*

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

公開日: : 最終更新日:2023/09/10 VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記

VFR800F マフラー交換
こんにちわ、紫摩です。

今回ついにマフラー交換しました。
トップ画像にもあるように前期型の丸筒マフラーにしました!

前回の記事も参考にしてください。
関連ページ:ガスケット交換で失敗したブログ|Mysimasima

交換の際に必須となるジョイントガスケットの注意点を紹介しました。

今回はついにインプレ編。
前期型の純正マフラーに交換しての感想などを紹介します。

SPONSORED LINK

マフラー交換手順

マフラー交換 ジョイントガスケット 
まずは純正の接合部分、バンドのボルト×2を緩めて、タンデムステップに取り付けられたハンガーのボルトを外します。

マフラー交換 ジョイントガスケット 
今回は前期マフラーにジョイントガスケットがついていなかったので、新品を取り付けます。

JPH-2という商品になります。間違えないように。
(Amazon)マフラージョイントガスケットJPH-2
(楽天)キタコ EXジョイントパッキン JPH-2 973-1000002

VFR800F マフラー交換 前期 後期
失敗するとこのようになります。(笑)

接合部分を広げる

VFR800F マフラー交換 前期 後期
中古マフラーの場合、締め付けているので口が狭くなっていました。
そのせいでジョイントガスケットがスッと入らず、ずたずたになったのかもですね。

使っている工具は、クニペックスのプライヤーレンチです。おすすめ。

VFR800F マフラー交換 前期 後期
口を工具で少し開いてやるとピッタリはまりました。
ちょっと窮屈ですが、排気漏れしないことが大前提ですね。

VFR800F マフラー交換 前期 後期
ちなみにメインパイプ側にはめ込むとこんな感じ。余裕はほぼないです。

僕はこっち側に着けるとまたボロボロになりそうだったので、サイレンサー側にガスケットを取り付けました。

VFR800F前期マフラーと後期マフラーの違い

VFR800F マフラー交換 前期 後期
後期(2017年以降)乗りの人で、わざわざ前期マフラーに交換する人はまずいないでしょう。

そこで僕が思い切って人柱で違いを確かめたいと思います。

重さ

VFR800F マフラー 重さ
後期モデル(2017年以降)は4.5kg。

VFR800F マフラー 重さ
前期モデル(2014年式)は4.7kg。

ということは後期のほうが200g軽いということになります。

内部構造の違い

VFR800F マフラー交換 前期 後期
前期(2014年式)タイプ。

シンプルな筒型。昔ながらって感じがして良いですね。
VFR800Fは乗り味、コンセプト、デザイン等、一昔前の雰囲気がプンプンします。
なのでこういう円柱マフラーがしっくりきます。

話が脱線してしまいましたが、サイレンサー中身は3室構造。ここを覚えておいてください。

マフラー交換 ジョイントガスケット 
後期(2017年以降)は、2室構造。出力が2馬力上がってます。

d405607d4e3c633dfd6b04a8caf9b17fc136bace_xlarge

画像引用元:webオートバイ

こちらの図を引用させてもらいながら説明すると、2室タイプは部屋が少ない分、サイレンサー入り口から出口までが短く、排気抵抗が3室構造よりは少ないです。
高回転のパワーを上げやすい構造です。

さらに、その高回転時の排気効率に特化したのが社外マフラーのストレート構造ですよね。


社外マフラーはたいていストレート構造か、それに近いものが多いでしょうね。
yamamotoマフラーはかっこいい。

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風
これを見てもらうと一目瞭然です(笑)こんなの抵抗の「て」の文字もありません。
すぐ向こうが見えます。

5000円ぐらいで買った汎用サイレンサーです。

ノーマルマフラーで部屋数が変わると?

big_3726176_202010230852590000001

画像引用元:Motor-fan

分かりやすい図があったので引用させてもらいます。

話を戻すと、ノーマルマフラーは多段膨張室構造と言っていくつもの仕切りで部屋が分かれていて、迷路のように排気があっち行きこっち行きします。
そのため、消音効果を高めたマフラーということになります。

そして部屋の数が2つよりも3室のほうが、排ガスが出るまでの距離が長いのは言わずもがなですよね。

距離が長いと充鎮効率が高くなり、排圧が弱い低速時のトルクは増しま
とぐろ巻きマフラーがそうですね。

ただし当然ながら抵抗は増え、高回転まで回していった時の力が出しにくい弊害もあります。

VFR800F マフラー交換 前期 後期
一方で、VFR800F後期(外して持っている方)は2室構造。
出口が二つあるので、おそらく低回転時と高回転時で排気の流れが違っているんだと思われます。

そのため、回していって最終的にピークパワーが前期モデルよりも2馬力高い107ps、ピークトルクも0.3kgf/m上がって7.9kgf/mになっています。
音量はわりとうるさめ。
JASMA認定社外マフラーみたいな感じです。

ここでスペック厨な人はヨダレが止まらないと思います。
「後期純正マフラーいいじゃん、前期モデルよりも効率よくなってる!」

しかし僕はその価値観をぶっ壊ーす。

低速トルクが割と強くて乗りやすくなった

PAK160327390I9A9063_TP_V4
ここでちょっと質問です。

あなたは、本当にピークパワー、ピークトルクって必要だと思いますか?
高速道路や長い坂道、サーキットなどのスポーツ走行と、日常遣いではどちらがメインでしょうか?

マフラーの排気抵抗が減り、高回転のパワーが2馬力上がったということは低速が犠牲になっています。

必ずしも最大出力の数字の大きいほうが、低速の扱いやすさやダッシュ力が強いとは限りません。

VFR800F マフラー交換 前期 後期
実際、後期マフラーから前期マフラーに換えて明らかに変わったのが低速のトルク感です。

前期用のマフラーに換えると、なぜか発進もやりやすいしそのまま加速してスーッと速度が伸びていきます。
回転数で言うと2500rpm超えるあたりからでしょうか。

低速トルクだけを見ると明らかに前期モデルの静かなマフラーのほうがグイグイ走ります。

VFR ジムカーナ練習
前期用のノーマルマフラーはマジできびきび走れるので、車重が240kg⇒200kgぐらいに感じます。
常用付近の扱いやすさが明らかによくなりました。

僕はこの極低速からのダッシュや中回転域までの領域での力強さを重視していたので十分です。

逆に言うとVTECが作動する6500~7000rpmに向かうまでの加速感(伸び)はかなり弱いです。
後期マフラーに換えたら、しがみついていないと後ろに落ちるぐらいの加速感はあります。

逆にVTECで高回転だけを楽しみたい方は、素直に社外マフラーをおすすめします。

(まぁ僕の感想なので、表現の違いはありますがご了承ください。)

音量がかなり静か

VFR800F マフラー交換 前期 後期
今のご時世、バイクの印象はどんどん悪くなってます。特に音量。
バイクに乗らない人からのイメージは…・。

スマホの騒音アプリでチェックした簡易的な音量は、

  • 前期68db
  • 後期75db

です。
あまり変わってない感じもしますが、実際5db以上変わると相当違います。
※45度0.50m離して測定はしましたが、スマホアプリのため完全に目安。

走ってるとエンジン音のほうがうるさくて、鼓動感も薄く、ついつい回転数が高くなりがちです。
音の迫力は全くないです(笑)

まとめ

VFR800F マフラー 交換
こうしてみると悪くないでしょ?バイクはやっぱり丸筒マフラー。

  • シンプルな見た目
  • 静か
  • 極低速トルクあり

僕にとってはこれこれ!って感じのマフラーが前期モデル純正だったということになります。

人によっては後期マフラーのほうが効率がいいという人もいるでしょうし、社外マフラーのほうが絶対いいという人もいるでしょう。

あなたの感想をお聞かせいただけたら嬉しいです。

SPONSORED LINK

関連記事

XRTアジャストレバー CBR125R

【CBR125Rレバー交換】XTR製はベアリング内臓で超軽い!調整機能付きの2本掛けレバー

こんにちわ、紫摩です。 僕は手が小さいのでバイクの純正レバーが遠いと感じること意外と多いで

記事を読む

CBR125R ウインカーリレー

CBR125Rウインカーが点灯しなくなった!しかも煙まで!?CBR125Rの電装系トラブル修理

こんにちは、紫摩です。 CBR125Rのネタが少ないって?まだまだ毎日、通勤で乗ってますよ

記事を読む

VFR800F

VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです。 何でこんなことになっ

記事を読む

Twitter 不具合

【これで解決】Twitter(Android)不具合2020アプリ開かない!バージョンは8.28.2

こんにちわ、紫摩です。2020年1月22日にTwitter(ツイッター)が開かないという不具合が

記事を読む

BTマルチインターフォン内容

安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth

こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。 バイクツーリングは楽しいですよね

記事を読む

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

バイクプロテクター 紐 マジックテープ

プロテクターのマジックテープ補修のやり方!弱くなっても交換すれば大丈夫

こんにちわ、紫摩です。 バイクプロテクターをリアルに毎日装着しています。通勤だけじゃなくて

記事を読む

スズキ式KSロープ 縄跳び スポーツ

運動不足の30代、大人のなわとび!健康と体力づくりにおすすめ縄跳び太さの比較

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルスの関係で、バイクも何もかも自粛で体力が落ちたり運動不

記事を読む

VFR800F

VFR800Fが不人気?生産終了(2022)でいきなり人気になりそう

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日もお伝えしたVFR800F購入ブログ。 何故この

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑