*

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

グロム シート加工 ノイワットダン

こんにちわ、紫摩です。

グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

どのように行ったか、どのような道具が必要なのか、わかりやすく簡潔に説明しますのでやりたい方はぜひ参考にしてください。

今回のシートに限らず有効なやり方です。

SPONSORED LINK

グロムのシート交換からの加工

グロム2016 グロム 新型 後期

うちのグロムは妻が乗ります。身長146センチで足の長さは・・・。はい。

ミニバイクのグロムでさえ足がつきかねます。

そこでローダウンシートを購入して取り付けていました。

スポーティーなローダウンシートもいいけど。。。

 

 



グロムはいろんなメーカーからパーツが出そろっていて助かります。
しかし、最近の物価高の影響を受けてかなり値段が高騰していますね…。

グロム シート加工 ノイワットダン
うちのやつはノイワットダンと言うメーカーで、もう廃版になっていて売ってないです。
かなりかっこいい。

しかし、中央の突起が気になります。

グロム シート加工 ノイワットダン
ここの突起部分を削って平らにしようと思います。

なぜかというと、続きます。

シートポジションが前寄りになってしまう

グロム 純正ハンドル
ノーマルシートだと割と座面が広くて自由度があるんですが、こういうローダウンシートって概ね、座る場所が限られています

深くえぐっているものなら、前側にずり落ちます。

グロム シート加工 ノイワットダン
さらにこのノイワットダンのタンデムシートの突起で、後ろに座りたくても座れません。

そのため少し削ろうという事です。

シート加工方法

VTR250 シート あんこ抜き シートカバー交換
シートを加工してみたいけど、ボロボロになったら嫌だからやめておくという人も多いのではないでしょうか。

僕も最初はそうで、やってみたいけど失敗が怖くてやってませんでした。
しかし何度もやっていくうちに上手になるもんですね(笑)

(関連リンク)シートのあんこ抜きやり方|Mysimasima

こちらの動画とブログで、おおむねやり方を勉強できます。
やり方に関して今回は詳しくは書きませんので、動画とリンク先をまず勉強してください。

シート加工に必要な道具










  • ディスクグラインダー
  • ペーパーサンダー#400
  • フェルトディスク
  • おろし金
  • エアータッカー

です。

シート加工方法

グロム シート加工 ノイワットダン
ホッチキス状の針をクリップ外し等で浮かせてプライヤーで引っこ抜きます。



道具がない方は揃えてね。

グロム シート加工 ノイワットダン
削りたいところに当たり線を書く。

シート加工 あんこ抜き 
先ほど紹介したディスクペーパーを取り付けてサンダーで削ります。

グロム シート加工 ノイワットダン
初めは失敗しやすいので、上手くなりたいなら何回もやってみる事。

僕も何度もあんこ抜きやりました。

VTR250 シート あんこ抜き シートカバー交換
始めた当初はこんな感じでした。(笑)ひどすぎる…。
失敗は成功の基。

シート加工 あんこ抜き 
慣れたらここまで見栄えするようにできます。

シート加工 あんこ抜き 
最終はおろし金を使って仕上げます。

ここがポイントで、シートの革を張るとちょっとのボコボコでも目立つので手を抜かないように仕上げていきましょう。

シートカバーの張り合わせ方

シート加工 あんこ抜き 
あとは純正のシートカバーを張っていくだけです。
固定していく順番は以下の通り。

  1. 前後
  2. 左右
  3. 前斜め
  4. 後ろ斜め

と言う順で行くとうまく行きます。
ここでタッカーと言われるホッチキスのでかい版を使います。

シート加工 あんこ抜き 
僕は安物のエアータッカーを使っています。
コンプレッサーのエアーの力で、バシュン!と一瞬で固定できます。

 

これがめちゃくちゃ楽で、失敗しても体力をそがれません。
シートの補修ぐらいの素人作業なら5000円くらいの中国製でも何でもいいです。


こういうガンタッカーという工具を使う人もいますが、ばねの力でバチーンと留めるためかなりの握力が必要です。
シートのように細かい部分や逆アール(くぼんだ所)にあてがう時に隙間ができたときにちゃんと固定できずに腕が疲れます。

シート加工 あんこ抜き 
前側の端をバチンと留めて固定します。

シート加工 あんこ抜き 
コーナー部分は折り重なってしわを作らないように、バチンバチンと留めていきます。
こんなのはエアーなら楽勝ですが、手で行くとすぐ疲れます。

グロム シート加工 ノイワットダン
上手くやれば、素人でもきれいに張り直すことが可能です。

まとめ

シート加工 あんこ抜き 
今回はグロムのシートを削って、滑らかな感じに仕上げました。
もともとこういうローシートモデルは座る場所が限られているので、あまり削れませんが、ちょっとでも後ろに座ることができるメリットがありそうです。

シート加工 あんこ抜き  シート加工 あんこ抜き 
左右などを削って足つきを良くするのは定番中の定番。

僕らの短足ライダーはすごく安心感を得られるので、これはやらない手はないかもしれませんよ。

シート加工 あんこ抜き 
一番触れている部分が多いのがシートです。
それを自分に合わせた加工をするのは当然というか当たり前のカスタムだと思います。

参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

練習 スポーツ走行 ジムカーナ Vfr800F

VFRが曲がらなくなったカスタム(HYPERPRO)不等レートフォークスプリング編。カーブで気持ちよく走りたい人には難しい

こんにちわ、紫摩です。 今回VFR800Fにハイパープロのフォークスプリングを交換したブロ

記事を読む

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

トライジムカーナ 岡山 2016 第3戦 バイク 大会

【トライジムカーナ2016】第3戦レポート!優勝者は?関東SBチャンピオンも参戦、総数84台の大会!

こんにちわしまです。 ジムカーナ大会のレポートを書くことになりましたので、僕の主観ではあります

記事を読む

VTR ハイスロ 

バイク ハイスロットルのメリット、デメリット!ジムカーナで使ってみたインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 オートバイ、アクセル全開時の手首の角度を浅くできるハイスロ

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

可倒式ステップ 可倒式ペダル

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑