*

【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), バイク

VFR800F ブレーキ ホース交換
こんにちは、紫摩です。
今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッチホースを延長しなければいけないことになりました。

前回はクラッチホースのメッシュ化。
(関連ページ)VFR800Fのクラッチホース延長|Mysimasima

今回はフロントブレーキ側の延長です。

  • フレアブロック(ACTIVE製)
  • 短めのメッシュホース
  • バンジョーアダプター
  • バンジョーボルト

この2つでオッケーです。

※ホース交換はエア抜き作業が必要なので、「エア抜き」ができない人はスルーしてください。

SPONSORED LINK

ブレーキホース延長のやりかた



ABSの場合はちょっと特殊です。
ブレーキホースは、直接キャリパーにはつながっていません。

absブレーキ
画像引用元:HONDA

モジュレーターという制御する機械にホースが取り付いています。
そこから各ブレーキキャリパーにフルードが流れます

その一番初めの、ブレーキレバー(マスター)から繋がっている短いホースを交換します。

フレアブロックアダプターと言う部品の交換が必要になります。あとで解説します。
VFR800Fは90度タイプです。
(楽天)フレアブロックアダプター 商品一覧



VFR800Fのマスター側のホースはノーマルが310㎜で、10㎝延長して410㎜を購入。
ビルドアライン製は価格がめっちゃ高いけど、精度や安心感は最高です。

 フレアブロックアダプターの交換

VFR800F ブレーキ ホース交換 フレアアダプター
ここを交換します。
フレームの右側に見ている黒い四角い部品に直接ホースが取り付いているので、ステンレスメッシュホースに換える場合はこれの交換が必須です。

VFR800F ブレーキ ホース交換
フレアブロックアダプターは車種によって形状が違います。

(楽天)フレアブロックアダプター 商品一覧

VFR800F フレアブロックアダプター
早速交換後の写真ですが、ネジを回して固定するだけ。
取り外した時に、隙間から“ブレーキフルード”という液体が漏れてくるので、こぼさないようにウエス等を巻きながら作業します。

VFR800F ブレーキ ホース交換
やっぱり純正品じゃないのでフルロックにした際にホースが若干フォークに当たります。
特に折れたり押しつぶしたりする感じではないので、とりあえず様子見します。

ブレーキホース選びの注意点

toku_05

CBR400RR ブレーキホース レストア 修理
コンパクトであるビルドアラインなのでそこまで干渉も少ないですが、これ以外の安物ホースだともっと干渉するかもしれません。
しかもカシメ部分から漏れてくることもあるので、他者の命も守るブレーキ周りに安物選択はマジで注意です。

アルミ製は耐久性がなく、規定トルク以上で締めてしまうとすぐ壊れます。
ブレーキ周りはステンレス製をオススメします。

ブレーキホース交換



こちらの45度を使います。


ビルドアラインのバンジョーアダプターは薄い形なので、専用のバンジョーボルトを使います。

ブレーキフルードのエア抜き

ブレーキ エア抜き 
ブレーキホースを交換するとそのままでは走れません。
エア抜きをして、しっかりブレーキが効くことを確認してください。

(Amazon)ブレーキエア抜きツール 商品一覧

ブレーキホース交換まとめ

VFR800F ハンドル交換
セパハン➜バーハンドルにしたい人は、そのままでも可能であることが多いですが、ホース交換を余儀なくされる場合も多いです。
やっぱり暴●族みたいな適当なビロンビロンのホースより、スッキリかっこよく取り付けすることがスポーツツアラーの課題かと思います。

(関連ページ)VFR800Fのアクセルワイヤー交換|Mysimasima

  1. ステンレスをおすすめ
  2. 有名メーカー製のホースであること
  3. エア抜きを忘れない事

次はアルミハンドルに交換したインプレをお伝えします。
はい、これがまさにツアラーでありスポーツでもあるVFR800F本来の動きだなと言うぐらい、乗りやすいバイクになりました。

SPONSORED LINK

関連記事

ninja250

【125ccと250ccの違い】維持費はほぼ同じ!バイク選びのコツは使い道と排気量で決める

こんにちわ紫摩です。 皆さんバイクを買われる際に重要視するのが排気量だと思います。 が、

記事を読む

一本橋 コツ

【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)

こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書い

記事を読む

バイク 転倒

【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ

記事を読む

CBR125Rレバー3

バイクのレバー交換の注意点と手順!CBR125Rのカスタムや作業で分かりやすく紹介!

こんにちわしまです! 今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

バイク ハンドル

グロム/MSX125のハンドル考察最終?【カブプロ110(JA10)】転倒すると曲がる!

こんにちわ、紫摩です。 MSX1225SF(グロム)って転倒すると純正ハンドルがすぐ曲がり

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リザーブタンクをリアマスターシリンダーに直付け!CBR125Rでバックステップ仕様(POSHアルミビレット)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rに社外汎用バックステップキットを付けるとリア

記事を読む

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

グロム 75 リアウインカー 交換

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

【ジムカーナ用レーシングブーツ選び】オススメはどれ?怪我防止と履きやすいタイプ、がっちりタイプの違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 MSGC主催のジムカーナ練習に参加させてもらって今回で3回目と

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑