【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて
公開日:
:
VTR250(整備・カスタム), バイク, 日記
こんにちは、紫摩です。
以前にもVTR250を格安で購入してレストアしましたが、またVTR250をいただく機会がありまして、納車になりました。
その状態がひどかったので報告がてらブログにしてみます。
VTR250は状態がひどいものが多い?
VTR250と言うと1998年が初期で、2017年8月をもって生産終了になりました。
バイク屋さんでは、在庫を販売している状態かと思います。
中古車市場ではかなり球数が多く、お目当ての車両をすぐ見つけることが可能です。
キャブレター仕様とインジェクションモデルの違い
VTR250は大きく分けて2種類存在します。
キャブ(キャブレター)車とFI(フューエルインジェクション)車。
燃料供給装置の違いのこと。
キャブレーターとはタンクの中の燃料がドバドバ出ないように、ちょっとずつ調節しながら霧状にしてエンジンに送るための機械です。
その調節をコンピューターで制御しているものがFI車になります。
電子制御の方が性能が高いのは言わずもがな。
そのため程度もいいものが多くて中古車市場のVTR250は、FIモデルはめちゃくちゃ高いです。
キャブレターモデルは状態が悪いものが多くて、かなり安いです。
キャブモデルは古いため、ボロボロの個体が多いです。
前に買ったものよりぼろかった…
こちらがそのVTRをばらしている状態。
ボロボロなのは覚悟していたのであまり驚きませんでしたが、やっぱりひどい。
以前買った車両のブログはこちら↓
(関連ページ)ジムカーナ用に買ったVTR250がひどかった|Mysimasima
エアクリーナーは油まみれ。
これは掃除しても使えない。即新品。
以前購入したものはこちら。
昔も相当ひどかったんだね(笑)
いろんなカスが詰まっているキャブです。アルミが白く腐食しています。
キャブ本体は汚れが固着してガサガサです。
中を開けるとなんか茶色い液体と黒いかす。
これはガソリンが腐ったもので、めっちゃ臭いです。
黒いものはサビ?
以前もこんな感じでカスがいっぱい詰まっていました。
でもやっぱり以前よりもひどい気がする。
正直直るのか?
結論から言うと、お金をかけると直ります。
当たり前すぎて元も子もないですが。
ただ、聞きたいのは『簡単な整備でそのまま乗れるのか?』と言うところですよね。それは微妙。
まずはエンジンがかからないとどうしようもないので、キャブをばらして掃除しています。
そしてこういうゴム部品は鮮度が命。
手で握っても潰れない硬さ。
硬化して使い物になりませんでした。
インシュレーターやバキュームピストンなどのゴム製品は必ず換えます。
エンジンはどう?
HONDAのVツインエンジンは頑丈なことで有名です。V2に限らずHONDAであればエンジンは昔から強い印象。
なのでよっぽどのことがなければエンジンは復活できると思います。
中古車、不動車を購入した際にも補修部品の交換のみで動く事が多いのでチェックを試みてください。
よくあるのはミッションやこういったギア関係にトラブルがあるとき。
シフトやその周りのトラブル。
エンジン自体には問題はないけど、その周辺にトラブルを抱えるバイクは少なくないです。
この辺りは前オーナーの使い方や整備状況によるので何とも言えません。
変な異音がしないことを願うばかりです。
まとめ
と言うことで、またVTR250のレストアを進めていきます。
また気づいたことがあれば追って報告します。
次は、水回り、エンジンかけるところ、ブレーキ周りの整備ですかね。
関連記事
-
-
ハードオフに壊れたいらない物を買取に出した価格がびっくり!売れないものはないのか?
ハードオフってご存じでしょうか。 本だけじゃなく、今では楽器やゲームにとどまらず、食器や衣
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい
-
-
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか
こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです。 タイトルの“スラスト
-
-
【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方
こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン
-
-
プロ野球スピリッツ実況動画!オリジナル選手で作ったチーム同士で試合やってみた。
こんにちわ^^今日はプロ野球スピリッツ2010のオリジナル選手で固めたチーム同士で試合をやった動画を
-
-
【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)
こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書い
-
-
CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ
-
-
VTR250(キャブ)自作ニーグリップパッド!硬質スポンジを使った作り方と走りの効果
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTR250に乗り始めて一番に気になった部分といえば、タン
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
Comment
2000年前後スポーツモデルが少数販売されて居ます。
ステップの位置やポジション、フロントフォークの角度迄違う様です。
不安定で改造前提の様な使用。私のがこれです。頑丈な名車です。キャブ車はレストア致しましょう
キャブ車のレストアは良いですよね。しかし古い車体でもかなり高くなってますね。FI車は球数も多いのですが…。
VTRは壊れないことで有名です。
スポーツモデルはカスタムされているので若干乗りにくいかも?
頑張って直していきます。