*

【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!

公開日: : 最終更新日:2021/11/29 バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介

ワークマン レザーウインターグローブ
こんにちわ、紫摩です。

以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目していろいろインプレしていますが、今回はウインターグローブです。

CT346BKという品番です。
実はこれ、めちゃくちゃおすすめです。

前に紹介したウォームプロテクショングローブはこちら。

関連ページ:ワークマンのウインターグローブはバイク用として使えるのか?|Mysimasima

2020年のやつは使いにくいし危ないし、すぐ売ってしまいました。
今回も人柱になって、どういう選び方をしたら失敗しないのか紹介します。

SPONSORED LINK

CT346BK レザープロテクトグローブ

ワークマン レザーウインターグローブ
今回紹介するのはワークマンの隠れ神グローブ、レザープロテクトグローブです。

  • 内部起毛
  • 撥水
  • 牛本革
  • スマホタッチ

基本スペックは以上です。

ワークマン レザーウインターグローブ
パッケージはバイクの画像が載っているので、これはライダー向け商品なのかな?と思ってしまいます。

サイズはM、L、LLで、自分の手のサイズ的にMなのですが、なぜかLLサイズ。

そう、ワークマンのグローブはたいていきついことが多いのです。
ぴったりフィットよりワンサイズ大きめを買うのが吉です。

店頭試着のぴったりすぎるサイズだと、指が曲げられないくらい圧迫されます。

ワークマン レザーウインターグローブ
ラフアンドロードウインターグローブ(左)はLサイズ、ワークマンレザープロテクトグローブ(右)はLL。

手首も長いので袖口への風の巻き込みもかなり防げます。これはいい。

なぜかワークマンはフィットしすぎてきついものが多いので、履いた感じはバイク用のLと同じぐらいの大きさでした。

バイク グローブ ワークマン
こちらはラフ&ロードとワークマンウインターグローブ(2020)の比較。

右はやぎ革でかなり大きくてブカブカに思いますが、内装が分厚いので逆に圧迫感がすごいです。
よって、操作感が分かりにくいです。

親指のつき方も違いますよね。
これを踏まえて履き心地を比べていきますので、購入の参考にしてみてください。

(楽天)バイク ウインターグローブ 商品一覧
(Amazon)ウインターグローブ 商品一覧

グローブの操作性はかなりいい部類

ワークマン レザーウインターグローブ
手を握って、甲がアーチ状になった時の柔軟性を検証します。

ここで一番注目してもらいたいのが親指の付け根です

牛の本革なので伸びることはないですが、手の甲のプロテクションが曲がってくれて手にフィットしています。
きつくはないです。操作性も良好。

ここで親指を曲げると付け根や第三関節(手の甲に一番近い大きい関節)に激痛を感じるグローブも存在します

それがこちら…

バイク ワークマン グローブ
この2020年モデルのプロテクションウインターグローブです。↑
サイズはL。
手を広げた状態ではちょうどいいのに、曲げるとかなりきついのです。(LLだと圧迫感は緩めですが指先が余り過ぎて論外)

硬質プロテクションのせいなのか、裁縫の問題なのか知りませんが、親指の付け根が圧迫されて痛すぎます

寒い時にこうして圧迫すると血流が悪くなって、防寒性能があろうがなかろうが余計に寒く(痛く)感じます。

バイク グローブ ラフ&ロード
オートバイ用の1万数千円のグローブはもともと親指の位置が下向きに裁縫されているものが多いので、痛く感じることは少ないかなと思います。

あとラフ&ロードはニット生地で微妙に伸びるのが特徴。

ワークマン レザーウインターグローブ
話は戻して、次は指を伸ばした状態。
これはブレーキやクラッチに手をかける時ですね。

失敗しない選び方で重要になるのが甲部分のプロテクションの形状と位置。
指(の上側)に当たらないかどうか。

このレザーグローブは大きめのプロテクションですが、低反発のソフト素材のため痛くないです。かなりしなやか。

バイク グローブ ワークマン
一方でこのワークマン2020年ウインターグローブはプロテクションがかなりいっぱいついていて、それのせいで指を動かすと突っ張る感じがします。

しかも手の甲についているハードプロテクションの端が関節や指に食い込んで激痛です。

試着時にちょっとでも違和感があれば、使っているうちにもっとひどく感じます。

バイクの操作が安全にできることが重要

ワークマン レザーウインターグローブ
やっぱり何を言ったって、一番は操作性を犠牲にしないこと。

寒いからと言ってモコモコの手袋はアウトだし、指が動かせないほどのフィットしすぎている手袋もダメ。
ワークマングローブは後者が多いです。

ワークマン レザーウインターグローブ
レザープロテクトグローブ2021は指に突起物がないので、レバーに引っかかることなく伸ばしたり閉じたりできます。

『指プロテクションがついてなくても大丈夫なの?』

はい、全く問題なしです。
関節が路面にヒットするような状況はほぼないです。
指先の方が怪我しやすいです。突き指とか爪が割れたり。

なので正直、関節部分の硬質プロテクションは飾りです。必要なし。

バイク グローブ ワークマン
こちらワークマン2020ウインターグローブ。
はい、突起物がレバーに引っかかって非常に危ないです。

このトゲトゲの飾りは何!?
クッパ?

危険な手袋は履きたくないです。
これがあったために速攻で捨てました。

バイクのグローブの滑り止めグリップは無い方がいい

ワークマン レザーウインターグローブ
もう一つこのレザープロテクトグローブ2021の良い所は、本革の素材で耐久性もいいのはもちろんですが、指に滑り止めグリップがついていない事です。

レバーコントロールをするときに本革のちょうどいい滑り具合で微妙な操作が可能になります。

『滑り止めがついていないと逆に危ないのでは?』

では逆に聞きます、滑り止めがついているとどうなりますか?

引っ付いた感じになって操作性が悪くなります。

ワークマン ワークグローブ
ワークグローブのような手に完全フィットして感覚が分かりやすいものであれば、滑り止めグリップがいい方向になることもありますが、モコモコのウインターグローブでは逆効果。

レバーやハンドルでは滑らないのにグローブの中で手がずれる感じ(内装がヨレる)がしてコントロールどころではないです。

バイク グローブ ワークマン
ウインターグローブでこんなワークグローブ並みの滑り止めは危険すぎます。

何用?バイクの運転には向いてない。
特に右手側は発進時アクセルを回し始める時にギクシャクしてしまいます。
ブレーキも緩めにくくて、下手になったと思うほど。

バイクに乗ったことがない人が作ったのかな?

ワークマン レザーウインターグローブ
今回買ったレザープロテクトグローブ(2021)は滑り止めではなく革を重ねたものが手のひらに縫い付けられてます。
手首に近いところはアンチバイブレーション的な効果が期待できそうな、低反発素材です。

防寒性能はいいが防水ではない

ワークマン レザーウインターグローブ
レザープロテクトグローブ(2021)の一番のデメリットを挙げるとするならこれでしょう、防水手袋じゃない点。

雨の日に使ってみましたが、撥水はするので短時間であれば直接手にしみこんできません。
でも防水手袋のように、ずっと何時間も雨の中履いていると浸み込んできそうです。

雨ツーリングしなければ大丈夫(笑)

防寒性能はいい。
二重構造なので、防風もいいし中はかなり暖かいです。
防水フィルムがついてない分、ヨレないし操作感がいいのかもしれません

履き心地 ★★★★★
軽さ ★★★★☆
バイクっぽさ ★★★☆☆
操作性 ★★★★★
防寒性能 ★★★☆☆
プロテクション ★★☆☆☆
耐久性 不明

今回はおすすめできます。
バイク向けのレザーグローブです。

まとめ

ワークマン レザーウインターグローブ
これの良い所は操作性がいい所。
正直こういったウインターグローブってモコモコでバイクの運転には向いてない商品が多いのですが、これは別。

硬質素材を使わず、低反発の衝撃緩衝材の方がありがたかったりします

クシタニも同じで、硬質素材を使わず革の強度だけで衝撃をいなすという考え方らしいです。

そのため突っ張るところが少なくて、手にフィットしやすく、そして軽く操作が抜群にやりやすいです。
これはワークマン防寒手袋では初めて。

そして本革自体はめちゃくちゃ耐久性がいいので、いいもの見つけました。

CT346BKレザープロテクトグローブ、一つ買ってみてはいかがでしょうか!
※ネットでは見つからなかったので店頭で探してみてください。

追記:2021.12月

このLLサイズは売り切れ、入荷未定という情報もいただきました。
かなり売れてるんですね。
欲しいサイズがあればぜひ検討を。

SPONSORED LINK

関連記事

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

DSC01313

【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章

さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

VFR800F ブレーキ ホース交換

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッ

記事を読む

タイヤ スーパーコルサ

【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方

こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい

記事を読む

アストロプロダクツ ビードブレーカー

アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい

記事を読む

ブレーキフルード交換 CBR125R

【CBR125Rブレーキフルード交換】やり方は簡単…エア抜きを忘れるとヤバいので注意。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rを購入して早、2年半がたちました。 いろい

記事を読む

DSC01155

バイクの走行動画を撮るために車載で必要な物を紹介!(動画あり)吸盤式カメラマウントが便利でおすすめ

こんにちわ、しまです。 一度は車載動画を撮ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか?

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. ぽち より:

    買いました
    が普段Mでも十分な私ですら
    Lですら小さい。。
    LLはもう売り切れで発注もできないそうです

    • 紫摩 より:

      ぽちさん、こんばんわ!
      僕も普段、手の大きさがMなのでワンサイズ〜と思ったらそれでもきつくてLLになりました。
      そしてもう売り切れで発注もできない!?悲しい。。。
      ユアサグローブさんも予想外だったのでしょうか。かなりライダーの中でも好評でしたもんね。
      きついグローブって血流が悪くなって余計に冷たく感じますからね。妥協はしたく無いです。
      情報ありがとうございます。

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑