エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。
公開日:
:
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介, 日記
こんにちわ、紫摩(しま)です。
皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか?
履きやすさ?耐久性?メーカーの好み?防御力?いろいろありますが、自分は履きやすさを重視しています。
今までラフ&ロードやゴールドウィン、クシタニを選んで、次は何にしようかなという事でelfを選びました。
軽くインプレ、紹介します。
エルフのメッシュグローブはどう?
ウインターシーズンが終わって春から秋にかけて重宝するのが薄手のサマーグローブです。
人それぞれ手の形、大きさが違うので一概には言えないから僕個人的な感想にはなりますが、参考にしてみてください。
購入したのはエルフ ストラーダ メッシュグローブ(EG-S501)です。
普段履きにオススメ。
めっちゃ涼しい!
このグローブ、めっちゃ涼しいです。
指の間って汗で蒸れるじゃないですか。
しかしここの素材が接触冷感素材?(冷感インナーみたいなやつ)なのか、風が当たるとめちゃくちゃひんやりします。
指の股にメッシュ素材、これはいいアイデアだなぁと思いましたね。
夏場に重宝しそうです。
※冬に履くとヤバそう(笑)
驚くほど手にフィットする
バイクに乗る時に履くグローブの選び方として、手にフィットするかどうかというのは一番重要なことかもしれません。
一番は運転が楽になる事。
いろんなメーカーが出してますが、ハンドルを握った手の形に合わせて作られているというのは基本の構造になっています。
これで突っ張っていたりどこか痛かったり、また指を曲げるだけでも力が必要であればサイズを一つ上げるか他の手袋に変更素たほうが無難かもしれません。
サイズが大きいのは何とかなりますが、窮屈でパツパツなのは手が動かなくて危ないです。
エルフは伸縮性もいいし、曲げた時に親指周りのストレスがほぼ無いので感動しました。
ちなみに窮屈な冬グローブではグーパンチで指を曲げた時に、親指の第二関節に超圧迫感、人差し指の第三関節にも圧迫感。
そういう所をチェックしてみると選びやすくなるのではないかと思います。
ハンドル周りの操作がやりやすくなる
手にちょうどフィットすることで快適性もいいのですが、もう一つのメリットとして操作系がやりやすくなって安全運転に繋がると言う理由があります。
ウインターグローブやプロテクションがいっぱいついたグローブは、反対に操作性が悪くなる方向なのはしょうがないですよね。
極端な話、自分の手にぴったり合えばワークグローブでもいいのです。
手のひらや指部分の滑り止めは好みが分かれると思いますが、あまりグリップしすぎるのは苦手です。
レバー類に指をかけたり離したり、スイッチ周りの操作をしたときにも引っかかる感じがしました。
これはすぐボロボロになりましたけど、ちょうどいい握り心地でかなり使いやすかったです。
僕が良いなと思ったのは、手のひらは硬質な滑り止めグリップ。指部分は布。
これにより、レバーやグリップからの指離れがよくて微妙な操作がやりやすいです。
『それじゃぁ滑って逆に危ないのでは?』と思うでしょう。
必要な力を入れれば必要にグリップするのです。
それが手のひらのざらざらした部分の特徴かなと思いました。
EG-S501エルフグローブのデメリット部分
良いところばっかりだと思ったのですが、さすがにちょっと気になる部分も出てきました。
許容範囲なのかどうかチェックしてみましょう。
ちょっと窮屈かもしれない
手にフィットして履いている感が無いという事の裏返しは、人によったらパツパツし過ぎと感じる人もいるかもしれません。
指部分の肉付きは個人差があるため。
指が長い人、短い人、関節が太い人、細い人。
僕の手のサイズを載せておきます。
これでMサイズがびったり。ちょっと窮屈かなと思ってLも試し履きしましたが、手の平部分がグスグスだったり、指先が余ったりしていたのでやっぱりMを購入。
滑りやすいかな?と思う時がある
指部分がグリップしすぎないからいいよ、とは言ったもののちょっと滑りすぎかな?
強いブレーキをかけようとしたときに、滑って力が入りにくいことがありました。
このあたりどうなんでしょうか。
分かっていればいいものの、パニックブレーキなどとっさな時にレバーがスルスル滑られたら危険なのでは?
まとめ
悪い部分もいい部分も、人それぞれ。
手袋は直感。転倒でいいなと思ったら買い時です。
逆に、「あ、合わないかな」と思ったら長く履いてもしっくりこないことが多いですよね。
このエルフグローブ、総評していい感じでした。
レーシングじゃない普段履きにベストかもしれません。
(楽天)エルフ メッシュグローブ EG-501 商品一覧
(Amazon)エルフ メッシュグローブ EG-S501 商品一覧
関連記事
-
-
ヤフオクでバイクを出品するコツ!購入時に注意する点とオークション販売手順
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ヤフオクでバイクを売買してみようと思っても初めてだとよくわ
-
-
【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を
-
-
【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある
こんにちわしまです。 今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここ
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
風疹・麻しん(はしか)の症状と対策!2018年に流行?大人も2回目の予防接種を(ワクチンが無いと言われる前に)
こんにちわ紫摩(しま)です。 2018年のニュースで沖縄・名古屋で風疹・麻しん(はしか)を
-
-
バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適
こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん
-
-
ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。
-
-
CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX