増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた
公開日:
:
最終更新日:2014/04/21
バイク
いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww
普通自動二輪免許(MT)
いわゆる中型免許です。セール中だったので12000円→98000円でしたので少々お得でした^0^
肝心のお金の支払いはどうすればいいのか
もちろん持ち合わせもないし一括で払える余裕もないので不安でしたが、教習所指定のローン会社での分割ができるというので審査してもらいOKでした~♫月々数千円からも選べて家計にも優しいですねww
教習に必要なもの
グローブと長袖長ズボン、筆記用具以外特に必要なものはありません^^
グローブはバイク用じゃなくてもホームセンターで売っている作業用グローブでいいでしょう。でも軍手は滑ったり転倒時に保護性能が弱いので避けた方が良いかも><
学校の方でヘルメットとプロテクターを貸してくれたので安心して出来ますね~
使用バイクはCB400
え・・原付しか乗ったことがない僕がいきなり400ccで??そうなんです、中型免許の場合ほとんどの教習所でこの車種が使われているそう。
200kg近い車体を起こすことから始めるのですがコツがわからなかったので変にやったせいか早速腰を痛めましたOrz・・
力任せにやるのではなくて体全体をつかって起こせば女性でも無理なくできるみたいです^^;
ギア操作の説明から入り発信と停止の実技だけで一日目は終わりました。
初めての感想、超おもしろい!!(=^▽^=)
転倒しないかビビりながらの教習一日目でした。
関連記事
-
-
グロム転倒、立ちごけしてウインカー破損!キタコ ワレンズ交換手順とその後
こんにちわ紫摩(しま)です。 グロム、MSXで転倒するとウインカーが壊れますよね。 ジム
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。
-
-
VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド
-
-
【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見
-
-
【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ
こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい
-
-
VTR250(キャブ)自作ニーグリップパッド!硬質スポンジを使った作り方と走りの効果
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTR250に乗り始めて一番に気になった部分といえば、タン
-
-
バイクジムカーナ、ブレーキレバーの選び方と比較 握り方はどうする?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんブレーキレバーはどういうものに交換していますか?
-
-
【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです