*

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

VTR 4ポッド ブレーキパッド
こんにちわ、紫摩(しま)です。

VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まではがっつり効くブレーキこそ正義、初期制動が命って思っててメタリカをチョイスしてましたが、ジムカーナをやってたり街乗りの経験を積み重ねるうちに考えが変わってきました。

街乗りやジムカーナは単純に制動力が強ければいいというものではないと。
今回はVTRとニッシン4ポッドキャリパーとの組み合わせでSBSブレーキパッドを選んでみました。

SPONSORED LINK

VTR250、キタコ SBSブレーキパッド交換

(Amazon)SBSブレーキパッド HFシリーズ商品一覧

デイトナの赤、金パッドから始まり、ノーブランドの中国製パッドまで様々。
今回このキタコのsbsブレーキパッド選んだ理由は、絶対的制動力よりコントロール性を重視してみました。

このパッドはどうなん?効くの?
色々見ていきたいと思います。走行してみてのインプレも動画で紹介します。

初期制動が強いブレーキのデメリット

sbsブレーキ HF パッド
画像は楽天の方から引用。

今までブレーキパッドは初期制動こそ重要っていう考えでした。
スピードをいかに早く(速く)落とせるか、初期からガッツリ効くブレーキパッドこそ正義って思っていました。

でも初期制動が強いとバイクの場合フロントフォークを縮める動きを強めてしまい、ノーズダイブがきつくなってしまうんですよね。

以前メタリカというレーシングパッドを使っていたのですが、ジムカーナの減速時にやけにフロントフォークが沈むしターンで減速しすぎたりしてうまく走れなかった気がします。

 ●特徴
ストリートにおける真冬の初期制動から確実に効き、且つ、真夏の耐久レースのような超高温時でもフェードしない幅広い実用温度域!
パッドがローターに当たった瞬間から、パッドの効きが指先で明確に解り、タイヤのグリップを味わいつつ握りこめる!
■離せば離しただけ効力が弱まる高いリリースコントロール性能!
■新品装着後、すぐに80%以上の効力を発揮し、パッドの装着後すぐに効力を発揮でき、慣らしや焼き入れが不要!

決してこのパッドが悪いというわけではなく、シチュエーションに応じてパッド選びする必要があるなぁと感じたのです。

パッドがローターに当たった瞬間から効きが・・・とか真冬の初期制動から確実に・・・というのがネックでした。
かと言ってパッドが冷えている時と温まった時で効き具合が全然違うのも街乗りやジムカーナでは使いにくい。

そりゃサーキットなどの高速走行ではちょうどいいのかもしれません

(Amazon)sbsブレーキパッド 商品一覧

コントロール性のいいパッド選び

温度依存が少なく、コントロール性に優れたブレーキパッドで有名なジクー。
シンタードで初期の制動も強いと言うが・・・?

これいいなぁと思っていたのですが、値段も結構高高いので躊躇していました。
ジムカーナでは結構使っている人多いかも。

レジンタイプ(セミメタル)でシンタードよりは制動力は劣る。
その分コントロール性が良いパッド。

これがいいんだよってオススメしていただいたパッド。
シンタードの方もありますが、安いタイプはSBSパッドみたいに使えるのでしょうか。試してみたい。

握り込んでいってもリニアに制動力が立ち上がってくれるものがいい。

超有名なデイトナのゴールデンパッド。
初期制動は弱め、握っていくほどに強くなる。

若干、温度依存が強いかもしれない。

以前使っていたのですが、当時は初期制動が弱くて嫌だったのですぐ辞めました。
前後使ったけど、コントロール性はよさそう。意外と高い。

大人気パッド。
ゴールデンパッドより安い。
めっちゃ柔らかくて粉がすごい。

効きもいいがコントロール性は・・・

初期制動は弱いのですが、握り込んでいくとガツンと効くパッド。
このパッドハスクでリピートはしますが、柔らかくてすぐダストまみれになるので悩むところ。

sbsブレーキパッドシリーズ

SBSの街乗りスタンダードシリーズのHF。
今回試してみたけど、割と使いやすい。
握り込んでいくと制動力が強くなっていく。

今回買った街乗りシリーズ。
このワングレード上の街乗りEXとか峠っていうやつは恐らくゴールデンパッドみたいな位置づけなのでしょうか。
もうちょい初期制動が強くなって効きも強いタイプらしい。

街乗りからワングレード制動力の強いもの。
ノーマルで止まりにくいと感じているならこれがベター。

初期制動は試してないので不明。。。

VTRのノーマルキャリパーは停まりにくいと有名ですが、僕もいろいろ試していましたがあまりしっくりきませんでした。
ジムカーナ始めたころは停まらないと危ないと思っていましたが、バンクや繋がりができるようになると速度を維持したままターンすることが重要なことに気づきました。
※がツーンと止まって小さくターンしてドカーンと出る、その走りをすると遅いです。

という事でパワーの無いVTRに限って言えば、あまり制動力を求めすぎるのもまた逆効果なのかもしれません
ダブルキャリパーはバネ下が重くなるし、ジムカーナのレベルが伴わないと意味がない?

教えてもらった林道シリーズ。
初期制動が強いと危ないので初期はマイルドらしい。

4ポッドキャリパーやラジアルマスター装着するとなおいい

CBR900RR 対抗4ポッドキャリパー VTR250 VTR1000F
純正の片押し2ポッドキャリパーとこちらの対向4ポッドキャリパーよりもパッド面積が大きくなることも制動力が上がる理由の一つ。
ただ、初期制動が強くなってしまうパッドではフォークが沈みすぎてしまうデメリットもあります。

CBR400RRでブレンボのダブルキャリパーの時はもう進入時のノーズダイブがすごかったです。

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ
僕のVTRはブレーキ周りをカスタムしています。純正のマスターとキャリパーではコントロール性も制動力も不満があったから。

確かにラジアルマスターを付けるとコントロールの幅が広がりますが、指をかけた時からギューッと効かれては困ります。

そこで初期制動の鈍い街乗り用パッドを使ってちょうどよくなりました。

砂が多いところでは握りすぎに注意

立ちごけ バイク 転倒 VTR
見事な大外刈りを決めていますが、これはバイクと喧嘩しているのではなくてただの立ちごけです。

砂が多いところでフルブレーキすると初期制動の高いパッドなら当然のことながら、握りすぎてもフロントタイヤが滑ってフロントから地面にたたきつけられます。

バランスを崩してこうやって立ちごけしちゃうこともあるので悪路でのブレーキングには注意です。

【sbsブレーキパッドインプレ動画】


ストリートパッドでも街乗りでは十分すぎるし、ジムカーナでも減速しすぎてタイムが出てないという事を改善できるかもしれません。

こればっかりは使っていかないと分かりませんが、ぜひいろんなブレーキパッドを試してみてはいかがでしょうか。

(Amazon)sbsブレーキパッド 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

ブレーキ エア抜き 

バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう

こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。

記事を読む

料金 お金画像 維持費

お金を見つけたらどうする?落し物を拾った時の対処法!警察に拾得物の届け出をする流れと必要な物

こんにちわ、紫摩(しま)です。 突然ですが『お金』好きですか? 僕はお金が大好きです

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

ZX-25R ニーグリップパッド

ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

J5の大きさ

Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!

こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー

記事を読む

vtr250 バイク ジムカーナ オススメ

VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。

こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり

記事を読む

6efde5e930acad7914996ee2d30b69a21b4138d3

カワサキNinjaZX-4Rって正直どうなん?ダブルキャリパーで25Rの上位互換かもしれない!2023年秋発売予定?

こんにちは、紫摩です。 出ましたね。スクープ。 Kawasaki ZX-25Rが発売

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

祖谷温泉 日帰り

【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑