XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!
LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがまだまだ高くて手を出しにくい。
サインハウスのエルリボン(LED RIBBON)をXR100モタードに取り付けしましたので、気になっている方は参考にしてみてください。
サインハウス エルリボンとは
特徴としてはLEDの放熱用に、結構大きめのリボンがついているというところでしょうか。
熱伝導率のいいアルミ製で出来ています。
耐久性は・・・、当たり前ですが壊れることはありません。
よくある“ファンタイプ”は耐久性がとにかく悪い。
写真のLEDは放熱できずLEDが1日で終わりました。
→(楽天)LEDヘッドライト 商品一覧
→(Amazon)LEDヘッドライト 商品一覧
内容品
エルリボンはライトとコントローラーと放熱リボンが入ってます。
SMDチップは4枚。
ロー側で2枚、ハイ側で全灯というところでしょう。
残りはタイラップや電熱グリス、バネ、説明書などなど。
金額が金額だけにかなりセット内容も充実(?)しています。
→(楽天)サインハウス エルリボン(PH7) 商品一覧
→(Amazon)サインハウス エルリボン(PH7)
PH7ってH4タイプよりだいぶ安いんですね。羨ましい。
エルリボンLEDヘッドライト取り付け方
配線は特に難しいことは無いのですが、PH7の場合は純正配線を切ってギボシを取り付ける必要があります。
H4ならカプラーに差すだけでいいんですけどね。
- 青:Hi配線
- 緑:Lo配線
- 白:アース
配線の色は違うのですが、要はこの3種類の配線同士をつなぐだけ。
※僕はオスとメスを間違えて付けてしまったために、中継点が一つ多いですが気にしないでください。
ヘッドライト本体への装着
付属のスプリングをヘッドライト側に取り付けます。
純正のカバーを切って、防水対策してください。
ライトとリボンを取り付けるのですが、付属の電熱グリスを塗ります。
これで効率よくリボンの方へ熱を逃がしてやろうということです。
LED本体もアルミ削り出しです。すごい。。。
こういうグリスや結束バンドが付属でついてくるところが親切です。さすが高いだけありますな!
リボン部分の取り付け
ライトとリボン部分をドッキングします。
リボンは写真のように開くことで冷却効果が良くなるんだとか。
でもXR100系はライト裏のスペースが全然ないので、結局潰れるんですけどね。
配線の取り回しとコントローラーの取り付け
コントローラーはここのスペースに両面テープとタイラップで取り付けました。他いい場所がない・・・
この部分が一応どこにも干渉しないベストな取り付け位置でした。
余った配線も適当に束ねて、既存の配線と一緒に留めておきます。
配線は結構長いので、適当な場所につけるとヘッドライトカウルが取り付けできなくなります。(スペースがなさすぎるため)
ハンドルを左右にフルロックさせても干渉がないように!
エルリボンLEDヘッドライトの明るさ
XR100に取り付けした場合、なぜかわかりませんがLoが使えず、常時全灯になってしまいました。
見た目はこんな感じ!かなりまぶしい!
ちなみに僕もCBR125Rにはe-auto-fanとかいうメーカーのLEDヘッドライトを付けてます。
H4だから一緒くらい明るいんですけどね。
関連ページ:CBR125RにLEDヘッドライト装着|mysimasima
前方を照らした感じ(人、細い道、ガードレール)
前方を照らした感じ。めちゃくちゃ明るい!実際に見た目もこんな風に見えます。
PH7の小さいヘッドライトバルブで、これだけ照らせば十分でしょう。
わけあって純正バルブ明るさを比較はできなかったのですが、純正はとにかく暗いのは言わずもがな。
照射範囲が狭い
さすがのエルリボンも照射範囲が狭い(一方向に直線的に光が出る)ので、照らせてはいるもののガードレールの左右は若干暗め。
レンズ形状やカットとの相性もあるのでしょうが、XR100では30mくらい先で点で集まる感じ。
光軸のカットラインはもちろん無し。
こちらは僕のCBR125RのLEDヘッドライト。
H4の光軸の違いです。
下方向への照射
前方は明るいのはわかりました。では下方向はどうか。
こんな感じで照らしていますので、溝があったり直下を確認することもこれなら全然問題なしでしょう。
まとめ
今回のLEDヘッドライトを付けたXR100モタードのオーナーMさんの声を紹介します。
僕「2000円くらいのLEDヘッドライトは1日で切れましたね!」
Mさん「実際は1日持たなかったんじゃないかなw」
僕「サインハウスのエルリボン、走ってみてどうですか?」
Mさん「・・・やっぱ違うね(笑)耐久性が不安だけどね。
Amazonのレビューでは8000kmでライト切れたとかあるけど、十分だと思うw」
僕「メーカーものですし補償も付いてますしね。」
Mさん「照射角が狭いのか、Uターンするときに左右が暗くて見にくいかな?
点で集中してる感じがするけど?」
僕「LEDは基本そんな感じです。ヘッドライトのリフレクターやカットラインで、最近のバイクは広く照らせられるようにはなってますが、XR100はしかたないのもしれませんね^^;」
というわけで今回はXR100モタードに取り付けしました。
やっぱりLEDは明るいしカッコイイ!
気になる方は、ぜひやってみるのもいいかと思います。
XR100系はPH7です。間違えないように!
→(楽天)サインハウス エルリボン(PH7) 商品一覧
→(Amazon)サインハウス エルリボン(PH7)
関連記事
-
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通
-
-
【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察
こんにちわ紫摩です。 前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を
-
-
400km日帰りソロツーリング!ライダーが集まるローソンとは?三坂峠の新道路が開通していたのに走れない理由
長距離日帰りソロツーリングのその2ということで、 西条から岩屋時へのツーリングを書いていくぞ♪(下
-
-
バイクのフォークダストシール交換方法!ヒビがあれば要注意。必要なジャッキと作業手順をCBR125Rで詳しく紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125R整備という事で、今回はフロントフォークのダストシ
-
-
ネット評価が悪い?オリンパスE-M10 Mark3買ってみた!カメラ初心者におすすめする理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のカメラ記事はオリンパスのミラーレスカメラの購入レビュ
-
-
【バイクの曲げ方】ジムカーナの8の字で解説!セルフステアと走らせ方
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクの免許を取っていざ乗り始めて怖いと思うのがカーブでしょ
-
-
増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた
いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww
-
-
年賀状プリンターのおすすめ“カラリオミー”と“プリン写ル”の評価と比較をレビュー
こんにちわ、しまです。 今回エプソンのカラリオE-850の商品レビューとライバルモデルのプリン
-
-
【CBR400RRをジムカーナと街乗りで使ってみて】高速域は速いが低速の取り回しはかなり難しいバイク
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RR(NC29)の最終型を仕上げてどれだけのポ
-
-
【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)
こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル