*

【スマブラSPで勝てる!】Pro(プロ)コントローラーを選んだ理由

img_howtoplay0401_pc
画像引用元:任天堂HP

こんにちわ、紫摩(しま)です。

以前スマブラ3DSの記事を書いてもう3年?
ついにニンテンドースイッチ版スマブラが発売しましたね!

スマブラSPをやってるけど全然勝てないという方はとても多いのではないでしょうか?
恐らくオンライン対戦で強い人はみんなコントローラーを別で買っているという事が挙げられます。

スイッチ付属コントローラー、Proコントローラーの良いところ悪いところ直感ですがレビューします。

SPONSORED LINK

スマブラSPで使えるコントローラー

hero_title_pc
スマブラSPをやり込みたいと思った時にコントローラーはかなり重要視されています。
いろいろ比較サイトを見てどれを買おうか検討している人も多いかと思います。

僕は、“安物が不安”というのもあって、サードパーティ製品を避けて最新のスイッチProコントローラーを選びましたが、他にもいろいろ候補はありますね。

  • ゲームキューブコントローラー
  • ホリ コントローラー(ゲームキューブ型)
  • Proコントローラー
  • switch付属 Joy-Con
  • 社外無印コントローラー
【ゲームキューブ付属コントローラー】


(Amazon)ゲームキューブコントローラー(GCコン)
(楽天)ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラ

ゲームキューブコントローラー(以下GCコン)がいいよという情報を聞きつけてみんながこぞって購入しているのか、楽天やアマゾンで品薄らしいです。
実際見てみると在庫が無かったり値段が上がってたりしてますのでお早めに。

その際は『キューブ接続タップ(Amazon)』が必要になることをお忘れなく。

【ホリ クラシックコントローラー】


形こそ酷似していますが、こちらはニンテンドースイッチ用にホリが作ったものです。
タップがUSB-Aなので、switch本体(ドック裏)のUSBハブに直接差して使います。

形は全く同じなので、追加で接続タップも必要ないし+/-ボタンやホームボタンなどがある分、キューブコントローラーと接続タップをわざわざ買うよりむしろこっちの方がおすすめです。

(Amazon)ホリ製 クラシックコントローラー
(楽天)スマブラ用 ホリ クラシックコントローラー

switch付属コントローラーとProコントローラー違い

ニンテンドースイッチ コントローラー
さてここからが本題。ゲームキューブコントローラーの他にも候補が上がってくるswitchプロ(Pro)コントローラーはどうでしょうか。
当然ながらswitch付属のジョイコンとは形が全然違います。横幅がちょっと長くなっていて厚みも増しています。

そして一番のネックである価格が一番高いというのもProコントローラー特徴ですよね。

(Amazon)switch Proコントローラー
(楽天)switch Proコントローラー 商品一覧

なかなか学生のお小遣いの範囲では出費が厳しい感じが否めません。

Proコン、ホリコン、GCコン、それぞれ違うポイント

 ゲームキューブ
(GCコン)
ホリクラシックProコンJoy-Con
重さ272g230g246g195g
(グリップ含む)
ジャイロセンサー××
振動××
ホーム/スクリーンショットボタン×
接続タップ形状専用タップUSB タイプA・無線
・USB タイプC
無線
価格2000円~約4000円約7000円約8000円
(左右セット)

Proコンは無線なのでコードのわずらわしさがない点はGOOD。ほんと邪魔にならない。
肝心のBluetooth故の操作の遅延は、僕が感じたのはジョイコン/プロコン共に遅延がわかるレベルではないという事。
めっちゃ反応がリニアです。(もっと上級者ならわかるのかな?)

あと振動やジャイロセンサーなどすべての機能を搭載しているので、これからどのswitchゲーム(TVモード、卓上モード問わず)でもPCゲームでも使える汎用性があるので逆に言えばプロコンのコスパはいいです。

逆に有線接続のホリクラシックやGCコンはスマブラしか使い道はないのでそこが問題か。
ボタンの配置や大きさ、形が特殊なので慣れれば強いかも?

スマブラSPブームが去ってしまえばGCコン、ホリコン共にゴミ扱いになります(汗)

ニンテンドースイッチ コントローラー
さてProコントローラーの紹介に戻ります。

特徴的なのはZL/ZRボタンの形状。
ジョイコンはクリック感があるのですがストローク量が皆無なので、ちょっとやりにくい。

Proコンはボタン自体が大型化してトリガータイプになっています。
トリガータイプとは言ってもGCコンのような“長く手前に引く”タイプではなくメンブレンのスコッとしたクリック感がすごく好感触

Proコンは適度に厚みがあるおかげで、手の力を抜いた形状にぴったりフィットしてくれます。これを『人間工学的』と言います。
ジョイコンは反対に薄い。手の大きい人ならかなり操作しにくいかもしれません。

あと、僕が買った一番の理由は、任天堂純正という事。
下手にサードパーティ製品や無名ブランド商品を買うと、ボタンの押し具合が微妙だったりすぐ壊れたり絶対どこかに不満が出るのは経験済みです。
やっぱりゲームでもカー/バイク用品でも何でも純正品はそれ相応の開発費を投入しているので高いですが、品質やマッチングは絶対間違いないです

  • 無線なので邪魔にならない
  • 人間工学的なフィット感
  • ゲーム全般に使える汎用性
  • 純正ゆえの信頼感
  • 操作の遅延は皆無
  • 他ゲームでも使える

× 価格が高い
× 滑りやすい

ジョイコン、プロコンの持ちやすさ、ボタン配置

ニンテンドースイッチ ジョイコン
僕はそこまで手が大きいわけではないのですが、隙間が多いのがジョイコンの特徴。
コンパクトと言えば聞こえはいいです。ロクヨンのコントローラーみたいにやたら大きいと収納場所に困ります。配線も邪魔でしたよね。

ジョイスティックのストロークは少なめなのでクイックにキャラを動かせます。
逆にボタンの間隔が狭いので移動距離が短くてクイックな反面押しにくいです。アグレッシブさは薄いです。

ボタンはカチカチっとした、それこそスイッチみたいな押し心地です。

Proコン プロコントローラー 任天堂
一方こちらがプロコン。ジョイスティックは八角じゃなく円型。ストローク量は多め。

そして、もう握った瞬間にわかるフィット感!
全体の段差が少ないスムージング形状なので手を添えるだけでボタンに手が触れるという位置関係。
どちらかというと手の大きい人に合わせているのか、手の小さいお子さんにはちょっと合わないかもしれません。


もう一度クラッシックコントローラーとの違いも併せて見てください。

歴代任天堂ゲームの中でゲームキューブだけがこの異形のボタン配置なのです。Bボタンが下側に来ているのでスマブラの必殺技を使う時に違いが出てきそうです。
僕はこのBボタンの位置に慣れてないので逆に苦手なのです。(任天堂コントローラーは基本的に菱形配置)

スマブラSPはボタン設定はが能

ちなみにスマブラSPはボタン設定を好きに変更できるので、僕もそうですがアタックのボタン、必殺技のボタン、ジャンプのボタンなどを変更しています。

  • ジャンプ・・・X/A
  • アタック・・・B
  • 必殺技・・・Y

スマッシュブラザーズが初めて発売されたニンテンドー64版に慣れていたのでその配置が好きなのです。

まとめ(結局スマブラの勝率は上がったのか?)

Proコン プロコントローラー 任天堂
正直純正のジョイコンでもよかったのですが、使いすぎてボタンやスティックが壊れないかなという心配があったので、今回僕がProコントローラーを買ったわけなのです。
肝心のBluetoothの遅延はほぼほぼ分かりません。反応めっちゃ速いです。

他にゲームキューブコントローラーなどと細かく比較したわけではないので分かりませんが、ジョイコンと比べると握りやすくてボタンも押しやすくなったので明らかにスマブラの勝率は上がりました。
僕はいろんな機能はいらないです。コントローラーもゲーミングマウスも自分の手にフィットして操作しやすいというのが一番勝率を上げるポイントかなと思いますね。

(Amazon)switch Proコントローラー
(楽天)switch Proコントローラー 商品一覧

という事で今回はニンテンドーのProコントローラーのレビューでした!皆さんスマブラSP頑張ってください。

SPONSORED LINK

関連記事

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

裏地 アルミインナー ワークマン

【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい

こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬のウェア選び、迷いますよね。 ワークショップ“ワー

記事を読む

DSC_0221

手軽にできる筋トレマシーン購入!ハンドグリップ30kgで握力を鍛える挑戦

ハンドグリップスケルトン ダイレックスで180円ほどで見つけてきました。 いや、ダイ

記事を読む

宅配ボックス

【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関するお話です。 元郵便配達員

記事を読む

CBR125R リアサス YSS リアショック 取り付け

【YSSリアサス交換】CBR125Rジムカーナ、サスセッティング!タイヤグリップの限界が上がって転倒回数が減る

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さまブログとYouTubeを見て(観て)くださって

記事を読む

はみ出し バイク 事故

山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイトルにもありますように液タブを

記事を読む

一眼レフ 保証書

ファインダーのゴミ清掃で“メーカー1年保証”は効くのか検証!一眼レフに入ったホコリのクリーニング

こんにちわ紫摩(しま)です。 一眼レフのファインダーを覗くと黒いホコリらしき影が映っている

記事を読む

Xiaomi ブルートゥースイヤホン 中国

【PR】安くて高音質なワイヤレスイヤホンが海外にあった!Xiaomi(シャオミ)『Music Sport Earbuds-mini』の評価と品質

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はGEARBEST様からのレビュー依頼で、中国メーカー

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑