*

【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), DIY

バイク カウル補修 削れ
こんにちわ、紫摩(しま)です。

先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。
みすぼらしい感じになりました。
これを補修したいと思います。

今回のテーマは“何が何でもタッチアップ”というコンセプトです。
パテ盛りやサフェーサーなどの鈑金下処理は一切行いません。

そこでいいものを見つけました。
タッチアップペンをスプレーできる『タッチガン』です。

これを使って補修した結果・・・・お楽しみください。

SPONSORED LINK

タッチアップの塗装『タッチガン』



準備が大変だし知識もない。手軽に済ませたい。

そんなワガママなあなたにおすすめの商品があります。それがタッチガンです。

タッチアップペンにエアを吹き付けて霧状に色を飛ばすものです。
便利なものが出ましたね。

ソフト99だと『エアータッチ』という商品ですね。
どちらも同じ仕組みです。

超手軽にスプレーガンのような補修ができる。

バイク カウル補修 タッチアップ
このアンダーカウルの削れを補修したいと思います。

バイク カウル補修 タッチアップ
普通にタッチアップしたのがこちら。
まぁよくあるやつ。怪我したのがマルバレ。

タッチアップ ホルツ タッチガン
次にタッチガンで補修したのがこれ。
さすがに凹みはそのままですが、色の違いは気になりません。

バイク カウル補修 タッチガン
向きを変えるとほぼ分からない。

バイク カウル補修 タッチアップ
パールホワイトなので近づいてもあまりわかりません。
これ凄くないですか?

ぼかし剤が最強すぎる



実はその上塗りスプレーが凄いんです。
艶だしとぼかしが一度に完了してしまうという優れ物。

恐らくシンナーでかなり薄めたクリアーだと思われます。
ざらざらのミスト(色が粒のようになったもの)がなだらかになって艶も出ます。

これは厚塗りするものではなくてサササッと塗って終わらすものです。

適当に塗ってもわからないぐらいきれいにできるのでおすすめ

(楽天)タッチガン 仕上げ用上塗りスプレー ザラつき除去 クリア
(Amazon)タッチガン 仕上げ上塗りスプレー

タッチアップと比べてみて

バイク カウル補修 タッチアップ
やっぱり筆塗りだけだとこうなりますよね。

ホンダのR78Pというカー用品店に売ってあるタッチアップペンを使いました。


もっと明るくても良かったかな。

バイク カウル補修 タッチアップ
こちらはトヨタのホワイトパールクリスタルシャインという色の下塗りです。

色味はかなり近いです。
でもぼこぼこになりますね(笑)

バイク カウル補修 タッチアップ
そこで気に入らない僕は#600の耐水ペーパーで平らに研ぎ、マスキングをして塗装しようと試みました。



先ほど紹介したタッチガンというもので、霧状にタッチアップペンを塗ってみたいと思います。

バイク カウル補修 タッチアップ
塗出量が少なく、色の止まりが悪いです。

※止まりがわるい・・・下地が透けてしまうこと

これをガンガン塗っちゃうと次のようなトラブルになりました。

仕上がりがちょっと粗い

バイク カウル補修 タッチアップ
このタッチガンは仕上がりが粗いです。
これで下地が透けないように塗って、さらに艶を出そうとすると表面がゆず肌になります。

※ゆず肌・・・みかんの皮のような表面になること。

タッチガン本体を傾けると塗料がこぼれたり、いきなりブシャっと暴発するので注意。
下向きに塗装はやりにくかったですね。

パール上塗り

バイク カウル補修 タッチアップ
パール地は下塗りよりも、離し気味で吹きます。


こちらもタッチガンで塗りました。
スプレーのような感じでできました。

パールが終わったらマスキングテープを剥がしてクリアー塗装に移ります。
ちなみに、事前に足付けは終わらせています。

※足付け・・・塗料がはがれないように細かい傷をつける作業。(クリアー部分は#1500)

エアの量が足りない

バイク カウル補修 タッチアップ
めっちゃきれいにできているでしょう。

実は、この白い部分の補修だけにタッチガンを使ったのですが、エア缶一本では足りませんでした。

結局クリアーを塗れなかったので、普通のスプレー塗装に切り替えました。



こういう汎用のエア缶を差し替えれば連続で噴霧できますが、それだとコスパが悪いですね。


最終的にはこのスプレーのクリアーを使いました。
やっぱりスプレー最高です。
エア圧も高くてきれいに塗れます。

タッチアップ ホルツ タッチガン
表面の肌もきれい。色だけならタッチガン+仕上げ上塗りスプレーで、本格的にするならスプレータイプ。

ここまで塗れれば傷まみれだったのがウソのようでしょ?
何なら純正って言われてもわからないぐらい。

マスキングテープはすぐ剥がす

タッチアップ ホルツ タッチガン
今回、白色以外はマスキングしました。
そのテープをはがすのが遅かったため、端がギザギザになりました。

缶スプレーは乾くのがめちゃくちゃ早いので、塗ったらすぐ剥がします。

タッチアップ ホルツ タッチガン
色が浮いてくるのでカッターで切りながらマスキングテープを剥がしました。

硬化した後にカッターでささくれを切り取ればましになります。


色の塗り分けとか曲線を出す際は、このマスキングテープを使います。

これが普通の紙テープだと色の下に紙の切れ端が残りますが、このラインテープだとパシッと切れます。

それでも乾かし過ぎるとやばいですが。

まとめ

バイク カウル補修 タッチアップ
タッチアップのもう一つのやり方、タッチガン。

これの使い道はもうお分かりいただけましたか?

特に上塗りスプレーが凄かった。
適当に擦り傷をごまかしたい時に便利です。

しかもタレというトラブルにもなりにくいと感じました。

やっぱりというか、タッチアップの限界なのか、完璧な補修はできません。

仕上がりを求めるなら、ちゃんと下地処理をしてクリアーのスプレー塗装がおすすめです。

しかしこの手軽さは最強だなぁ。

(楽天)タッチガン 商品一覧
(Amazon)タッチガン 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処

こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し

記事を読む

ハイパープロ VFR800F リアサス

バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッティングについていろいろ寝る間を

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

200912131746000

シフトレバーのショート化へ。自作ショートシフター加工でクイックなシフトチェンジが可能に!動画有り。

こんにちわ~~ 今日は車(H18式Keiworks)のシフトレバーをショートシフトに加工してみ

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター

VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

マフラー交換

バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

台風対策 バイク ベルト

【バイクの台風対策】転倒防止の固定方法は?ラッシングベルト(タイダウンベルト)がおすすめ!

こんにちわ、紫摩です。 台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑