*

安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth

充電はUSB
こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。

バイクツーリングは楽しいですよね~。
しかし、もっとツーリングを楽しくするアイテムがあるのはご存知ですか?

そう、インカムです!ブルートゥース(Bluetooth)や電波などで会話ができたり音楽を聴いたりできるものなのですが、今回紹介するインカムはとにかく値段が安い商品!
ちょっと面白そうなので買ってみました。

関連記事:BTマルチインターフォンの取り付け方!2種類のヘルメットで解説!|mysimasima

SPONSORED LINK

バイク用インカム

インカムとはもうご存知、バイクに乗りながら会話ができるトランシーバーみたいなものですね。
正確にはブルートゥースという通信でワイヤレスで周辺機器とのペアリングができるのがいいところ。

  • B+COM
  • cellularline
  • SENA
  • デイトナ

主な有名メーカーはこのあたりでしょうか。





大手メーカーの特徴は品質がいいこと。ノイズが少ない、音がクリーンなどの性能はもちろん、スタイリッシュでコンパクトなうえ数台で同時会話もできるというのが強み。

有名メーカーのデメリット

そんなビーコムをはじめ、一流メーカーのインカムにもデメリットはあります。

  • 価格が超高い!

そうなのです、価格が高いのがネックになります。
レシーバー単体なら17,000円くらいからあるのですが、ツーリングで使うとなると自ずとセットで買うことが前提となってきますので30,000円~60,000円くらいでしょう。

物はいいとわかっていてもなかなか手が出ないのも事実。
→(楽天)バイク用インカム 商品一覧

BT マルチインターフォンとは

BTマルチインターフォン内容
大手メーカーはそんな高額なインカムばかりでさすがに手を出せていなかったのですが、ふと楽天の方で安いインカムを見つけました。

来る小豆島原付ツーリングのためにと思いまして、安物買いの銭失いと分かっていながら恐る恐る購入を決意しました。

それは『BT マルチインターフォン』というインカムで楽天で検索すると上位に出てくる人気商品なのです。
英語表記が“BT MULTI-INTERPHONE”ですね。

【2020年追記】

今はBluetooth4.0など安いインカムでもいいものが沢山出てますね。
この年の物に比べても品質も良くなっているのではないでしょうか。

とにかく価格が安い!

そう、なんといってもこれの魅力は「価格が安いこと」にあります。
しかも2個セットというからまたうれしい。

→(楽天)BT Multi-Interphone 500m
→(楽天)BT Multi-Interphone 1000m



BTマルチインターフォンには二種類ありまして最大通話可能距離が500mと1000mがあり、それぞれに価格が違います。

最大距離1000mの方が電波のパワーが強そうという単純な発想でそちらを選びましたが、結局のところ違いってあるのでしょうか不安です。

説明書が英語でわかりにくい

BTマルチインターフォン マニュアル
開けてみてびっくり!説明書は日本語じゃなく全てが英語表記なのです。
翻訳しないと何が何だかさっぱりわかりませんが、英語が大の苦手な僕でもなんとなく言いたいことぐらいはわかります。

という事でネットの力も借りながらではありますが説明書で見るよりも自分の手探りの方でやってみました。

BT マルチインターフォンの設定

ブル0トゥース
「まず初めにスマホとブルートゥースで連携する必要がある」と説明書では書いております。
ですがスマホがない方は使えないのかというとそうじゃない。
この機能を利用しない方は別に飛ばしていただいても大丈夫でしょう。

スマホとの連携方法

インカム ペアリング

  1. 本体の電源ボタンを『赤と青のLED』が高速で交互に点灯するまで押し続けます。
    (途中赤色LEDが点灯しますが無視して長押し)
    これが連携の待機中という事になります。
  2. スマホの設定→Bluetoothで「機器の検索」という所をタッチするとペアリングできる本体を検索します。
    ※できなければ「周辺のすべてのBluetooth機器で検出可能」という項目に切り替えて再度試してみてください。

ブルートゥース設定
完了したらこのような画面が出てきます。(2台セットなので2台とも登録してみました)
後は待つだけで携帯端末との連携が終了しますので音楽などで確認してみてください。

本体同士のペアリング

充電
ツーリング中の会話をするためのセッティング。これがメインの使い方になるのでしょうか。

  1. まず本体の電源ボタン(二台とも)を『赤と青のLED』が高速で交互に点灯するまで長押し。(3~4秒ほどかかる)
  2. 次にもう一度電源ボタンを一回(二台とも)押します。すると青色のLED点滅に切り替わります。
  3. 2の状態で7秒~10秒放置して、それぞれの電源ボタンを1回押すと「ポポッ」と音が鳴りペアリング終了で会話が開始できます。
取扱説明書は英語で何やら難しく書いてありましたが、やってしまえば意外と簡単にペアリングができるものですね。

BT マルチインターフォンの使い方

インカム 電源
さて、初期設定も終わりましたら実際に使っていきましょう!
インカム同士の会話の他に携帯端末との連携をしていればこのインカムで電話や音楽を聴く事もできます。

インカム同士での会話方法

  1. 電源ボタンを2秒間長押しして赤色LEDが点灯したら離します。(青色LEDのみの点滅)
  2. その状態で少し待つと青色LEDの点滅が遅くなります
  3. どちらか一方の電源ボタンを一回押す※と「ポポッ」と音が鳴りインカム同士で会話が出ます。

※一回押す時に「カチッ」と瞬間的に素早く押すのではなく「カッチ」と0.5秒くらいかけて確実に押すとうまくいきます。

スマホからの音楽の聴き方

  1. 本体の電源ボタンを2秒間長押しして電源を入れます。(青色LEDが点灯)
  2. 携帯端末の設定→bluetoothでペアリングされている機器(V2-500、V2-1200)をタッチしてください。
    ※当然本体の電源が入っていないと接続できません。電源を落とすと接続もリセットされます。

携帯端末からの操作

スマホからの操作はいつもと同じようにメディアプレイヤーなどの再生アプリを起動させればOK。
Bluetooth連携で接続中であればヘッドセットのスピーカーから音が流れます。(スマホから音は流れない)

インカムからの操作

走行中に音楽が聴きたいと思った時、また交通に気を付けたい場合に切りたい場合は緑の通話ボタンを一回押すことでプレーヤーのON/OFFが切り替わる仕組みになっています
その際はスマホで再生中の音楽が一時停止状態になりますのでそこからの再生になります。

電話の受け方(着信)

電話ボタン
バイクに乗っていたら電話に出られないのはもちろん、着信に気づかず彼女を怒らせてしまった経験も多いのではないでしょうか。
そんな時にもすぐに役立つのでいいかもしれません。

電話がかかってきたらヘッドセットから「ピロリロ、ピロリロ」と音が鳴ります。その状態で3秒ほど待っていると自動で通話状態になります。
僕はこれが理解できずに通話ボタンを押して電話が切れての繰り返しでしたが、着信の場合何も触らなくても良いのです

電話を切るときは通話ボタンを一回押すと切断できます。
※なぜか数秒ごとに「ポッ!」という大きな音が出ます。Bluetoothの通信状況?非常に耳障り。

電話の掛け方(発信)

電話の掛け方も難しいことはありません。
直前に“こちらから”かけた相手にリダイヤルするというもの。(できればかかってきた相手にリダイヤルというバージョンも欲しかった)
緑の通話ボタンを長押しするだけでつながります。

BTマルチインターフォンの音質

インカムマイク
安いインカムにしてはすごくクリアーな音質です。
高音重視でこもった感じもなく聞き取りやすい感じ。

逆に言えば音楽などヘッドホンで聴くように重低音とはいかないので、そういう意味のではイマイチと感じてしまいます。
通話する程度ならなんら問題はないのです。

音量が変えられる

DSC_0485
音量は1~11までの11段階で音量が変えられます。
「Bluetoothで音楽を聴こうと思い音量をマックスまで上げても小さい…」
なぜかわからずこんなものかと思っていたところ、『携帯端末のボリューム』が下がっていたのです。

携帯端末の方のBGMボリュームを最大まで上げると耳が痛くなるほどの大音量まで可能になりました。
これで風切り音やマフラー音にき消されることなく音楽や通話を楽しむことができます。

まとめ

インカム取り付け
BT MULTI-INTERPHONE(マルチインターフォン)のレビューですが『安いのに意外と使える』という所でしょうか。
正直15,000円でミスったら結構痛いのですが、それでも2個セットでこの価格は他の大手メーカーに比べても相当安く手に入ったので家計が助かりました。

安かろう、悪かろうな部分

やはり安いという事でいろいろな部分でコスト削減が図られています。

  • 本体のペアリングは一度に2人(2台)まで
  • 音楽と会話は同時使用ができない
  • 防水と謳っているが少々不安
  • 説明書が日本人には不適切

といったような不安な部分はありますが値段が値段なので割り切ればそう問題になることはないでしょう。
メインになるのがツーリングでの会話。僕はその他のオプションは別になくても構わなかったので特には気にしていません。

それよりも一番不安なのが耐久性ですね。

防水という事でしたが雨天時の使用で数か月後に壊れました。
買い替えた後も雨天時使用で2回目壊れたのでビーコム5xを買う事にしました。ここらあたり安かろう悪かろうですね。。。

→(楽天)BT マルチインターフォン 商品一覧

安いバイク用インカム『BT マルチインターフォン』の使い方でした!

SPONSORED LINK

関連記事

バイク 排気量 違い 速い 遅い

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

バイク 転倒

【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ

記事を読む

タイカンストリーム 体幹 筋トレ オススメ

バイクは体幹で乗る!「タイカンストリーム」おすすめ筋トレグッズ

こんにちわ、紫摩です。 バイクジムカーナをやっていてもっと速く、もっとアグレッシブにバイクを扱

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

VTR スイングアーム 短縮

VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ

記事を読む

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑