*

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

VTR 250 ジムカーナ
こんにちわ、紫摩(しま)です!

VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティングを自分なりに試行錯誤しています。

そこで僕の感じたインプレをスプロケ編とフロントフォーク(サスセッティング)編と分けて紹介します。
今回はスプロケをショートにした場合、ロングにした場合の印象を書いていきます。

SPONSORED LINK

VTRスプロケ交換レビュー

スプロケ VTR
今回の条件などをまとめてみます。

  • VTR250ジムカーナ仕様
  • タイヤ:120/70、150/60スーパーコルサ
  • フロント:13、14
  • リア:41、43、47、48、51

これを基に、ギア比をロング(純正)にした場合とショートにした場合とで走りにどんな影響があるのか、実際に試してみました。

ギア比、ロング

VTR
ロングというのはこの場合純正セットの事とします。

  • フロント…14T リア…41T
  • 二次減速比…2.929
  • 1速10000rpm=約51.1km/h
    5速5000rpm=約72.3km/h
【メリット】

VTRは中低速トルクが太いので、バイパスでの巡行時はギアチェンジしなくても十分加速できます。
低速からトルクが立ち上がるのでギア比的にはロングがむしろ相性がいいくらい。

アクセルの開け始めの加速がマイルドなので、思い切って開けてもリアタイヤが滑ることはないです。
雑に扱っても大丈夫。

エンジンブレーキもマイルドなのでロングの方がバイク的にはすごく扱いやすい仕様になります。
これがVTRが乗りやすいと言われる理由なのかなと思うくらい、誰でも安心して乗れます。

【デメリット】

ゼロ加速はまったり。信号加速もそこまで驚くほど速くないです。
低速旋回からの加速も一呼吸おいてからグーッと加速が伸びていく感じ。そして高回転はとにかくパンチがないです。音ばっかり。

ジムカーナでのフルロックからの加速が遅いので、立ち上がり加速でかなり損してしまいます。
とは言ってもトルクの段があまり目立たないので扱いにくくはないです。

ロングで乗る際は滑らかな乗り方を

VTR 250 ジムカーナ
ゼロ加速が弱いので、単気筒モタードのような一気に速度を落として小さくターンして瞬発力で立ち上がる乗り方はかえって遅くなりがちです。
全体的に速度を落とさないというか、早めからアクセルをどんどん開けていけるラインを取って、少し大回り(タイヤ数本分)になってもそこまでタイムに悪影響が出ないのがVTRのキャラクターです。

とは言っても小回りさせなければいけないところも当然出てきます。そこだけ車速がぐっと落ちるため全体的に無駄なく走らせる必要があります。

ギア比、ショート

VTR 250 ジムカーナ
今度はギア比をできるだけショート(加速寄り)に振った時の動きです。

  • フロント…13T リア…51T
  • 二次減速比…3.923
  • 1速10000rpm=約38.1km/h
    5速5000rpm=約54.0km/h
【メリット】

瞬発力がすごくいい。フロントアップもできるくらい低速の出だしが力強くなるので信号ダッシュや低速小旋回の後の立ち上がりでロスなく速度を回復できます。
高回転(最大馬力)までが早くなるので、加速も当然よくなります。ジムカーナで有効的な低速加速が欲しい場合はやはりある程度はショート寄りにしたほうが速くなります。

【デメリット】

アクセルオフのエンジンブレーキがかなり強くて扱うのが難しくなります。それに併せて減速もすごく強いので速度の維持が難しくなります。
一例を挙げると、同じアクセルオフ位置で減速したとしても、エンブレが強いためより旋回時間が長くかかってしまいます。
加速で巻き返すよりも遥かに減速時のロスの方が大きいです。

そして1速で38km/hしか出ないので、少し長めの距離ですぐにレブリミットに当たってしまいます。
(エンジン自体は12000prmまで回りますが、10000rpmを越えたあたりから音ばっかりで加速は鈍くなってしまいます。)

という事はアクセルのオンオフが激しくなる、オフ時には強烈なエンブレという事でかなりピーキーになってしまいます。

小回りを活かす、動きに負けないライテクを

VTR 250 ジムカーナ
とにかくピーキーでかといって高回転の伸びがあるわけでもないので、VTRとしてはあまりメリットを感じないセッティング。
進入でも加速でもリアが滑りやすい状態になります。

エンブレで減速するのでアイドル回転数を上げたり、進入も突っ込み型で出来るだけアクセルオフの時間を短くする必要があります。
よって同じ位置のライン取り、立ち上がりポイントではただ単に遅くなってしまうという事になります。

それを扱えればの話ですが大排気量にも負けない加速とターンができるのでトップに食い込める実力も持っています。

VTRのベターなセッティングと走らせ方

VTR 250 ジムカーナ
こればっかりは人のライディングの技術と好みに寄る部分が大きいので一概に正解と言えないので参考までによろしくお願いします。

VTRは純正の仕様であれば、Vツインの中低速トルクがいい感じに出てくれて全体的にフラットなパワーカーブ、そんな感じですよね。
SSのような高回転を維持して走らせなければいけないということはないので意外と何でもできます。

エンジンパワー的にはあまりいじらないほうが速い

VTR 250 ジムカーナ
ジムカーナをやっているとちょっとでもタイムを縮めたくて色々カスタムをしたくなりますが、ことVTRに関して言えばパワーに関するカスタム(吸排気やキャブ周り)は基本的にノーマルで十分です。

ただそれだと高回転のパワーが無さ過ぎるので、扱いやすいレベルでスプロケットをショートに振ります。
具体的には41-43~47程度。

あとはフライホイールをゼルビスに替えたり削って軽量化する、進角化など。それで十分戦えます。

スプロケ選択も色々試したいところではあるのですが、あまりショートにしなければ意外とどんな型でも安定して走れるのがVTRのいいところです。

前後サスセッティングは重要

VTR 250 ジムカーナ
VTRはエンジンパワーで攻めるのではなく、扱いやすさ故のコントローラビリティで勝負したいところです。

そのためにはフォークセッティング、リアサスのセッティングを煮詰める必要があります。
ブレーキのセットも重要です。そのあたり詳しい話は別記事で書こうと思います。

SPONSORED LINK

関連記事

スズキ軽自動車

軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。

こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車

記事を読む

lb_pearl_white

続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想

以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。

記事を読む

マスク コロナウイルス 洗い方 線愛

「布マスク洗い方」食器洗剤でもOK!塩素系漂白剤より酸素系が安心(浄化槽の家庭)

こんにちわ、しまです。 新型コロナウイルスで世界はマスクの品切れが続出。 サージカルマス

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

ZX-25R 純正ハンドルと社外ハンドル

ハンドルポジション調整の決め方 セパハンの角度で走りはどう変わる?

こんにちは、紫摩です。 前回は調整式のセパレートハンドルに交換しましたというところまで書き

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

DSC00182

初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく

今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました

記事を読む

cbr400rr

【CBR400RRをジムカーナと街乗りで使ってみて】高速域は速いが低速の取り回しはかなり難しいバイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RR(NC29)の最終型を仕上げてどれだけのポ

記事を読む

118 [更新済み]宇多津

ハードオフに壊れたいらない物を買取に出した価格がびっくり!売れないものはないのか?

ハードオフってご存じでしょうか。 本だけじゃなく、今では楽器やゲームにとどまらず、食器や衣

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑