*

指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

公開日: : ジムカーナ関係, バイク, ライテク系

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100
こんにちわ、紫摩です。

今回は直線スラロームのコツのお話です。

僕は以前はスラロームが大好きだったんですが、なんか最近全然できなくなって今ではめっちゃギクシャクしてしまいます。
その理由とうまくいくコツ、速くなるコツをもう一度おさらいしてみます。

指導員に聞いてみました。

SPONSORED LINK

直線スラロームのコツとは


直線スラロームとは等間隔に置かれたパイロン(カラーコーン)を左右に切り返して通り抜けるもの。

教習所課題でもありますし、スポーツ走行の切り返しのトレーニングになります。

ただ、これってどういう目的でやるものなのか?

初心者➜「避ける」、上級者➜「車体を操る」

直線スラロームって実は練習目的があります。
二輪教官曰く、初心者に聞くとほとんどの人が「避ける練習」と考えているとのこと。

確かに避けながら走らないとぶつかるし、そういうもんだと思いますよね。

僕もとりあえずヤンキー乗りで左右に避けて蛇行運転するものだと思ってました。
避ける事で精一杯だし、当たらないだけでも十分って思っちゃうんですよ。

“避けるだけ”だったら誰でもできるんです。
しかし本来の目的は、避けた後に戻ってきてまた逆方向に向き替えをしないといけないんです。

それには車体を自らコントロールし、車体の向きが変わるのを待つんじゃなく先手先手で動かしていきます。

シートに座らない事がコツ

グロム シート ハンドル ポジション
これは軽いバイクと重いバイクと、大型小型で走り方が全然違います。

昔、軽量バイクでアクセル開けっぱなしでリアブレーキでコントロール出来てましたが、VFR800Fという243kgバイクではほんと避ける事で精一杯です。

何でうまくいかないかな?って思ってたのですが、先日安全競技の代表の人がサラッと言っていたことがすごくためになりました。

それはシートに座らない事です。

どうやって傾けるのかと言うと、片方のお尻を浮かすことでステップを踏んで傾けるようになります
もちろんアクセルワークやリアブレーキの操作は当然ありますが、それだけじゃないんですよね。

スラローム大会.00_20_09_12.静止画002
シートの上側(右側)に乗っています。

スラローム大会.00_20_09_29.静止画003
切り返しで中央に戻ってきています。

スラローム大会.00_20_10_02.静止画004
反対側に切り返してます。

フォームは本当にリーンアウトなのか?

スラローム大会.00_18_09_16.静止画018
こちらはとある方のリーンアウトフォームです。

リーンアウトとは、車体の延長上より上側に上半身が来るフォーム。
車体だけ寝かすことができますし、低速ではバランスを取りやすい乗り方です。

教科書に書いたような綺麗なリーンアウトで、車体の上側に身体が乗っています。

しかし、直線スラロームはこれでは曲がらないんです。

スラローム大会.00_22_17_16.静止画013 のコピー
トップ勢3名のフォームを見てみるとやっぱりみんなリーンアウトですね。

しかし見てほしいところは上半身ではなく、下半身です。

スラローム大会.00_21_25_02.静止画007
一番わかりやすいのがKSR2に乗っている越前先生。
上半身はリーンアウトなのですが、腰は内側に入っています

これがすごく混乱するところなのですが、やっぱり重心移動も同時にやらないと曲がらないというところなんでしょうか。

これを左右に切り返すのですが、ステップを蹴飛ばして腰を先に動かす感じです。

頭の位置は低い位置で固定。上下させない。

スラローム大会.00_22_16_45.静止画012
最後にこれが一番忘れやすくて、意外と大事なポイントかもしれません。
頭の位置です。

もっと言うと“高さ”ですね。

上手くいかない時は車体と一緒に上半身がつられて動きます

スムーズにいく時は車体がバンクしたときにつられず、直立に戻ってきた時にも頭が上下せずバイクだけが動く感じ。
よく「逆振り子」っていうのはこういう事ですね。

言葉で分からなければ、頭の位置を上下させないというイメージでいいと思います。

まとめ

直線スラロームって公道で使わないし、何の役に立つのかわからないけどうまくできると気持ちいいものです。

技術としては切り返し、上半身の脱力、ニーグリップとステップワークを覚える、など。

やはりパイロンをよけるのが目的じゃなく、車体を左右に振ってコントロールするのが目的です。
ヤンキー乗りに自信のある方は練習会でぜひチャレンジしてほしいです。

しまのバイク初心者練習会【しまトレ】ではこういった直線スラローム練習もやってます。

関連ページ:しまトレ参加申し込み&お知らせ|Mysimasima

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F ジムカーナ

大型バイクのライテク【切り返し】重いバイクの乗り方は?

こんにちは、しまです。 大型バイクを購入して色々ツーリングやスポーツ走行を楽しんでいます。

記事を読む

ジムカーナ VTR MSGC

ジムカーナでうまくいかない『分かっているけどできない』考えて練習することの意味

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ練習をしていてうまく行かないなと思った時、先輩ラ

記事を読む

オイルキャップ

【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき

こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき

記事を読む

低身長 バイク ウェア サイズ

低身長ライダー用バイクウェア選び方&プロテクター考察「合うサイズがない!」

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画の方でももうご覧になった方はご存知かと

記事を読む

バイクプロテクター 紐 マジックテープ

プロテクターのマジックテープ補修のやり方!弱くなっても交換すれば大丈夫

こんにちわ、紫摩です。 バイクプロテクターをリアルに毎日装着しています。通勤だけじゃなくて

記事を読む

ハイパープロ スプリング リアサス

VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい

記事を読む

四国カルスト

バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング

長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑