、力ずくでやってもどうやっても入ってくれない!
何が原因なのかよくわかりませんが、グリグリやっても入っていかないのです。

多分、ケチってボンドを少量しか付けなかったために潤滑が不足したのが原因かなと思います。

入らない2
ここで数分格闘してます。本来なら数秒でスコっと入るはずなんでしょうけども。

今回の教訓

『付属のボンドはケチらずに多めにつけること』です。

それもそう、ゴムとベトベトの栓が摩擦すればすんなり入らないのは目に見えてわかりますもんねw
なので潤滑するという意味で考えればわかりやすかったかなと思います。

あとは付属の工具を引き抜くだけ

入った
この栓が入ったときはなんとも気持ちが良いものですな♪
しかしたったこれだけの事で何分も格闘したのは僕自身どんくさい証拠。

あとはインサートニードルという工具を引き抜くだけで良いのです。

うまいこと作ってますよねー。引き抜いても栓自体は外れないんですね。
タイヤの中で折れ曲がる仕組みになってるんだとか。
抜けた2
こんな感じに仕上がります。
まぁあとは出っ張っているのをハサミで切るだけなのです。

走っていれば接着剤のカスも取れるし出っ張りも削れて(馴染んで?)わからなくなるらしいです。

これって多分スグ走らずに接着剤が乾くまで放置したほうが良いかと思われます。僕は夕方にやったので次の日の朝にはもう乗れましたけども。

最後に空気は必ず入れる

空気
最後は当たり前ですが、空気を入れないと走ることができません。
僕は自転車用のゲージ付き空気入れを使用。

バイクや車のタイヤの空気圧は1.8kPa~2.2kPaで、自転車は4.0kPa~7.0kPaくらいまで入れるので、これでも十分なキャパシティを持っています。

空気入れつっかえてる
しかし、原付のホイールって10インチなのでスペースがものすごく狭いのです。
それで空気を入れるだけでかなり時間を費やしてしまいました。

真夏の暑い中、汗を流しながら・・・
アタッチメントを取り付けるのですが、頭のレバーがつっかえて入らない。かと言ってレバーを倒した状態だとロック状態なのでバルブに刺さらない。

まぁ、力ずくで差し込んでタイヤが硬くなるくらいは入ったみたいのでとりあえずはこれで終了ということにしました。
欲を言えば電動の小型コンプレッサー(弁当箱くらい)を使って入れるのが応急処置としては楽そうなので、アパート暮らしで大げさな道具は置けないという方はそちらを用意すれば楽かなと思います。

→(Amazon)電動コンプレッサー 商品一覧
→(楽天)電動コンプレッサー 商品一覧

パンク修理まとめ

パンク
『パンク修理は、少しやる気のある方であれば十分自分でもできる』
という感じですね。少しやる気の~っていう意味は、今回の検証でも僕は全くの無知でしたが説明書を読めばなんとか出来ました

ハサミと空気入れを持ってない方や手の汚れとかが気になる方、めんどくさがりな方はガソリンスタンドでパンク修理はやってくれますのでそちらがよいでしょう。

パンク修理動画


チューブレスタイヤはパンクしてもすぐには空気が抜けません。
それ故、パンクに気づかず出先などでタイヤがぺちゃんこになってしまうと元も子もないので、普段からの日常点検はこまめにした方がよさそうです。(特にタイヤ)

僕はバイクにはパンク修理キットを積んでいて、いざという時に使えるようにしています。

→(Amazon)パンク修理キット 一覧
→(楽天)パンク修理キット 一覧

という事で今回はパンク修理の方法とコツや失敗談でした!

SPONSORED LINK

関連記事

火花 錆び プラグキャップ プラグコード

CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法

こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。

記事を読む

カラーコーン パイロン

バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで『しまトレ』というイベントを月

記事を読む

TYGA アンダーカウル グロム

後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl

こんにちわ、紫摩です。 グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷い

記事を読む

グロム シート加工 ノイワットダン

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

TNT125

ベネリTNT125を試乗、グロムと比較インプレ!これは買うべき?加速や足つき、乗り心地は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 イタリアメーカー『BENELLI(ベネリ)』と言う所が出し

記事を読む

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ

【ACTIVEゲイルスピードラジアルマスター】VTRのブレーキ交換!性能とコントロール性は?横置きとの比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRをジムカーナ使用に作っていていろいろ試行錯誤していた

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. 通りすがりのスタンドマン より:

    リーマーを右回しでねじ込んだと思うんですけど、リーマにもセメントを付けておくと楽だし中まで塗れるので確実でいいですよ。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、セメントをケチったせいで全然入りませんでした。たくさんつけるとすんなりいきますね^^;
      失敗で勉強になりました。

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑